ITサービス産業の構造から考える インド系高度人材の国際移動 日本国際経済学会 関東支部大会 2010年7月17日 於:立教大学10号館 大妻女子大学人間関係学部 准教授 齊藤 豊 はじめに • 近年、アナリー・サクセニアンらの影響により、高度人材 の国際移動が頭脳循環として、国際経済学や経営学で 取り上げられることが多くなった • しかし、高度人材とそのコミュニティーを中心とした頭脳 循環は、ソフトウェア産業に長くいた報告者にとって「片 手落ち」の感が否めない • サクセニアン理論には企業からの視点が欠けており、企 業からの視点を付加することにより実態をより正しく認識 した理論が構築できる、と考えられる • 今回の発表では、この企業からの視点を取り入れ、イン ド系高度人材(ソフトウェア専門技術者)の国際移動をみ ていく ITサービス産業 • ITサービス産業の産業構造 ソフトウェア産業の技術 • ソフトウェア産業の技術構造(モジュール化) ソフトウェア・バリューネットワーク • クリステンセンのバリューネットワークをソフト ウェアにフォーカスをあてて再構成 経営情報システム アプリケーション・パッケージ DBMS(基盤ソフトウェア) OS ハードウェア 出典:クレイトン・クリステンセン (2001), 63-66ページを参照し、筆者作成 ソフトウェア・バリューネットワーク • 各層のプレイヤー(企業)は、外側に位置する顧 客を獲得する必要がある – 経営情報システムを保持する企業はユーザ企業とし てアプリケーション・パッケージ企業からアプリケー ション製品を購入する – アプリケーション・パッケージ企業は、外側に位置する 経営情報システムを保持する企業(受託開発を行う 企業を含む)にアプリケーション製品を販売し、内側に 位置するDBMS(基盤ソフトウェア)企業から製品を購 入し、自社アプリケーション製品内に組み込む パッケージ・ソフトウェア企業の戦略 • 二つの相反する命題をいかに満たすか – 利用者拡大(市場シェア獲得)のためには製品利用 技術を普及させる必要がある – ライバル企業との技術競争に勝つには製品開発技術 の優位性を保持しなくてはいけない(アーキテクチャ の持続性) • 製品を外部インターフェース層とコア層に分け、 外部インターフェース層の利用技術を開発・普及 させる技術開発チームと製品コア層を開発する 技術開発チームの2チームを保持する – コア技術は特許の取得やソースコードの秘匿などを 行い、門外不出とする(アーキテクチャーの模倣困難 性) ソフトウェア・バリューネットワーク • OS、DBMS、アプリケーション・パッケージの各層 はコア層と外部インターフェイス層に分かれる 外部インターフェイス(API)層 コア層 外部インターフェイス(API)層 下位層 出典:クレイトン・クリステンセン (2001), 63-66ページを参照し、筆者作成 ソフトウェア・モジュール概念図 • コア層と外部インターフェイス層は統合して「 (ソフト ウェア)モジュール」と呼ばれる – モジュールは、レゴ・ブロックのようなイメージ 上位層へ接続 外部インター フェイス コア 外部インター フェイス 下位層 出典:筆者作成 ソフトウェア・モジュールの利点 • モジュール開発企業の利点 – 製品のコア層技術は秘匿したまま、外部インターフェ イスを介してモジュールを利用させることができる – 製品アーキテクチャーに則った外部インターフェイスを 提供し続ければ、長期に顧客を囲い込むことができる – 上位層・下位層を選ばないというオープン化戦略と一 度掴んだ顧客を離さないという囲い込み戦略の両立 • モジュール利用(受託開発)企業の利点 – 外部インターフェースの引数設定だけでパッケージ・ アプリケーションを利用することができる – パッケージ製品がUpgradeを行っても一定期間は下 位互換が保障される – 同一利用技術を多数の顧客に横展開することで生産 性が向上する パッケージ製品技術開発 • 外部インターフェース層技術開発 – コア層技術をある程度理解し、コア層の機能を効果 的に動かす外部インターフェース(API)の利用方法を 開発する – ユーザ企業やシステム・インテグレーター企業と頻繁 にコンタクトし、自社製品の利用方法(外部インター フェースの効果的な使い方)を伝える(利用技術) • コア層技術開発 – 製品の中核技術の開発(コア層技術) • 例:DBMSにおけるレコード・レベル・ロック機能 – 社外の技術者や技術コミュニティとの接触は制限され、 外部と技術的なミーティングを行う場合はNDA(守秘 義務契約)を結ぶ ソフトウェア・モジュールと専門技術者 • (モジュール)利用技術に携わる専門技術者 – パッケージ企業に属する専門技術者 • 外部インターフェース層の仕様を熟知した専門技術者 • 外部インターフェースを利用したアプリケーションを開発す る専門技術者 • 外部インターフェースの教育・コンサルタントに携わる専門 技術者 – 受託開発企業に属する専門技術者 • パッケージ製品を顧客企業に適用させる専門技術者 • パッケージ製品の周辺製品を開発する専門技術者 • (モジュール)コア技術に携わる専門技術者 – パッケージ企業の製品開発部門に属する専門技術者 