もくじ

もくじ
まえがき
1
本書の使い方
8
年間指導計画の作成にあたって
2
10
1
生物の観察
1 単元の学習内容
14
2 指導のポイント
14
3 既習事項とのつながり
14
4 指導計画
15
(1)生物の観察
第1時 身の回りの植物の観察
16
第2時 校庭や学校周辺の植物の観察
18
第3時 校庭の植物
20
−調査の結果のまとめ−
第4時 顕微鏡の各部の名称と使い方
22
第5時 顕微鏡操作のマスター
24
3
2
植物の身体のつくりと働き
1 単元の学習内容
26
2 指導のポイント
26
3 既習事項とのつながり
26
4 指導計画
27
(1)花のつくりと働き
第1時 被子植物の花のつくりの観察①
28
第2時 被子植物の花のつくりの観察②
−マメ科植物−
30
第3時 被子植物の花のつくりの観察③
−キク科植物−
32
第4時 被子植物の花の働き
34
(2)葉・茎・根のつくりと働き
4
第1時 葉のつくりの観察
36
第2時 光合成の産物・光合成の場
38
第3時 光合成の原料
−二酸化炭素の出入り−
40
第4時 蒸散の働き
42
第5時 葉のつき方
44
第6時 茎の断面の観察
46
第7時 根のつくり、根毛の様子
48
第8時 植物体内の水や
養分の移動の様子
50
3
植物の仲間
1 単元の学習内容
52
2 指導のポイント
52
3 既習事項とのつながり
52
4 指導計画
53
(1)被子植物の仲間
第1時 双子葉類の特徴
54
第2時 単子葉類の特徴
56
第3時 被子植物のまとめ
58
第4時 裸子植物の特徴
60
第5時 種子植物の特徴と分類
62
(2)種子をつくらない植物の仲間
第1時 シダ植物の体のつくり
64
第2時 コケ植物の体のつくり
66
5
4
火山と地震
1 単元の学習内容
68
2 指導のポイント
68
3 既習事項とのつながり
68
4 指導計画
69
(1)火山活動と火成岩
第1時 噴火の仕組みと噴出物
70
第2時 火山活動とマグマの性質
72
第3時 火成岩をつくる鉱物
74
第4時 火成岩のつくりとでき方
76
第5時 火成岩
78
(2)地震の伝わり方と地球の内部の動き
6
第1時 地震のゆれとその記録
−地震のビデオ−
80
第2時 震度とマグニチュード
−震央・震源、震度、マグニチュード−
82
第3時 地震のゆれの伝わり方①
−等発震時曲線−
84
第4時 地震のゆれの伝わり方②
−震源距離と初期微動継続時間−
86
第5時 地震の仕組みと地震による被害
−震源の分布とプレートテクトニクス−
88
5
地層の重なりと過去の様子
1 単元の学習内容
90
2 指導のポイント
90
3 既習事項とのつながり
90
4 指導計画
91
(1)地層の重なりと過去の様子
第1時 地層のでき方
92
第2時 いろいろな地形
94
第3時 地層の観察
96
第4時 地層からわかること
98
第5時 堆積岩
100
第6時 示相化石・示準化石
102
第7時 地震や火山活動が起こる原因
104
第8時 大地の変動と地層の変化
106
7
4
4
1
火
山
と
地
震
Ä
’
H
t
¨
Ò
å
pDŲ
!2" 5>8I*5C9
pH#uÏH瞅J=HݪÜXÇK#=URXÅlHe\eH³¥DzëÚ
6BDR0TDDOG#p{D±´{Hx›X—.#=URH»­Hj.X´kDz
ëÚ6BDR0T7D"
!3" FB-G10N*F:JL-H)
ŲHÀ‘P‚ìX|G#=HæUHÂ48PÊWSáH½³G€Ú5DDOG#
ŲH“kXņÒÛHÎ4DzëÚ6BDR0#ŲGÖ/ÍÅHàmHçžXèr
:T7D"
#JO-?4($
&Y'H(p)GA.BI#Õ³DzŽÚ6F3RÁÙÉFpXi/7D"
(e\eH³¥)
GA.BI#Õ³Xi/7D"
(p{)…J(±´{)GA.BI#ÁÙÉF{·Xi
/7D"L>#ÁÙÉF¼{˜ÜOi/7D"
&Z'GA.BI#ŲH•¬äXƯG¦Si.#«~Øϐ¾£yD²”LCH‡éDHÈ
³ÉFzŽGO®UT7D"L>#
(ņÒÛHÎ4)GA.BI#ÓâڍHcg%`
HÏ4Xi/7D"
2
Ð
H
d
Z
h
`
!%" 5>M5*FB
puÏPŲ3ƒ7@>R!C4T?6§‹CwÄG®UTQ/G9!°ÞH‚
¡FE©NTQ/G:T"L>!puÏPŲGA.BH^gbHaf%]×»X
ìq9B1.>S!°ÞH‚¡XD@B1.>S9B!Šã$z¯XO><TQ/G
:T"
!&" 5>6/9D,+-;=@.
