TUTC

グローバリゼーションと労働問題
• グローバリゼーションの大きな特徴:
コンセプトの明確化
• グローバリゼーションと二極化
• 労働者団体に対する
グローバリゼーションの影響
• チャレンジ:グローバリゼーションを
管理するのか、それとも闘うのか
• ILOの基本方針:適正な仕事
グローバリゼーション:
その歴史的変遷
• 継続または急激な変化:
– 技術革新
– 輸送手段の革新
– 政治的変化
グローバリゼーション:
• 貿易
• 生産
• 金融
• 文化
• 政治
貿易のグローバリゼーション
• 多国籍企業(TNC)によって:
– 世界市場が成長
– 地域市場が成長
• 生産はなお少数の先進国に集中:
– フォードイズムとテーラーイズム
– 製品の画一化
生産のグローバリゼーション (1)
•
•
•
•
•
•
ポスト・フォードイズム/ トヨタイズム
生産拠点の分散化と業務外注
生産ラインの弾力化
人員削減
新たな労働者像 (熟練労働者)
製品多様化
– 世界中に事業を展開する多国籍企業
生産のグローバリゼーション(2)
• 60,000社余りの多国籍企業
出所: www.unctad.org
• 世界の上位経済100のうち51は企業.
• 世界貿易の3分の2、対外投資の80%を
占める多国籍企業
出所: Anfreff W., Le multinazionali globali - Trieste 2000
生産のグローバリゼーション(3)
• 多国籍企業が雇用する被用者は世界全体の
総労働人口(25億人)の3%に過ぎない
出所: www.oneworld.net/guides/TNCs/
• 世界の多国籍企業最大手200社の被用者数は
総労働人口のわずか1%、その売上高は世界の
GNPの28.3%を占める
出所:
www.globalpolicy.org/socecon/tncs/top200.h
tm
金融のグローバリゼーション(1)
• 資本循環の自由化を政治決定
• グローバル金融ネットワークの整備
• 毎日の取引高:2兆米ドル以上
(世界の総貿易額の4分の1)
出所: www.wto.org (事務局長2001年年次報告)
金融のグローバリゼーション(2)
• この金の出所は?
–
–
–
–
–
生産性 (ポスト・フォードイズムへの転換)
賃金・福祉の引き下げ
年金基金
投機に充てる財源
投資抑制 (伝統的市場の飽和)
文化のグローバリゼーション
•
•
•
•
衛星メディアの発達
グローバルなメディア集中
宣伝広告
世界の言語は6,000語未満。
(世界人口の95%が約100語の言語を
使っている) 5人に1人が英語を話す。
• ビジネスで通用する世界言語は一つ
政治体制のグローバリゼーション
• 新たな地政学的体制
• 民主主義原理の発達
• ユニバーサルな価値観としての人権と
基本的労働基準
そのほかのグローバリゼーション要因 (1)
• ネオリベラル政策
• 構造調整計画(SAP)と
IMFの貧困撲滅新政策(PRSP)
• 公益事業の民営化
• 福祉・社会的保護の民営化
そのほかのグローバリゼーション要因(2)
•
•
•
•
国の財政危機
貿易と関税障壁の撤廃(GATTとWTO)
資本集中 (企業合併)
新製品開発 (ニューエコノミー):
サービスと情報
• デジタルディバイド
デジタルディバイド(3)
•
•
•
•
•
600億のインターネット・ホームページ
ウェブサイトは3億から4億
インターネット・ユーザーは2億人
ユーザーの95% は北半球に
ユーザーの60%が見る4大ウェブサイト:
AOLタイム・ワーナー、ヤフー、 MSF、ナッ
プスター
• ウェブサイトの52%は英語
グローバリゼーションか、
それとも二極化か? (1)
• 海外直接投資(FDI)
– 海外直接投資の0.5%は低開発国(LDC)
49ヵ国で行われている。
• 海外直接投資比率
– アフリカ、1%以下
出所: UNCTAD「2001年世界の投資報告」、第
1章、参照: www.unctad.org
グローバリゼーションか、
それとも二極化か? (2)
• 所得分配
- 世界人口の5分の1が世界の資源の80%
を支配
- 世界人口の20%が製品の86%を消費
- 世界人口の20%の最富裕層が世界の
GDPの86% を自由にし、最貧層20%の