ソフトウェア多国籍企業の国際進出 • コア層技術を守り、かつ、製品をグローバルに拡げる 専門技術者の国際移動 • 二通りの国際移動 – 多国籍企業による国際移動 • ソフトウェア多国籍大企業の思惑を実現するため に専門技術者の国際配置を考える – 個人意志による国際移動 • ソフトウェア多国籍企業の思惑を利用する形で個 人の利得を考える • サクセニアン理論 – 個人意志による国際移動が中心であり、地域ごとの コミュニティがポジティブな影響を与えている – なぜ、多国籍企業による専門技術者の国際移動を無 視するのか? インド・アメリカ間における国際移動 • インド人専門技術者のアメリカ入国データの検証 – 専門技術者向けビザであるH-1Bの申請認可 (petition)データによる検証 • H-1Bビザの取得にはスポンサー企業が必要 – 多国籍大企業がスポンサーの場合は、在外子会社 から本社開発部門への人事異動が中心 – 中小企業の場合は、個人の意志による国際移動(出 稼ぎ、永住権取得などの目的) • インド人専門技術者のアメリカ入国データを検証するこ とで、ソフトウェア産業における専門技術者の国際移動 のトレンドをみていく 非移住入国状況 • 2009年度移民統計年報 Table28 NONIMMIGRANT ADMISSIONS (I-94 ONLY) BY SELECTED CATEGORY OF ADMISSION AND REGION AND COUNTRY OF CITIZENSHIP: FISCAL YEAR 2009 Tourists and business travelers Region and country of citizenship Total Visa waiver 1 Other 2 REGION Total 36,231,554 17,102,319 15,088,596 Africa 452,693 X 346,732 Asia 7,820,986 3,519,810 2,754,625 Europe 14,559,083 12,636,612 917,438 North America 8,963,282 X 8,111,016 Oceania 1,065,909 945,915 41,648 South America 3,075,013 X 2,718,365 Unknown 294,588 X 198,772 1Includes GB, GT, WB, and WT admissions. 2Includes Students Diplomats and Temporary and other exchange workers and represent visitors3 families4 atives5 1,411,372 39,794 704,169 336,713 189,398 15,467 111,249 14,582 1,703,697 22,818 569,468 438,344 512,024 41,194 112,646 7,203 323,183 30,008 88,495 112,306 34,465 13,497 40,221 4,191 All other classes Unknown 406,226 9,946 164,143 80,190 71,584 7,127 66,570 6,666 196,161 3,395 20,294 37,480 44,795 1,061 25,962 63,174 B1, B2 and a limited number of Border Crossing Card (BCC) admissions. 3Includes principals, spouses, and children (F1, F2, J1, J2, M1, and M2 admissions). 4Includes principals, spouses, and children (E1 to E3, H1B, H1B1, H1C, H2A, H2B, H2R, H3, H4, I1, L1, L2, O1 to O3, P1 to P4, Q1, R1, R2, TD and TN admissions). 5Includes principals, spouses, and children (A1 to A3, G1 to G5, and N1 to N7 admissions). 