PowerPoint プレゼンテーション

【問題症例1.】 44歳、女性。4年前より頻脈発作があった。
図は頻脈発作時の心電図である。診断は?
HR 163/min
I
II
III
V1
V2
V3
aVR
V4
aVL
V5
aVF
V6
【症例1の解説】
HR 163/min
I
II
III
V1
V2
V3
・心拍数163/分で
頻脈性不整脈である.
・R-R間隔が規則正しい.
・QRS幅が狭い.
aVR
V4
aVL
V5
aVF
V6
Narrow QRS Tachycardia
(regular)
【電気生理学的検査(EPS)】-心房期外刺激法にて、突然のAH時
間延長に伴い発作性上室性頻拍(PSVT)が誘発された。
S1-S1 600ms, S1-S2 300ms
S1
S1
A
PSVT誘発
AH 506ms
AH 140ms
S2
H
A
H
V
H
A
V
A
V
【EPS時のカテーテル位置および
逆行性心房最早期興奮部位】
HRA 1-2
HRA 3-4
HBE 1-2
H
V
A
HBE 3-4
HBE 5-6
HBE 7-8
HBE 9-10
HRA
CS 1-2
HBE
CS
CS 3-4
CS 5-6
CS 7-8
RV
CS 9-10
RVd
A
RVp
HRA:高位右房 HBE:ヒス束 CS:冠静脈 RV:右室
・逆行性心房最早期興奮部位
(↑)は冠静脈入口部
【症例1の解説】
・心房期外刺激法で、AH時間が突然延長して誘発された。
→房室結節の順行性伝導は遅伝導路(Slow Pathway:SP)であ
る。
・PSVT時の逆行性伝導は、最早期興奮が冠静脈入口部である
→逆行性伝導は速伝導路(Fast Pathway:FP)ではないと考えら
れる。
逆行性に心室と心房を伝導するもの?
Kent束の関与はないのか?
・Reset現象---ヒス束の不応期に与えられた心室期外刺激が
頻拍周期を変化させる現象
AVNRT
WPW症候群
A
副伝導路
A
Atrium
His
Ventricle
No Reset
Reset
【症例1では心室期外刺激(S1)により頻拍周期は変化せ
ず、房室結節回帰性頻拍(AVNRT)と診断した。】
449msec
451msec
S1
【症例1: Slow Pathway ablation施行しAVNRTは治癒した。】
S1-S1 600ms, S1-S2 350ms
S1
S1
A
HRA
HBE
ABL
CS
RV
S2
H V
A
AH block
【問題症例2.】 68歳、女性。5年前より頻脈発作があった。
図は頻脈発作時の心電図である。診断は?
HR 149/min
I
V1
II
V2
III
V3
aVR
V4
aVL
aVF
V5
V6
【症例2の解説】
HR 149/min
I
II
V1
V2
・心拍数149/分で
頻脈性不整脈である.
・R-R間隔が規則正しい.
III
V3
・QRS幅が狭い.
aVR
V4
aVL
V5
aVF
V6
Narrow QRS Tachycardia
(regular)
【EPS】-心房期外刺激法にて、突然のAH時間延長に伴い発作
性上室性頻拍(PSVT)が誘発された。
A1-A1 650ms, A1-A2 290ms
A1
AH 108ms
A1
A
PSVT誘発
AH 320ms
A2
A
H
108msec
V
320msec
H
A
V
H
V
【症例2では心室期外刺激(S1)により頻拍周期は変化し、
副伝導路によるPSVTと診断した。】
418msec
344msec
S1
【症例2: 副伝導路に対するアブレーションを施行しPSVTは治癒
した。】
副伝導路離断
RV pacing
A
A
A
【症例2: 副伝導路に対するアブレーションにより遅伝道路も離
断されていた。】
S1-S1 500ms, S1-S2 320ms
S1
S1
A H V
HBE
CS
ABL
RV
S2
A
AH block