Document

インターナショナル・セーフスクール
≪厚木市立清水小≫
ISS認証式 22.11.18
1
清水小に関わる安心・安全の課題
校内での外傷の発生
08.4~09.3の間に5636件
交通事故の発生
08.4~09.3の間に7件
7件中6件が自転車乗車中
不審者の出現
2
かけこみポイントの充実
現在、約1000か所
3
かけこみポイント登録数
2010年10月
小 学 校 区 別 か けこ み ポイン ト登 録 数 ( 単 位 : 件 )
0
100
200
D
140
E
136
清水小
900
58
97
I
147
J
174
K
L
90
206
M
22
N
O
19
7
98
Q
54
R
V
800
80
H
W
700
46
G
U
600
839
F
T
500
246
C
S
400
168
B
P
300
200
A
7
104
113
192
4
自転車安全教室の実施
5
児童会の組織と主な取組一覧
〈平成23年度のめあて〉安心・安全心がけ 協力しあう清水小
代
表
委
員
会
|
各
委
員
長
に
よ
る
安
心
・
安
全
な
生
活
づ
く
り
を
構
想
運営委員会:学校のきまりの見直し・徹底、しみずっこ元気宣言 他
け
が
減
ら
し
体
力
づ
く
り
や
さ
し
い
心
明
る
い
環
境
み
ん
な
に
発
信
保健委員会:けがマップ作成、けがを減らすよびかけ運動
体育委員会:休み時間ボール遊びパトロール隊、体力づくり運動
給食委員会:「強い体をつくる」ためのバランスよい食べ方の呼びかけ
飼育委員会:うさぎとのふれあい週間で命の大切さを呼びかけ
福祉リサイクル委員会:学校外へのやさしさアピール、ユニセフやエコキャップ回収 等
栽培委員会:花を育てて美しく明るい学校づくり
美化委員会:きれいで安全な学校をつくる清水クリーンデーの実施
集会委員会:児童集会で安心・安全クイズ、委員会活動発表
図書委員会:安心・安全に関する本のコーナー設置
放送委員会:昼休みの外遊びや廊下の安全歩行のよびかけ放送
広報委員会:新聞の発行、危険箇所調べ及び啓発活動 他
6
ケガ減らしチーム
保健委員会による「けがマップ作成」
7
環境整備部による「安心・安全ギャラリー」
8
保護者への自転車用ヘルメットの
購入・着用の呼びかけ
「自転車用ヘルメットに関するアンケート調査」
着用率の変化(自転車所有児童のうち)
2008.11 8.8% → 2012.10 68.0%
外傷発生件数の推移
9
ヘルメット購入費助成制度利用者数
2011年3月
ヘルメット助成利用購入数(単位:個)
0
20
40
60
80
74
A
14
B
C
7
16
D
66
E
清水小
88
21
F
15
G
H
58
21
I
54
J
K
34
19
L
51
M
N
25
15
O
21
P
Q
27
7
R
12
S
T
69
24
U
8
V
W
100
3
10
取組の成果
校内での外傷の発生
08.4~09.3の間に5636件
41%減
11.4~12.3 3334件
11
課題等
■ 平成25年インターナショナル
セーフスクール再認証 (3年に1度)
■ 周辺小・中学校への拡大 (市内全域へ)
■ 危険回避能力の育成
■ 子どもたちの意識、行動、心の育ちなどに関して目に
見えた変化の数値化
■ 課題解決に向けて、学校、家庭、地域が一体となっ
た取り組みへの支援
■ データーの収集方法
■ 教職員の手間の軽減
■ 申請書作成の補助、取組みに対する助言
■ 認証取得校との連携及び、国内への取組みの拡大
12
2(6)
13
全国セーフコミュニティ推進自治体ネットワーク会議
H23.11.17設立
◆SC活動や認証・再認証に関する情報交換、人的な活動交流
◆災害発生時の連携・協力のあり方を検討
(災害発生時のHPでの情報発信も)
12
自治体
①亀岡市
②十和田市
③厚木市
④箕輪町
⑤豊島区
⑥小諸市
⑦横浜市栄区
⑧松原市
⑨久留米市
⑩静岡市
⑪北本市
⑫秩父市
14
国内におけるセーフコミュニティ認証都市
(2013.1.1現在)
人 口
自治体名
取得年月日
内 容
①
亀岡市
京都府
約
94,000
2008. 3. 1
【再認証】
2013.2.23
132番目
住民による地域おこし「地域力」の向上や地域コ
ミュニティの醸成を図っていく契機的活動として取り
組みを推進
②
十和田市
青森県
約
66,000
2009. 8.28
159番目
ボランティア組織による安全安心のまちづくり活動
を原動力として、自殺予防や高齢者の事故予防対
策を推進
③
厚木市
神奈川県
約 226,000
2010.11.19
223番目
自殺・交通事故・体感治安不安・高齢者の事故を最
優先課題とし改善を目指し生活の質の向上対策を
推進
④箕輪町
長野県
約
2012. 5.12
274番目
「地域の絆」「協働」「継続」をキーワードに「SCのま
ち箕輪」をブランドとして、町のイメージアップを図り、
