当科における疾患の治療方針・ 外来管理のチェックポイント

当科における疾患の治療方針・
外来管理のチェックポイント
ー膝関節疾患ー
福島県立医科大学医学部整形外科
膝クリニック 沼崎広法
手術件数(最近4年間)
•
•
•
•
•
•
•
•
ACL再建術
TKA
Revision TKA
MPFL再建術
半月板切除術(単独例)
半月板縫合術(単独例)
単顆型人工膝関節置換術
高位脛骨骨切り術
100
150
50
20
120
8
12
4
ACL損傷
• 身体的に若いスポーツ競技者のACL完全断裂
⇒ACL再建術を行うことが多い
• 反復する膝くずれは、半月板および軟骨損傷を引き
起こす
ACL再建術
ー骨付き膝蓋腱(BPTB)による手術 ー
•
Surgen favarite OP?
– ゆるい膝にはなりにくい
• 骨孔内治癒:骨と骨の癒合である
• 骨と腱のdirect insertionが温存される
– スポーツレベルの高い症例やMCL損傷合併例など、特に頑強なタイプの男性には、自信をもっておすすめできる。
– 欠点:
• 移植腱採取部の疼痛が残りやすく、跪く動作が困難となりやすい。
• HTに比べて、若干Stiff kneeになりやすい。
ACL再建術
-ハムストリング腱(HT)による手術-
•
Patient favorite OP?
– 移植腱採取部の疼痛がBTBより圧倒的に少ない
– 欠点
• 深屈曲での膝屈曲筋力が低下する
– バレエダンサーや柔道の技などで支障となりうる
• 2ルートでの手術となりやや煩雑
• ゆるみが出やすい心配の種が、BTBよりもある
– 骨孔内治癒:骨と腱の癒合(sharpy fiberによる)、骨と腱のindirect insertionとなる。バンジージャンプ
効果
ACL再建術の後療法
• 入院期間:3日~7日
• 術後リハビリスケジュール
– 荷重制限なし(痛みに応じて)
– 屈曲制限なし(痛みに応じて)
– 伸展は3週間程度は無理しない
– 2~3カ月でジョギング
– 4~5カ月でジャンプ・ダッシュ・スポーツ動作
– 最短6か月で競技復帰
ACL再建術の治療成績
• 90%は「正常」または「ほぼ正常」
– IKDC (international knee documentation
committee)評価にて
• 再断裂:5%
ACL再建術後の外来
• リハビリスケジュールを守っているかどうかの確認。
– 術後時期につき設定された目標ROM達成の確認。
– 筋力訓練の遂行状況、達成状況の確認。
• 関節液の貯留や炎症の遷延がないかどうかの確認。
• Stabilityに問題がないかどうかの確認(慎重なLachman
testによる評価)。
• BPTBでは伸展制限が問題となることがある。
• BPTBではkneeling painが問題となることがある。
• HTでは、屈曲ラグが問題となることがある。
• 早すぎる復帰による再断裂の危険性がある。
• スポーツ復帰後の半月板損傷の可能性
• 抜釘+関節鏡は、術後1年で行うことが多い。
• 特に問題がなくても、術後2年は経過観察を行う。
TKA
• 適応
– 保存療法にもかかわらず、歩行時の疼痛が強く、
そのために日常生活に制限・支障をきたしている
中期~末期の関節症
– 年齢は50代後半ぐらいから(できれば65歳以上)
• RAなら50歳以下でも行うことあり
術前
当科でのTKA
• 通院で自己血貯血 400~800ml
(貯血なしで可能の場合も)
• 硬膜外麻酔あるいは大腿神経・坐骨神経ブ
ロックを併用し、積極的に除痛を図る
• 入院期間:3週間程度
• 6週~3カ月で歩行改善・疼痛改善
TKA 外来チェックポイント
• DVTではないか?
