第1回レポートの課題 6月18日出題 • 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定 • CourseN@viを使ってレポート提出 第1回は操作方法の確認を兼ねる • 次のいずれかの科目においてレポート提出 情報ネットワーク構成特論(基幹研)先取り含む 情報ネットワーク構成特論(春学期)(国情研) • もし自分の画面で上記の科目が見えない場合は 理工教学支援課 or GITS事務所と相談する 1 提出期間 • 注意: CourseN@viは締切に厳格である • 2010年6月18日(本日)~7月1日(木)17時 締切に少しだけ遅れても送信できるが「期限外」 の提出として扱われてしまう • 期限内に提出できない特別な事情のある人は、 担当教員(後藤滋樹)にメールで相談をすること 研究室を直接訪問しても不在である場合が多い • 担当教員のメールアドレスは事務所で尋ねれば 分かる 2 問題1 (1題のみ) 背景の説明: IPアドレスの中に「歴史的PIアドレス」と呼ばれる ものがある。その解説は、たとえば下記にある。 http://www.nic.ad.jp/ja/ip/hr/ なおPIとは Provider Independentの意味である。 身近な例では早稲田大学の133.9.0.0はPIアドレ スである。 PIアドレスへの課金: PIアドレスはJPNICが発足する以前に割り当て たもの。これまでJPNICはPIアドレスに課金して こなかった。 3 背景の説明(続き) JPNICは、歴史的PIアドレスでも、その管理費用が 生じていると主張。PIアドレスの利用者にも応分 の費用を負担してもらいたいと考えている。 一方、歴史的PIアドレスの利用者の中には、今まで 無料だったのに、これから料金が発生するのは 納得できないという意見がある。 JPNICは2010年6月18日(金)の総会において、 歴史的PIアドレスへの課金を含む料金改定案を 提案する。ただしJPNIC会員というのは既に料金 を支払っている人達である。 4 問題1 • 問題1: 諸君は、歴史的PIアドレスを利用 している人がJPNICに料金を支払うべき だと思うか。できるかぎり根拠を明確にし て論じること。 また支払うべきだと考える場合に、料金の 妥当な料金の水準は、どのように決めれ ば良いか。(段階的に値上げしていく方法 なども提案して良い)。 5 参考情報 • 歴史的PIアドレスの意味 http://www.nic.ad.jp/ja/ip/hr/ • 用語の説明の一例 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20 080527/304206/ • JPNIC総会(2010年3月12日)の資料1 http://ftp.nic.ad.jp/ja/materials/generalmeeting/20100312/shiryou1.pdf 6 参考情報(2) • 検索すれば多数のWEBページで、この問題が 引用されている。ただしWEBに載っているの は、PIアドレスへの課金反対論が多い。(それ は何故だろう?) • JPNIC総会の提案では、歴史的PIアドレス利 用者(ホルダ)は年額52,500円を支払う。 • これに比べると、たとえば /16のIPv4アドレスの (現在の)年額の維持料は806,000円になる。 • 普通のIPアドレスと歴史的PIアドレスの比は 8:2くらいであると言われている。 7 作成上の注意 1. もし複数人が同一内容の解答を提出した場 合には、理由の如何を問わず、該当者全員 が大幅な減点となる。 他人のレポートには著作権がある 2. 書籍、参考文献、WEBページ等を参照して 解答を作成する場合には、解答の中で引用 を明記すること。 3. You can write your report in English. 8
© Copyright 2024 ExpyDoc