なぜ貧しい国はなくならないのか 第6章途上国がしてはいけない

なぜ貧しい国はなくならないのか
第6章途上国がしてはいけないこと
1313059
堀佑太
1 これまでのような農地改革
• アジアで実施されてきた農地改革
「一定規模以上の農地を所有する地主から、ほ
ぼ無償に近い方法で農地を没収し、それをこれ
まで耕作してきた小作人に譲渡するもの。」
1 これまでのような農地改革
• その結果、所有者は農地改革法の適用から
免れようとした。
→ 所有者の名義を変更
→ 小作人を雇用労働者であると偽装
1 これまでのような農地改革
• 小作人を追放して、代わりに能力の劣る農業
労働者を雇ったため、生産性が落ちた
• そもそもこの農地改革では、最下層の農業労
働者には恩恵が届かない
2 大規模農業支援
• 途上国の農業にスケールメリットはない
• 手作業の多い労働者の仕事ぶりを監視する
のは難しい
→ 農業は家族経営が基本
2 大規模農業支援
• 途上国では、3~5ヘクタールの中規模農家
と、1~3ヘクタールの小規模農家を比較する
と、小規模のほうが収量が高い。
→ 「農家規模と生産性の逆相関」
2 大規模農業支援
• 途上国では大型機械は効率的ではない
• 大型機械に適した、整備された長方形の田
畑が少ない
• 機械のメンテナンスをできる人が少ない
• 故障した際のスペアパーツが入手しいくい
→ 大型機械は先進国の農業向き
3 むやみな社会林業
• 途上国では、多くの援助機関によって「社会
林業」が推奨されてきた
• 木材の過剰採取は防止できたが、高値で売
れる高級木材の生産に必要な努力は足りな
い
3 むやみな社会林業
• 価値の高い木材を育てるにはインセンティブ
が必要
• 林の土地は共同で所有して資源の過剰採取
を防ぐ一方、樹木は個人で所有するべき
4 性急な重化学工業化
• 工業化の成功例と失敗例として、インドネシ
アとナイジェリアが挙げられる
インドネシア 成功
ナイジェリア 失敗
要因は?
4 性急な重化学工業化
• ナイジェリアが石油精製部門の発達など、性
急な重化学工業化を目指したのに対し、イン
ドネシアは労働集約的な工業化を目指したこ
と
• 比較優位に則った発展の重要性を示唆
5 大企業支援
• 企業経営にはスケールメリットがないケース
も多くあるため、スケールメリットを追求する
ために大企業優遇策を採用するのは良くな
い
• もし支援するなら、知識のスピルオーバーが
ある企業や資金制約があり潜在力を発揮で
きていない企業を対象にするべき
6 高い最低賃金
• 最低賃金は失業という社会的コストをともなっ
てしまうため、望ましい政策ではない
• 2010~2012年にアラブ世界で起きた反政府
デモも、高い最低賃金が原因のひとつだった