出典:Yearbook of Immigration Statistics: 2009 http://www.dhs.gov/files/statistics/publications/YrBk09NI.shtm 参照日:2010/6/15 入国パターン 非移民 入国者 移民 • ビジネス目的の旅行者 (B1)として入国 B1ビザ • 専門技術者(H-1B)として 入国 F1ビザ – ビザ失効時に帰国、 もしくは、他のビザ、 永住権への切り替え H-1Bビザ を行う • 企業転勤者(L1)として入 L1ビザ 国 • 極めて優秀な研究者 (O1,O2)として入国 O1,O2ビザ • 投資家等の資格(E1,E2) で入国 E1,E2ビザ • 学生の留学としてアメリ カに入国し、その後、 ワーキング・ビザに切り 永住権 替える 頭脳循環の対象者(専門技術者) • 旅行者(B1)として入国する者は、母国に拠点を 持ち、母国からの頭脳流出者とは認識されない ので頭脳循環を行っているとは言えない • 狭義の頭脳循環者は、極めて優秀な研究者 (O1,O2)のみを指す • 広義の頭脳循環者は、極めて優秀な研究者 (O1,O2)に加えて、専門技術者(H-1B )を含み、 一部の企業内転勤者、投資家を含む • 留学生(F1)は、頭脳循環者予備軍とみなし、 ワーキングビザへ切り替えたときに頭脳循環者 となるものが出てくる H-1Bビザによる入国 • H-1Bは、専門技術者に与えられるビザ – 企業スポンサーが必要であり、その職種、給与にか んして労働省(DOL)による事前審査が必要である。 給与水準はアメリカの同一職種、同一地域での平均 給与と同等でなければならない (Labor Condition Application (LCA) )※この情報は、申請単位で見るこ とができる – ビザの期間は3年。原則として1回更新することができ るので合計6年間、アメリカに滞在することができる – H-1Bの申請・承認状況(Petition Approved)は、入国 管理局(USCIS)の提供している情報により、申請単位 で見ることができる。(H-1B Approved Petitioners Fiscal Year 2009 ほか) – H-1Bによる入国状況(Admissions)は、国土安全保障 省(DHS)の年報(Yearbook of Immigration Statistics) により見ることができる。(注:Admissionsは入国した 回数であり人数ではない) H-1Bビザの取得(初回) • H-1Bビザを初めて申請し、承認された者の数は、インドが1位で あり、2003-2009年の7年間では、全体の28-39%を占めている。2 位の中国とは大きく離れている 出生国別H-1B初回申請承認者数 全世界 インド(1位) 出生国 2003 105,314 100% 29,269 28% 2004 130,497 100% 49,897 38% 2005 116,927 100% 57,349 49% 2006 109,614 100% 59,612 54% 2007 120,031 100% 66,504 55% 2008 109,335 100% 61,739 56% 2009 86,300 100% 33,961 39% 中国(2位) 11,144 11% 11,365 9% 10,643 9% 9,859 9% 10,890 9% 9,157 8% 8,989 10% 出典:USCIS H-1Bビザの取得(継続) • H-1Bビザを既に保持している者による継続申請の承認状況も初 回と同じように承認された者の数はインドが1位であり、20032009年の7年間では、全体の40-54%を占めている。2位の中国と は初回以上に大きく離れている 出生国別H-1B継続申請承認者数 全世界 インド(1位) 出生国 2003 112,026 100% 60,062 54% 2004 156,921 100% 63,505 40% 2005 150,204 100% 61,171 41% 2006 161,367 100% 75,717 47% 2007 161,413 100% 81,055 50% 2008 166,917 100% 87,890 53% 2009 127,971 100% 69,098 54% 中国(2位) 8,919 14,893 13,918 13,779 13,607 15,017 11,866 出典:USCIS 8% 9% 9% 9% 8% 9% 9% H-1Bビザ申請承認状況 • 2009年度(10月-9月)のH-1Bビザ申請承認 – 申請承認者数は86,000名(表中の合計と一致しない のは、表中の合計に含まれないデータ(Tax ID番号の 記入漏れなど個票レベルでのミス)が存在するため である) – 1社で500人以上のH-1Bビザを承認された企業は6社 であり、インド系企業3社、アメリカ系企業3社となって いるが、アメリカ系企業もインドからの労働力移動を 目的としていると推測できる – 1社で10名未満のH-1Bビザを承認された企業は約 26,000社であり、全企業数の96%を占めている。また 1社当たり10名未満の承認者に該当する者は全承認 者数の51%を占めている H-1Bビザ申請承認状況 1社 あ たり 承 承認者数 割合(%) 企業数 割合(%) 5, 911 6. 94% 6 0. 02% 100-500人 11, 212 13. 17% 62 0. 23% 50-99人 7, 011 8. 24% 103 0. 38% 10-49人 5-9人 17, 900 9, 340 21. 03% 10. 97% 943 1, 453 3. 46% 5. 32% 1-4人 33, 759 39. 65% 24, 721 90. 