メタボリックシンドロームをチェックしてみよう 腹 囲 ①血清脂質 ②血圧 ③

〇内臓脂肪型肥満をベースに動脈硬化が進む!
日本人の三大死因は、がん、心臓病、脳卒中です。そのうちの心臓病と脳卒中は動脈硬化が要因となる病気
ですが、最近、動脈硬化の危険因子として「メタボリックシンドローム」が注目されるようになってきました。
メタボリックシンドロームとは、お腹の内臓のまわりに脂肪がつく「内臓脂肪型肥満」の人が高脂血症や高
血圧、高血糖(糖尿病)のいずれか2つ以上をあわせ持っている状態です。
これらは主に不健康な食事や運動不足などの生活習慣から起こるものですが、早期の段階ではほとんど自覚
症状がないため、静かに進行していきます。そのまま放置しておくと、動脈硬化を引き起こし、心臓病や脳卒
中といった命にかかわる病気へとつながるのです。
あなたは大丈夫?
メタボリックシンドロームをチェックしてみよう
《メタボリックシンドロームの診断基準》
メタボリックシンドロームは、腹囲が基準となります。腹囲に加え、①∼③のうち、2項目以上に該当したら、
メタボリックシンドロームと診断されます。
□ ①血清脂質
□ 腹 囲
〇中性脂肪値
150mg/dl以上
腹囲 〇男性85cm以上
〇HDLコレステロール値
〇女性90cm以上
(内臓脂肪面積が100
平方cm以上に相当)
腹囲の測り方
おへその高さで測ります。
40mg/dl未満
さらに
の両方またはいずれか
+
□ ②血圧
巻尺が水平に巻かれている
〇最高血圧(収縮期血圧)
かを確認しましょう。
130mgHg以上
〇最低血圧(拡張期血圧)
両腕は自然に下げ、普通に
85mmHg以上
息をして、吐き切ったときに
の両方またはいずれか
測ります。
□ ③血糖
空腹時血糖値 110mg/dl以上
メタボリックシンドロームになると心臓病の危険度が36倍に!
心臓病(心筋梗塞や狭心症)発症の危険度は、危険因子の数と深く関係しています。危険因子の数が多くなる
ほど危険度は高まります。4つの危険因子が全くない人の危険度を1倍とすると、3∼4個持っている人では、
危険度は急激に上昇し約36倍にもなります。
肥満とは、体脂肪が過剰に蓄積している状態をいいます。その原因は主に、食べ過ぎや運動不足などの生活習慣です。
近年、単に体脂肪が多いことよりも、
「腹部の内臓周囲に脂肪が蓄積すること(内臓脂肪型肥満)
」が重大な健康障害に
つながるということが明らかになりました。
■
■同じ肥満でも「洋ナシ」と「リンゴ」では大違い
肥満は、脂肪のつく場所により大きく2つに分類されます。
皮下脂肪型肥満(洋ナシ型肥満)
内臓脂肪型肥満(リンゴ型肥満)
〇内臓の周囲(腹部)に脂肪がたまるタ
〇皮膚の下にある組織に脂肪がたまる
イプの肥満。上半身に多く脂肪がつ
タイプの肥満。お尻から太ももにか
く。
けて下半身に多く脂肪がつく。
〇脂肪細胞から分泌される物質の影響
により、動脈硬化を引き起こす原因と
なる。
〇内臓脂肪型肥満に比べて動脈硬化を
引き起こす可能性は少ない。
〇主に女性に多い。
〇中年以降の男性に多く見られるが、閉
経後の女性にも増える。
メタボリックシンドロームのベースになります。
Q 内臓脂肪がたまるとどうなるの?
内臓脂肪の細胞からは「アディポサイトカイン」というホルモンが分泌されます。このアディポサイトカイ
ンには、善玉と悪玉があります。内臓脂肪が増え過ぎなければ、善玉が活発に働きます。しかし、増え過ぎ
ると悪玉の働きが活発になったり、善玉の働きがにぶくなったりします。こうしたことが、高血圧や高脂血
症、高血糖(糖尿病)などを招き、やがて動脈硬化から心臓病などの病気につながることがわかってきてい
ます。
内臓脂肪が増え過ぎると…
脂肪から分泌されるアディポサイトカインの分泌
高脂血症
高血圧
高血糖
動脈硬化
■
■内臓脂肪型肥満に注意しよう!
食べ過ぎや運動不足などで、摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが崩れると、内臓脂肪が蓄積して
しまいます。
「最近、お腹がでてきた…」、「ベルトの穴が増えた」という人は要注意です。
内臓脂肪は皮下脂肪と比較すると、増えやすい一方で、減りやすいという特徴があります。
日々の食事に注意して運動不足を解消するなど、生活習慣を改善することで内臓脂肪を減らすことができま
す。今日から内臓脂肪をためない生活をはじめましょう。
次回は、あなたの生活習慣を
チェックしてみましょう!