町民の飛躍的な安全性の向上を推進
⑤豊島区
約 263,000
2012.11.28
296番目
⑥小諸市
約
2012.12.1
297番目
26,000
45,000
15
3 市民意識の変化
2008年~2011年
(満足度・重要度)
・2010.11.19 セーフコミュニティ認証取得
・2011. 3.11 東日本大震災
16
厚木市刑法犯認知件数
8,000
7,163
7,072
7,000
6,622
6,340
6,246
6,000
5,456
4,982
5,000
4,426
4,000
3,000
3,896
3,652 3,743
3,383
3,220
3,206
3,057
3,024
5,165
4,274
4,224
3,773
3,709
3,100
2,883
2,000
1,000
0
元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年21年22年23年
17
市民意識調査
(単位:%)
【質問事項】犯罪や非行の防止について5年前との比較
調査年度
H13
H15
H17
3.0
3.0
4.4
変わらない
39.6
30.4
32.8
悪くなった
42.8
54.0
54.2
無回答
14.6
12.6
8.6
項
目
良くなった
H19
2
0
9.5 年
S
40.7 C
取
36.4 組
開
始
13.4
H21
H23
10.8
13.7
48.8
51.1
27.2
21.2
13.2
14.0
18
安心安全なまちづくり評価値
重要度
満足度
1.9
1.4
災害に強い
ま ちづく り
災害に強い
ま ちづく り
1.2
1.8
1.0
消防・ 救急
体制の充実
0.8
*
*
0.4
*
0.2
0.0
-0.4
-0.6
1.7
2008年
2009年
2010年
.
H
22
11
19
認
証
2011年
市民や企業
の活動を支
える交通環
境の整備
安心して安
全に暮らせ
るま ちづく り
市民や企業
の活動を支
える交通環
境の整備
安心して安
全に暮らせ
るま ちづく り
1.6
重
要
1.5
1.4
3
.
不
満
足 -0.2
消防・ 救急
体制の充実
*
0.6
満
足
*
健康で安
心・ 安全に
暮らせるま
ちづく り
11
震
災
1.3
1.2
2008年
2009年
2010年
健康で安
心・ 安全に
暮らせるま
ちづく り
2011年
●χ(カイ)2乗検定による。 *は、顕著な傾向を示したサイン。
● 満足度は、「消防・救急体制の充実」以外、全ての指標が上
昇した。
● 重要度は、「災害に強いまちづくり」が上昇した。
19
SCアンケート調査結果
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
生活における被害などにあう不安の程度
不安率
2008年
2011年
不安の内容
子どもが不審者に声をかけられたり、連れ去られたりする不安
地震や風水害にあう不安
自宅にどろぼう(空き巣など)に入られる不安
自転車を盗まれる不安
飲酒運転による交通事故、ひき逃げなどの悪質・ 危険な交
通法令違反の被害にある不安
自動車やオートバイを盗まれる不安
自動車内の部品や金品を盗まれる不安
インターネットを利用した犯罪の被害にあう不安
自宅や自動車などが落書きをされたり、壊されたりする不安
凶悪犯罪(殺人、放火、強盗、強姦)にまきこまれる不安
いやがらせやいたずらなどをされる不安
暴行や傷害などの暴力的な犯罪にあう不安
ひったくりにあう不安
不審者に声をかけられるなどの不安
人につきまとわれたり、のぞかれたりする不安
振り込め詐欺や悪質商法などの詐欺犯罪にあう不安
痴漢にあう不安
テロに巻き込まれる不安
その他の不安
全体的に
49.3%
44.8%
40.3%
35.0%
40.9%
47.7%
33.6%
31.7%
検定
***
*
***
*
36.3%
28.7%
***
32.7% 28.3% ***
32.5% 28.1% ***
27.5% 31.7% ***
23.6% 18.9% ***
23.9% 17.4% ***
22.5% 18.1% ***
22.8% 16.4% ***
25.2% 21.5% ***
22.1% 17.3% ***
20.4% 16.3% ***
18.9% 16.2% **
18.6% 14.1% ***
14.8%
9.5% ***
16.3% 11.9% ***
25.1% 17.3% ***
不安率=(非常に不安+かなり不安)/合計
20(%)
○ 全般的に、不安が減少。
● 「地震や風水害にあう不安」、「インターネットを利用した犯罪の被害にあう不安」は増加。 (9)
セーフコミュニティ活動を推進しましょう!
世界に誇れる
安心・安全なまちづくり!
2015年 再認証取得を
目指しています!
皆さん、
ありがとうござ
います!
The End
21