59% 認者数 500人以上 出典:USCIS (筆者が表に加工) H-1Bビザ申請承認状況 全申請承認者数(85,133人)に対して、500人以上のH-1Bビザ大量 発給を受けた企業は、わずか0.02% 500人以上 0.02% 100-500人 0.23% 50-99人 0.38% 10-49人 3.46% 5-9人 500人以上 5.32% 100-500人 50-99人 10-49人 1-4人 90.59% 出典:USCIS (筆者がグラフ化) 5-9人 1-4人 H-1Bビザ申請承認状況 • 500人以上のH-1Bビザ大量発給を受けた企業数は全企業数 のわずか0.02%であるが、全申請承認者数の6.94%の専門 技術者を擁している 500人以上 6.94% 1-4人 39.65% 100-500人 13.17% 50-99人 8.24% 500人以上 100-500人 50-99人 10-49人 5-9人 5-9人 10.97% 出典:USCIS (筆者がグラフ化) 10-49人 21.03% 1-4人 H-1Bビザ申請承認状況 NUMBER OF H-1B PETITIONS APPROVED BY USCIS IN FY 2009 FOR INITIAL BENEFICIARIES • 2009年度H-1Bビ ザ申請承認者数 上位20社 – ICT系多国籍企 業が上位を占 めている – インド関係企 業が多い 出典:USCIS (筆者 が一部改変) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 EMPLOYER WIPRO LIMITED MICROSOFT CORP INTEL CORP IBM INDIA PRIVATE LIMITED PATNI AMERICAS INC LARSEN & TOUBRO INFOTECH LIMITED ERNST & YOUNG LLP INFOSYS TECHNOLOGIES LIMITED UST GLOBAL INC DELOITTE CONSULTING LLP QUALCOMM INCORPORATED CISCO SYSTEMS INC ACCENTURE TECHNOLOGY SOLUTIONS KPMG LLP ORACLE USA INC POLARIS SOFTWARE LAB INDIA LTD RITE AID CORPORATION GOLDMAN SACHS & CO DELOITTE & TOUCHE LLP COGNIZANT TECH SOLUTIONS US CORP 初回申請承認 1,964 1,318 723 695 609 602 481 440 344 328 320 308 287 287 272 254 240 236 235 233 ソフトウェア産業俯瞰 • ソフトウェア産業は、パッケージ企業と受託ソフトウェア開発企業、 ICT活用サービス企業の三者の協調によって成り立っている(棲 み分け) • 専門技術者はそれぞれに適した企業で働いており、国際移動を 行っている – コア技術開発を行う技術者の数は非常に少ない – 大手多国籍企業を含め、大多数の専門技術者は利用技術の 開発・普及・利用に従事している • パッケージ企業はグローバル拠点で自社製品の利用技術を開発 しており、現地専門技術者を雇用している。この中の優秀な人材 は本社に国際移動させ、利用技術の開発、もしくはコア技術の開 発に従事させる • 受託ソフトウェア開発企業およびICT活用サービス企業のうち、大 手は優秀な人材をアメリカに国際移動させるが、それ以外の多く の企業はアメリカに自らの希望(留学、個人企業など)でいった専 門技術者をこれらの企業が雇用するということが多い ソフトウェア産業俯瞰 出典:筆者作成 まとめ • 大手パッケージ・ソフトウェア開発企業の製品開発戦略は、コア 層と外部インターフェイス層をモジュール化した製品を開発し、コ ア技術をブラックボックス化することで秘匿し、外部インターフェイ スを公開・普及啓発することにより、デファクト・スタンダード化に よるグローバル販売を目論んでいる、という一石二鳥、一挙両得 なものである • この大手パッケージ・ソフトウェア開発企業の戦略にのって顧客 企業向けの受託ソフトウェア開発を行うビジネスは、1990年代に インドからアメリカへ専門技術者を派遣していた企業にも好都合 で、インド人専門技術者がモジュール利用技術を習得し、それを 母国に持ち帰り、普及させることで、インド国内にオフショア・アウ トソーシング・ビジネスを隆盛させる一因となっている • このように専門技術者の国際移動は多国籍企業の影響下にある。 