o„MFEê—G—5µË3.TD4!µËG¶X26TD!pP{·FE‰š
3©LT7D3-T"–st¨FEC¤ºvˆH¿.D7VGª26TD4FE!¸
ŒÉGb_[Gœ@>S9B‰šX©N>."
3
A}
F¨
3¡
S™
D
H
68
!%" A7<E'7K
(pPŲGQTÍÅHàm)Gz:Tt¨X—@B.THC!Ÿ.ª<F3R!
Æt–H°9.ÒåXn0TQ/Gt¨:T"&>?9!ß´+*ÔÌ,tÔH¢ÑI!
(p)2(Ų)H.;U2¹Ã9Bt¨9B.T"
'
4
!
ß
Ž
v
Å
-,
£
}
!#".50=).:2 '61
6
/70=
?-38
# ôtHœÆLDô®ò
(t›ô®ò)
t›ô®òG~·XO?!ÁŠØGÒJR0D;
U"
t›ô®òH«(D<HáÑX#w:!ÃûC5U"
$ t›{ÝDe[eH¾§
t›GA/BÍ@B/U8DXÁŠØGè’:R
0D;U"ôtG~;UoÈXF4Sa$^G
„):R0D;U"
ÿ‚HåT7H̱GR@B!ôtHœø!t›
HŒ4n08DX!‹à&BBÃûC5U"
% t¿‚XA6U•ò
(•ò)
u80‚H•òX¶FEH¾§GR@B!/6A
3Gó(C5U"
u80‚Pk›‚HÐHâCyäC5U•òH
«(Xéö;U8D4C5U"
•òH|šGÁŠØGªTÆO0D:B/U"
& t¿‚HA6TDC5ø
(ê´ÆµDÜ'´
Ƶ)
k›‚Du80‚H|šXÁŠØG”/!ÇnÙ
P‡ÕÙX„);U"
¨˜Ht¿‚X|š:B!ê´ÆµDÜ'´Æµ
Hn/X ×C5U"
' t¿‚
(t¿‚)
ã²GWVB/Ut¿‚XA7!ÒJR0D
;U"
t¿‚H¶Hn/4!ɂ•òHn/&«(D€
ý%'GRU8DXDS1U8D4C5U"
4
火
山
と
地
震
!$";9*<,+A);4>@*=( '61
6
/70=
?-38
# μHQVD<H„)
(μŽ)
μG~;U„¡XÂTªT¬NR0D:=T!
ðÝÙPμŽGA/BÒJBLR0D;U"
μHQVHáÑXμŽH„)3S#w:!Í
¥XºGñ7B/U"¯ƒíÝX…8;çD©!