GDPはそのわずか1%
出所: Gallino, Globalizzazione e
diseguaglianza - Bari 2000
グローバリゼーションか、
それとも二極化か? (3)
• 世界貿易に占める割合
– アフリカ、1%
世界貿易は1970年以降、10倍拡大し、1人当たり食糧
生産高もかつてないほど伸びているが、アフリカの飢
餓人口は倍増している
グローバリゼーションか、それと
も二極化か? (4)
• 労働を強いられる児童、2億5,000万人超過
• 1億2,000万人の働く児童が未就学
• 「公式の失業者」数は1億6,000万人 (今後10年間で5億人
分の新たな職が必要)
• 1ドルの法定貧困レベル以下で家族を養うことができない
労働者が5億人 (世界中の貧困にあえぐ人々13億人の
70%以上が女性)
出所: ILO2001年世界雇用報告 (www.ilo.org) ICFTU婦人労働組合指導者会議、リオデジャネイ
ロ、1999年5月18-21日
グローバリゼーションの
労働者団体への影響(1)
• 労働組合の組合密度低下
• 全国労働協約・労使交渉から企業別・個別労働
協約へ
• 組合費天引き制度の廃止
• 三者協力体制の弱体化
• インフォーマル部門の増大
(インフォーマル部門の雇用労働者は
大半が女性と子供)
グローバリゼーションの
労働者団体への影響 (2)
• 非典型労働者(契約労働者)の増加。
非典型労働者は男性よりも女性の方が
多い。(EUでは在宅勤務者の90%が女性)
• 輸出加工地域(EPZ)の増加
(33カ国が関係)
• 世界的な労働者の権利侵害
出所: www.icftu.org/survey
グローバリゼーションの
労働者の権利への影響 (1)
• 約90カ国で使用者や警察に弾圧された
ストライキは30件以上に
• 約8,500名の労働者が逮捕または拘留
• 殺害されたり、「失踪」した労働組合員は209名
• 10万人以上が嫌がらせに遭う
• 組合活動を理由に解雇された従業員は2万人に
出所: ICFTU2001年労働組合権利侵害調査報告
(http://www.icftu.org/survey).
グローバリゼーションの
労働者の権利への影響 (2)
• 世界中で2,000万人の労働者が束縛を受ける
• 毎年70万人の女性と子供が
国境を越えた人身売買の犠牲に
• 同一職種あるいは同一価値別職種の賃金は
世界中の女性が男性よりも10~50%低い
出所:「PSIウィメン」第14号、2002年1月
(www.world-psi.org)
ICFTU:www.icftu.org/survey
チャレンジ:
グローバリゼーションを管理するのか、
それとも闘うのか?(1)
• 組織化 / グローバルな労働組合
• 欧州労働評議会の拡大
(グローバルな労働者代表/グローバル労使協定)
• 枠組協定 (行動規範)
チャレンジ:
グローバリゼーションを管理するのか、
それとも闘うのか?(2)
• 労働組合のネットワーク化と世界の連帯
• 労働者の権利のグローバリゼーション:
基本原則と労働者の権利に関するILO宣言
• 社会的条項
チャレンジ:
グローバリゼーションを管理するのか、
それとも闘うのか?(3)
• 経済・貿易・社会政策の調整
• グローバリゼーションの社会的広がりと
世界の課題におけるILOの役割
(G8とIMF/WB/WTOとの関係)
ILOの基本方針: 適正な仕事
• 適正な仕事とILOの役割:
–
–
–
–
労働者の権利拡大
雇用の拡大
社会的保護
社会的対話
労働者の権利
• 中核労働基準(8件の中核条約)の批准と
実施
• 国際労働基準の批准と実施
• 国際労働基準(ILS)監督制度とILO宣言の
フォローアップへの参画
雇用
• 雇用政策
- 雇用機会の均等と平等な待遇
• 中小企業(SME)の振興
社会的保護
•
•
•
•
•
社会保障制度の充実
年金・退職制度
その他の福祉給付制度
インフォーマル部門の安全ネット
労働安全衛生と環境
社会的対話
•
•
•
•
政・労・使三者協力の進展
労働者団体と使用者団体の強化
三者協力体制の強化
全国・企業レベルでの社会的パートナー
同士の交渉力強化
ILOトリノ・センター
労働者教育訓練計画(ACTRAV)
ご清聴、感謝します!