Document

<別 紙>
1.特定健診結果に基づく階層化
*保健指導対象者は、特定健診の結果に基づき以下の基準により抽出・判定されます。(「階層化」という。)
*メタボリックシンドロームの対象者基準を参考までに記載しました。(特定保健指導の対象者基準と若干内容が異なります。)
特定保健指導の対象者基準
①腹囲
②血糖
③脂質
④血圧
⑤喫煙
男性:85cm以上 女性:90cm以上
もしくは
BMIが25以上
空腹時血糖:100mg/dl以上
または
HbA1c:5.2%
または
薬剤治療を受けている
中性脂肪(TG):150mg/dl以上
または
HDLコレステロール(HDL):40mg/dl未満
または
薬剤治療を受けている
収縮期血圧(上の血圧):130mmHg以上
かつ/または
拡張期血圧(下の血圧):85mmHg以上
または
薬剤治療を受けている
【参考】 メタボの対象者基準
男性:85cm以上
女性:90cm以上
空腹時血糖:110mg/dl以上
または
薬剤治療を受けている
中性脂肪(TG):150mg/dl以上
または
HDLコレステロール(HDL):40mg/dl未満
または
薬剤治療を受けている
収縮期血圧(上の血圧):130mmHg以上
かつ/または
拡張期血圧(下の血圧):85mmHg以上
または
薬剤治療を受けている
現在、タバコを吸っている
(②~④のリスクが1つでもある人のみ回答)
※「標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)
(平成19年4月より)
※日本内科学会系8学会合同発表「メタボリックシンドローム診断基準」
(平成17年4月より)
2.特定保健指導の概要
*指導対象者は、メタボリックシンドロームの該当者又は予備群です。生活習慣の改善に向け、目標を立てて一定期間
取組んでいきます。
動機付け支援
積極的支援
①【初回の面談】
健診結果や個人ごとのライフスタイルをもとに、専門家(保健師、看護師、管理栄養士)
がアドバイス。生活習慣を振り返り、6ヶ月後の目標や行動計画をつくります。
②【生活習慣の改善への取り組み】(6ヶ月間)
目標達成に向け、食事面・運動面などから
積極的支援対象者には、
途中何度か担当の指導員が状況確認・
アドバイスなどを行います。
改善活動を実践します。
③【取り組み結果の確認】(6ヶ月後、個人面談や、電話・メール等で確認)
体重や腹囲他の目標の達成度や行動目標の取り組み結果を確認・評価します。