よって、シリコンバレーを中心としたアメリカ・インド間の頭脳循環 を考察する場合、サクセニアン理論だけでは片手落ちであり、ソ フトウェア産業多国籍企業の思惑を考慮しなくてはならない 参考資料 • 参照URL (参照日:2010年6月15日) – 労働省(DOL) http://www.flcdatacenter.com/CaseH1B.aspx – 入国管理局(USCIS)(H-1B Approved Petitioners Fiscal Year 2009 ほか) http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem.eb1d4c2a3 e5b9ac89243c6a7543f6d1a/?vgnextoid=9a1d9ddf801b3210Vg nVCM100000b92ca60aRCRD&vgnextchannel=9a1d9ddf801b3 210VgnVCM100000b92ca60aRCRD – 国土安全保障省(DHS)(Yearbook of Immigration Statistics) http://www.dhs.gov/files/statistics/publications/yearbook.sh tm 参考資料 • 参考文献 – Saxenian, AnnaLee 1994, Regional Advantage: Culture and Competition in Silicon Valley and Route 128. Harvard University Press,. [大前研一(翻訳) 『現代の二都物語―なぜシリコンバレーは復活し、,ボストン・ルート128は 沈んだか』講談社, 1995年] – ―――――――― 1999, Silicon Valley’s New Immigrant Entrepreneurs. Public Policy Institute of California. 参照日:2006年8月2日, 参照URL: http://www.ppic.org/content/pubs/report/R_699ASR.pdf – ―――――――― 2000ab, ‘The Bangalore Boom:From Brain Drain to Brain Circulation?’, Kenniston, Kenneth and Kumar, Deepak(eds.) 2000 Bridging the Digital Divide: Lessons from India. Bangalore, National Institute of Advanced Study参照日:2008年10月14日, 10/14/2008 参照URL: http://people.ischool.berkeley.edu/~anno/Papers/ – ―――――――― 2000bc, ‘Bangalore: The Silicon Valley of Asia? Prepared for Conference on Indian Economic Prospects’ Advancing Policy Reform, Center for Research on Economic Development and Policy Reform, Stanford, May 2000. 参照日:2008年10月14日, 10/14/2008 参照URL: http://people.ischool.berkeley.edu/~anno/Papers/ – ―――――――― 2002a,’Brain Circulation: How High-Skill Immigration Makes Everyone Better Off’ THE BROOKINGS REVIEW Winter 2002 Vol.20 No.1, pp. 28-31 参考資料 – ―――――――― 2002b, ‘Brain Circulation and Chinese Chipmakers: The Silicon Valley-Hsinchu-Shanghai Triangle’ Draft 参照日:2008年10月14日, 10/14/2008 参照URL:http://people.ischool.berkeley.edu/~anno/Papers/ – ―――――――― 2002c, ‘Local and Global Networks of Immigrant Professionals in Silicon Valley’ Public Policy Institute of California., 参照 日:2007年9月/30日/2007 , 参照URL: http://www.ppic.org/content/pubs/report/R_502ASR.pdf, 2008年 – ―――――――― 2006, The New Argonauts: Regional Advantage in a Global Economy. Harvard University Press., [本山康之, 星野岳穂(監修), 酒 井泰介(翻訳)『最新・経済地理学 グローバル経済と地域の優位性』日経 BP社, 2008年] – 小川紘一(2009)「製品アーキテクチャのダイナミズムから見たインターネッ ト・システムとシスコシステムズの標準化ビジネスモデル・知財マネージメ ント」東京大学 知的資産経営総括寄付講座 – クレイトン・クリステンセン 著, 伊豆原 弓訳, 玉田 俊平太 監修(2001)『イノ ベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』翔泳社 – 夏目 啓二編著(2010)『アジアICT企業の競争力―ICT人材の形成と国際移 動』ミネルヴァ書房
© Copyright 2024 ExpyDoc