– 症候性DVTであれば下肢の腫脹が出るが・・・
– 無症候性のDVTが、PTEを引き起こすことも。
– 通常、入院中であることがほとんど。
– 診断は造影CT
TKA 外来チェックポイント
• 感染ではないか?(1%)
– 術後より続く痛み。慢性の経過をたどる、はっきりしな
い感染
• 通常、術後3カ月ごろは疼痛は改善し、手術の満足感が得ら
れてくる時期。
• それにも関らず痛みがある場合は感染を念頭におき、血液検
査を躊躇せず繰り返す。
• CRP高値あれば積極的に疑う(OAの場合)。
– 感染を疑い、厳重な滅菌操作のもとに関節穿刺して培養。通常、C
RPは術後1カ月で正常化しているはず。
– 安易な抗菌薬の経験的投与は行わない。検体採取を最優先。
– 感染の場合は、二期的再置換術が適応となる
» 第1期手術:インプラント抜去+デブリドマン+抗菌薬入りセメ
ント
» 第2期手術:デブリドマン+再置換術
TKA 外来チェックポイント
• 遅発性感染への注意を促す
– 歯科治療、他部位感染巣からの波及の可能性があ
ることを説明し、医療行為を受ける際には、人工関節
があることを医師に告げるように指導する。
– 血行性感染の急性発症時
• 高熱、膝痛、膝腫脹(激しい臨床経過)などありうる
• 抗菌薬投与まえに必ず検体採取を
– 関節液培養
– 血液培養2セット:必須
• 早急に入院し、手術
• 抗菌薬投与+人工関節を温存したデブリドマン
TKA 外来チェックポイント
• TKAのゆるみ・摩耗・破損はないか?
– インプラントに不具合が生じても、早期は症状に乏し
い。症状が出るころには高度の破壊が起きているこ
とが多い。早期発見・早期手術が重要。
– 術後1年以内は、3カ月ごとのX線チェック
• 3方向(立位正面、臥位側面、スカイライン撮影)
– 術後1年以降は、半年~1年ごとにX線チェック
• 3方向
• RLZ・ゆるみ
– 1mm以内で、進行性・拡大傾向がなければ経過観察。
– 拡大傾向にある全周性のRLZはゆるみ。放置すると、巨大骨欠
損やメタローシスを引き起こす。
• ポリエチレンインサートの摩耗・破損
– 放置するとポリエチレンによる骨溶解やメタローシスを引き起こ
す。
術後15年
骨溶解が
これほどに
進行する前なら、
インサート交換
のみで済んだ
可能性
幸い皮質骨が
温存できたので、
Constrained type
同種骨移植
で対処できた
術後3年
術後7年
術後7年
同種骨移植
腓骨脛骨に
ワイヤリング
手術時間4時間
術後感染併発
⇒デブリドマン
で幸い治癒
術後3年
この時点で
対処すれば
ラク
膝蓋骨脱臼
• しばしば見逃すことあり
– 脱臼は自然整復されていることが多い
– 訴えがはっきりしないことが多い
– 単純X線で2方向しかとらないことが多い
• 膝が45度曲がれば、スカイライン撮影も。
– MRIで横断像を撮らないことが多い
• MRIは必ず横断像(axial)もとること。
初回膝蓋骨脱臼
• 30~50%は反復性膝蓋骨脱臼に移行する
• 原則として保存療法の適応
– 急性炎症が治まるまでは安静
– その後、装具療法や運動療法
• 手術適応
– MPFL付着部の裂離骨折
– Tangenital osteochondral fractureの合併
– Sports levelの高い症例はprimaryにMPFL再建
する場合も。
反復性膝蓋骨脱臼
• 脱臼を2回以上繰り返す場合
– 保存療法
• 装具療法や運動療法
– 手術療法
• 多くはMPFL再建術単独で対処可能
• MPFL再建術+脛骨粗面内方移動術の場合もある
反復性膝蓋骨脱臼
• 術式の変遷
– 以前は、脛骨粗面(前)内方移行術(ET変法)
• 再脱臼 10%、脱臼不安感 30%など、限界があった。
⇒内側膝蓋大腿靱帯(MPFL)再建術に術式を変更
•
•
•
•
•
•
関連病院での手術症例も含め、20例
経過観察期間1年~4年
再脱臼 5%
脱臼不安感 5%
術後の疼痛が軽い
短期ではあるが、非常に良好な結果が得られている。
反復性膝蓋骨脱臼
• MPFL:膝蓋骨外側脱臼の
一次制御機構
反復性膝蓋骨脱臼
• ハムストリング腱
によるMPFL再建
術
術前
術前
術後
MPFL再建 外来チェックポイント
• 後療法
–
–
–
–
•
•
•
•
荷重制限なし(痛みに応じて)
ROM制限なし(痛みに応じて)
3カ月でジョギング
6か月でスポーツ完全復帰
炎症は消退してきているか?
