PowerPoint プレゼンテーション

共同利用自転車の利用促進に着目し
た交通手段選択モデル
M1 荒木正登
石川瞬
王雅楠
川杉尚之
耿爽
1
背景と目的①
 今日,市街地での交通渋滞が問題と
なっている
自動車の分担率を減らしたい!
 そのためには…
① 自動車の利用抑制
例)課金政策⇒自動車利用者の抵抗
① 鉄道などの公共交通機関の利用促
進
例)運賃値下げ⇒限界がある
 ここで…
平日に比べ,休日の自動車に対する
2
鉄道分担率が小さい事がわかる
図-1 平日の交通手段分担率
図-2 休日の交通手段分担率
背景と目的②
 休日のトリップ目的に着目
休日の自由トリップが多い
⇒通勤や業務のある平日に比べ,
時間の制約が少ない
図-3 平日の目的トリップ別
分布
手段変更が行いやすい

そこで…
鉄道のアクセス・イグレス時
間を短縮させる事が考えられる
ライド&バイクの導入
3
図-4 休日の目的トリップ別
分布
背景と目的③
 ライド&バイクの促進のために…
共同利用自転車の利用促進
• 現在,行われている共同利用自転車として,ハマ
チャリというものが存在する
 しかし…
① 観光目的⇒ステーションが少ないため,鉄道と
のアクセスが…
② 利用料金が高い(実質料金一日800円)
⇒ ライド&バイクには向いてない
 最近,名古屋では名チャリという社会実験が行わ
れていた
① 豊富なステーション数により,鉄道とのアクセ
スがよい
② 利用料金が安い(一ヶ月1000円)
ハマチャリならぬ,
ヨコチャ
リ
4
出典:ハマスポ.com
基礎集計
トリップ
数
トリップ
数
※ 休日の鉄道への転換が可能な自動車利用者のデータを使用
図-5 出発地ゾーン毎の目的トリップ別分布 図-6 到着地ゾーン毎の目的トリップ別分布
トリップ数が多い神奈川区、西区、中区(対象ゾーン)にステー
ションを配置する
5
モデルの定式化
 効用関数
U train  V    d (所要時間)  f (料金)
1
1
1
1
 Ae(アクセス時間  イグレス時間 )  b1  1
U bus  V2   2  d1 (所要時間)  f1 (料金)  b2   2
U car  V3   3  d1 (所要時間)  f1 (料金)  p(自宅ゾーンダミー )  b3   3
U bicycle V4   4  d1 (所要時間)  b4  4
U walk  V5   5  d1 (所要時間)   5

選択確率
Pn (i) 
 ni exp(Vni )
5

j 1
nj
exp(Vnj )
i  j  {1,2,3,4,5}
{ j : 利用可能性| 1,0}
鉄道
バス
6
自動車
自転車
徒歩
推定結果
使用データ… 休日データのうち、出発地、または到着地に対象ゾーン
が含まれる
鉄道に代替可能
帰宅トリップを除く
鉄道の定数項が有意でない
表-1 モデルの推定結果
変数
推定値
t値
定数項(鉄道)
-0.316
-0.4
定数項(バス)
-2.70
-3.4
定数項(自動車)
-3.17
-3.6
定数項(自転車)
-1.04
-2.7
所要時間(100分)
-0.106
-4.4
料金(1000円)
0.00482
1.9
アクセス・イグレス時間 -0.162
-3.9
ゾーン内自宅ダミー
1.90
2.5
サンプル数
99
決定係数
0.323
修正済み決定係数
0.279
5%有意(1.98)
⇒徒歩で行くのと同じ感覚で鉄道を
使う傾向にある
*
*
*
*
料金の推定値が正である
⇒多少運賃がかかっても、あまり気
にせずに気軽に鉄道を使う傾向にある
*
*
ゾーン内自宅ダミーが正に有意
7
⇒自宅がゾーン内にある人は自家用
車を使いやすい傾向にある
政策分析
 対象ゾーンにヨコチャリを導入
アクセス・イグレス距離 5km/h(徒歩) ⇒ 12㎞/h(自転
 鉄道の分担率が増加
し、自動車の分担率が減
少
8
図-7 横チャリ導入による交通手段分担率の
変化
課題
 ヨコチャリの利用料金を変化させて分析することも
試みたが、交通手段選択モデルの料金の推定値が正
になってしまい、うまく分析することができなかっ
たため、利用料金を取らない仮定で分析した
 本来ならヨコチャリを代表交通手段が自転車である
トリップにも使用できるように分析する必要がある
 鉄道の分担率のみが増加して、ほかの交通手段の分
担率が減少しているため、できるだけ自動車の分担
率のみを減少させられるようなモデルを構築する必
要がある
9