ÝX…8;çHáÑXÃû;U8D4C5U"
$ ¼ÛDe[`\f$_
μHèÀG˜:B!¼ÛP¼H¹9FEGˆ
úXO?!ÒJBLR0D;U"
¼qD¼Hn/P¼ÛDe[`\f$_Hn/
XÃû;U8D4C5U"
% μHQVHÚWTøi
(Þ·p´G»MQ
VHÚWTø)
¸õP]hbFEH³÷3S!μHQVHÚW
UþžX»YCèî:R0D:=T!¤óH“1
X»YC*<0D:=T;U"
Üè¼£‰ÄX°68D4C5!¼qH2R<H
lÏX½Ö;U8D4C5U"
& μHQ V H Ú W T ø j
([gcH™¿)
[gcH­¦Pr¦FEH35øGA/BÁŠØ
G§ü:=T!»YC[gcX380D;U"
[gcX™¿:!¯ƒíݍʣ}I¼3S$
VUKEÓ6FU8DX/>;8D4C5U"
' μHœÆLDμGRU
ëx
(ëx)
μGRUëxHþžPì²¢?®:ïXÒJU
FE!ù—GA/B~·4.U"
dh$^HÔL–LFEGR@B…8UμHœ
ÆLX!‹à&BBÃû;U8D4C5U"
*e$ZHø+
%~·#m"#ËÛ
%szØFŸ“
%†æ#î‘
%Í¥##w
69
(1)火山活動と火成岩
"
!!
Point
^
„½lCÉCf¦T{9!½lŠCV[
)$"%'#!)&(
4
火
山
と
地
震
]X$C«15Tr759;+"
_
!$%#"
wk‘B*R½lC‹œA@T{9!l
l„½»T!v©/~©/!g©/
½lC†¤KT­Q!l„½»C
>!l„WZ!l„z»!ÄuB¼3
È?:Cµ¯T°G!®iC\Y\
R"~©Cl„z»D«15>!’5+
C¨‚TÅn8R"
¾/P!l„p#l„S1#l„uoB¼
½lC‹œNf¦T{9!xÀ#t
3R4?BA<=+R4?Th5-R"
˜TM;9RO,B6!½lCV[]
X$C«15Tr759RO,B8
R"
%&!$#"
教科書などの迫力ある写真
代表的な火山の火山灰
火山れき、溶岩など
+687'.1:*3"$)
,9.(<2(-5'&*/$)%!9.
(0=*4;#)
知っている代表的な火山をあげてみよう
ふきこぼれるとき出てく
る気体は何かな
昭和新山とか阿蘇山
なんて聞いたことあるな
火山や温泉の近くに行くと
イオウの臭いがするよね
富士山は火山かな
#>1SE!¶¿Ê²C®0*R?O+"
#®i›2B*R\Y\D€+aÇC;Ll
l„D¶¿CH?U@£cB*R4?!l
„WZ%.MBž&0Ä3=+R0!–“
„²A@0*R4?T­P9;+"
6=+2?aÇ0ŒJQž—v?A<=
#ª¹±Al„?6=Ž„%”Ëš„&
!
=2R"%ž0ž—vBAR?1Á()''·
¢s„!ºˆ„!b³«²!`¥„!e BAR"4C©Ÿ§j0½lCAV[]
q!ƒ²D­P9;+"
X$"
&
#®|By+l„C½lCɇA@•m8R
?xÀ0€JR"
関心意欲態度
#¬…dÆ0F14ISRC?´7}Å>*
R"%™<=¡T¸2?4ISR"
&
8?38?:C/A'+<D72*+B0+14%,')5!8?9.-7@*+&)5(6"
#=C;>$
70
NXi[g$i[Z6)5:h1A
火山ガス
火山灰など
溶岩
FJb`h$lR%%.3=43?;?lR7,&lR;fj;\29U$Sb;e13U'
GVb`h$NXWTg
4
#(mm IL$NXP
#(.@+*mm$NXB0
マグマだまり
:一時貯まる
岩石が部分的に
とけて上昇
!
火
山
活
動
と
火
成
岩
#+*mm I]$NXRO
HSb`h$NXDE
#<7C8/_^S"kc9dYMmK!mM_a9
8Q>"
-/2534,01"$(*!
火山灰、溶岩などの色を
比較してみましょう
すべての溶岩に小さな穴
はあるのかな?
./2534&'%),#+
噴出時の状態で分けるんですよ
液体・固体・気体で分けるとよ
いですね
黒色・灰色・白色の3つで
表現してよいですか
溶岩はどろどろの液体のもの
だけを言うのですか?
