発達障害分科会

北海道障害学生修学支援懇話会
発達障害分科会
平成19年11月29日
於:札幌学院大学
筑波技術大学
石田久之
「今後の高等教育における障害学生支援を考える」
(11月22日、関西学院大学)
支援体制の構築
トップダウン vs. ボトムアップ
支援範囲
キャンパス内が基本、学外実習
FD
特に、教員への啓発
発達障害
発達障害関係の発言
(敬称略)
今後、発達障害学生の問題が大きくなる(高
畑由起夫・関学)
欧米の大学では、簡単な障害解説のパンフが
必ず置いてある(木舩憲幸・広大)
発達障害という言葉をはじめて聞いた人もい
ると思うが、引かないで欲しい(石田)
問題をカテゴリー化しているところ(原田公
人・特総研)
困難例(原田先生資料より)
対人関係や大学での生活上のトラブル
ex. 友人とうまく付き合えない
学業上の問題
ex. 科目履修の管理が困難
行動・情緒面の問題
ex. 自己主張が強く、自省に欠く
就労の問題
ex. 面接で全て断られる
学生の様子と支援
大 ← 教員の関心 → 小
学生の様子
暴力的
時々パニックになる
急に大きな声を出す
ストーカ的なところがある
一途
場を読めない
ノリがいい
ちょっと変わっている
おとなしい
友達はいないようだ
時々保健室で話していく
居場所は保健室だけ
小
←
必要性
→
日常の支援
就活支援
大
何が問題か
情報の不足
発達障害って何?
どういう学生なの?
準備ができない
対応は、一人一人違う
一応これだけ揃えておけば、は不可
他部署との連携の難しさ