リハビリの施行状況は?
可動域の回復は良好か?
筋力の回復は良好か?
– リハビリ達成確認、単純X線チェック時期は、ACL再建の術後
に準ずる。
• 術後早期は、大腿四頭筋筋力の低下による膝折れに注
意必要。
• 脱臼不安感のチェック
半月板損傷
• 半月板切除術:変性あり。血行ない部位。
• 半月板縫合術:変性なし。バケツ柄状断裂。
血行のある部位(辺縁1/3~1/4)。
鏡視下半月板切除術
•
•
•
•
•
入院2泊3日(または1泊2日)
翌日より全荷重歩行、可動域制限なし
3週間 重労働制限
スポーツ完全復帰:2カ月~
外来でのチェックポイント
–
–
–
–
筋力訓練は施行されているか?回復は順調か?
炎症は消退しているか?
ROMは良好か?
注意:早すぎるスポーツ復帰による骨壊死。術後2~
3カ月で遷延する関節水症や痛みがあればMRIで
BMLをチェックする
鏡視下半月板縫合術
•
•
•
•
•
入院2泊3日
4週間松葉杖歩行・可動域制限
2~3カ月:ジョギング
4~5ヶ月:スポーツ完全復帰
再断裂・癒合不全 20%
• 外来でのチェックポイント
– 切除術と同様に筋力やROMの回復程度、炎症の消
退の有無を注意深く確認する
– スポーツ復帰後に疼痛再発・持続あれば、MRIや関
節鏡が必要なことあり
高位脛骨骨切り術(HTO)
• 適応
– 比較的若いOA患者(50~60代以下)
– 活動性が高くTKAの早期ゆるみが危惧さ
れるような場合
– 内側コンパートメントに限局した変性で、
関節裂隙が消失していないもの
– 後療法に耐えられる、理解できる
術前
HTO
•
•
•
•
入院期間:1~2カ月
部分荷重:2~4週後より
全荷重:6~8週後より
症状改善し患者の満足が得られるまで半年~1
年を要する。
• Locking plateの使用により、上記より後療法は
短縮の傾向
• 術後外来チェックポイント
– 感染、骨癒合、アライメント保持の確認
– 時期的にはTKAと同様に定期観察を行っていく
単顆型人工膝関節置換術(UKA)
• 適応
– 内側(or外側)コンパートメントに限局した変性
– アライメント変化が少ない
– 高齢(70歳以上)
– 肥満がない
– 屈曲拘縮15度以下
– 靭帯不全がない
術前
UKA
•
•
•
•
•
TKAに比し手術侵襲が少ない
入院2~3週間
ROMが良い
長期的にはTKAよりやや劣る
外来チェックポイントはTKA同様。ただし、
– 他医で手術され、早期にゆるみを生じた症例が
数例あり。Revsion TKAが必要になりうる。
– インサート脱転例の報告(mobileの場合)
• 当科ではfixed type使用のため脱転はあり得ない。