#RfT!RfG/!‚Z!Rfv>=Hn
#u)hX;E)@;!z„(F|R@Qq
…2<?}D:,/!k?We;/FE
H_78)"t/>Rfv>=Hj4!|
*?6F"
R@ILNJ$@t/3HV537F"
#oAco#To#yo@'9?{…4:!
\†37F"
#x€ARf@s)b;(F1<HƒS3
7!~d@OlHP:FE*gw6F"
#ih?!|R@[rp%MKM@pm<|
R@Y]&HUC.!o<Rf@^?[r
p.(F-a+E*!<`B-0F"
知識理解
57>9=,8A+(,<;/@6'!(.).:?*&-"
$4#3#102%
71
(1)火山活動と火成岩
"
!!
Point
M
<Œf!Se<`!dX<Œf:9Gb1
%'&*!$#$")(
C"$‡z(A!Se‰S@|s;[0C
ILJG!DVD :9’T/ŽO/4&"
%
!$%#"
&E&E:Se<‰S<Œf!Se
4
火
山
と
地
震
Se‰S;[0CPw:9Gb1!‰n
N
Se<`!‰S<a/.!\#SeW
<`!‰nˆ<q:9G{B!-D)
<q:9=!KHK<„B,8[_0C-
KHK<uk8[‘/6&C-8G
8GQ.'4&"
V0C-8)7*C"
vi;Ym/4SeW:9<q8[
‘/68A'C-8)7*C"
%&!$#"
火山噴火の映像
/!-!-(25)=2)?6*25)3
('.7:"+#$
浅間山や桜島はときどき噴火を
して、火山灰を吹き上げます
富士山のような形以外に、どのよ
うなものがあるかな?
#{56&CSe<‰S<ŒfGRt(<t
(AŠ&6>C"
#v<iZ<Se‰nˆ<ƒ}?g&n.1
噴火モデル実験
0;>.9<%,25)=2)?6('.
18&4,
火砕流って危険だよね
火山灰はどちらの方向に
よく飛ぶだろうね?
#y†‚:Se<‰S@2<…X<Œf)F
(CPw:9GŽO/4&"
#2D3D<Se<ƒ}GT‹p7h/!
:)A!x+<t){56&CSe<G
Se<`!‰S<a/.!\<„B,:
n/4&"|c;^&Se<?oU/4
9]~/:)Ab14&"
&"
#&E&E:S<`!lrG€j.14&"
関心意欲態度
8?0,%-C+-%3(.4A;D0F=)1&.*3!H809*37B4</'26"5
0:I)1&.*3!
#>EG@$
72
■編者
新井 直志(あらい・なおし)
筑波大学附属中学校教諭
山口 晃弘(やまぐち・あきひろ)
東京都品川区立小中一貫校日野学園副校長 ■執筆者
新井 直志(あらい・なおし)
前掲 1(1)、2(1)、2(2)、3(1)
金井塚恭裕(かないづか・やすひろ)
東京都新宿区立牛込第一中学校主幹教諭 3(2)
金子 丈夫(かねこ・たけお)
筑波大学附属中学校教諭 4(1)、4(2)
下田 治信(しもだ・はるのぶ)
東京都昭島市立福島中学校主任教諭 5(1)
中学校理科1年
板書とワークシートで見る 全単元・全時間の授業のすべて
<2分野>
2009年(平成21年)5月15日 初版第1刷発行
2010年(平成22年)4月20日 初版第2刷発行
編著者 新井直志・山口晃弘
著 者 金井塚恭裕・金子丈夫・下田治信
発行者 錦織与志二
発行所 株式会社 東洋館出版社
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目16番7号
営業部TEL:03-3823-9206/FAX:03-3823-9208
編集部TEL:03-3823-9207/FAX:03-3823-9209
振替:00180-7-96823
URL:http://www.toyokan.co.jp
装幀・デザイン
三輪 祐子
印刷・製本
藤原印刷株式会社
ISBN 978-4-491-02465-3