~勤労者の生活習慣改善のための参考資料~ 血液サラサラ測定について 北海道中央労災病院 勤労者予防医療センター 保健師 服部 果里子 血液の成分 • 血液の量 体重の約8% 体重50㎏ •心臓 4ℓ 1日10万回拍動 1日に流れる血液 1万ℓ 50リットル 200本 血液の役割 血液の働き 酸素の運搬 栄養の運搬 排泄物の運搬 血管の中を流れる血液 血液ドロドロ、サラサラ ドロドロは、いわゆる表現例です 血液に粘りがでたり、油のようにはなりません ドロドロ血液になっても自覚症状はありませ ん サラサラ血液 重なりが無い 均一な円形 活発に動く ドロドロ初期 赤血球の連鎖 重なりが少しある 円形を保っている ※食直後、水分不 足なども影響す る。 ややドロドロ 赤血球の連鎖 重なりが多い 動きが少ない かなりドロドロ 赤血球の連鎖 重なりがさらに 多い 動きがほとんど 見られない ドロドロがなぜ怖いか 動脈硬化 心筋梗塞 脳梗塞 脳出血 平成18年 死因順位 不慮の 事故 4.6% 自殺 3.6% 肝疾患 2.0% 結核 0.3% 心疾患 脳血管疾患 合計35.6% 肺炎 13.0% 悪性新 生物 39.9% 脳血管 疾患 15.6% 心疾患 21.0% ↓ 動脈硬化性疾患 的状赤血球 貧血 月経 肝臓の疲労 鉄分が不足している エキノサイト 水分不足 排尿の我慢 し過ぎ どのくらい水分が 減ると、喉が渇く でしょうか? どのくらい水分が 減ると、身体に害 があるでしょう か? 有棘赤血球 過剰飲酒 肝臓の疲労 肝臓脂肪の蓄積 (脂肪肝) 有棘赤血球(球状) 便秘 下痢 など 腸の働きが弱く なっている場合 針状体(フィブリン) 肝臓の疲労 肉類の過剰摂取 消化管(胃や腸) の汚れ (便秘・下痢) 喫煙 溶血赤血球(ゴーストセル) 低栄養状態 ビタミン不足 活性酸素障害 加工食品 ファーストフード ストレス 喫煙 ファンガス 糖質の過剰摂取 清涼飲料水 カイラス(中性脂肪) プラーク プラーク 尿酸結晶 ドロドロになる主な原因 糖質、脂質、たんぱく質の過剰摂取 運動不足 野菜摂取不足 ストレスや睡眠不足 喫煙 水分摂取不足 肥満 病気(糖尿病、高脂血症など) 生活習慣改善スローガン (厚生労働省) 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 健康づくりは生活習慣から! 「今のうち 予防が大事 メタボ退治!」 平成19年度 食生活改善普運動標語 基準は? 総コレステロール 220mg/dl以上 中性脂肪 150mg/dl以上 LDLコレステロール 140mg/dl以上 (悪玉) HDLコレステロール (善玉) 40mg/dl未満 当てはまる項目をチェックしてください 男性、45歳以上 女性、55歳以上 高血圧がある 糖尿病がある(血糖値が高い) 喫煙している 家族に心筋梗塞や狭心症を起こした人がいる HDLコレステロールが40mg/dl以下 血液検査の目標値 患者カテゴリー 脂質管理目標値 冠動脈 疾患 LDL以外の 総コレス LDL 危険因子 テロール HDL なし 0 <240 <160 1 <220 <140 <200 <120 ≧40 <180 <100 中性 脂肪 2 なし 3 4つ以上 あり <150 運動 運動は、メタボ予防の第1歩! ・1日200~300Kcal (1万歩歩いた消費量に相当) ・最低1日100Kcal強の運動 (ジョギング15分くらい続けた消費量) ・週に2~3日は運動 ・1回10分以上、できれば20分以上継続 これから運動を始める方は メディカルチェックを受けましょう 食事 過食、早食いは肥満のモト 禁煙 喫煙は、ニコチン依存という病気 禁煙すると、こんなにいいことが! ①自覚症状が改善され、体調が良好に ②何事も自信が持て、前向きになれる ③肺がんなどの病気の危険性が 減る ④周囲の人の健康改善にも役立つ タバコの害 休養も大切 休息を十分に取り、趣味を楽しみストレ ス解消して心身ともにリフレッシュ! ・睡眠を十分にとる ・休日は適度に体を動かす ・週に1日は仕事から離れる ・午後2~3時頃の疲れた時に 一息いれる ・職場以外の仲間を持つ
© Copyright 2025 ExpyDoc