古代の難問と曲線 - Mathematics & Informatics

古代の難問と曲線
(1時間目)
筑波大学大学院 教育研究科 1年
石井寿一
1、はじめに
高速道路のカーブ
→クロソイド曲線の応用
パラボラアンテナ
→放物線の応用
今回は曲線がテーマです。
問、定木とコンパスだけで、これできますか?
a)与えられた直線上に、その上の点において
与えられた角に等しい角を作ること。
( できる! できない。 )
同じ大きさの角を作成する際、
分度器の使用を認めます。
※ただし、「角を3等分」すると
きなどに、目盛りの使用は認
めない。
問、定木とコンパスだけで、これできますか?
b)与えられた点を通り、与えられた直線に平
行線を引くこと。
( できる! できない。 )
平行線を引く際、三角定規の使用を認めます。
※ただし、目盛りの使用は認めない。
問、定木とコンパスだけで、これできますか?
c)与えられた直線図形に等しい面積の正方形
をつくること。
*「直線図形」の定義・・・線分に囲まれた図形
(『原論』第1巻:定義19より)
( できる! できない。 )
6.54 cm
2
6.54 cm
2
問、定木とコンパスだけで、これできますか?
d)与えられた角を3等分すること。
( できる! できない。 )
問、定木とコンパスだけで、これできますか?
e)与えられた円の円周に等しい直線を作ること。
( できる! できない。 )
2、ユークリッドと『原論』
● ユークリッド(Euclid)
・紀元前365年~紀元前275年
・古代ギリシアの数学者、天文学者。
・「ユークリッド原論」の著者
ユークリッド原論
『原論』は全部で13巻から構成され、467も
の命題を含んでいるので、我々はこの本か
ら、ギリシア古典期の初歩的な数学的知識
を全て見出すことができる。この中では結論
を一連の命題(証明すべき「定理」と、直線
定木とコンパスだけを用いて作図できる「問
題」)として提示している。
3、古代ギリシア時代の数学
(1)任意の角あるいは円弧を三等分すること。
(2)立方倍積問題。
2V
V
(3)円積問題。
8.42 cm
πr2
2
8.43 cm
2
πr2
※定木とコンパスだけを使用。
4.アルキメデスの業績
●アルキメデス(BC287年~BC212年)
・アレクサンドリアで数年学んだ後出生地で
あるシラクサに戻り終生故郷で過ごした。
・数学だけではなく、天文学、流体力学、機
械学、工学一般など幅広い分野に関心を
持っていた。
・主な著作『円の計測』『球の円柱について』
『螺線について』
●『螺線について』
アルキメデスが研究した曲線「アルキメデ
ス螺線」について述べている。7つの定義
と28の命題からなる。この授業のメイン
テーマ。
5.アルキメデス螺線の定義
原典:アルキメデス著『螺線について』より
(「Archimede」2巻より)
定義《日本語訳》
1、もし直線が平面に引かれ、その一端が固定され
たまま、その直線が一様な速さで何回か回転し
て、それが出発した位置に再び戻ってくるとし、そ
して直線が回転すると同時に、ある点が固定され
た端点から、その直線上を一様な速さで運動す
るならば、その点は平面上に螺線を描くであろう。
問.定義にしたがって
アルキメデス螺線の概形を描いてみよう。
問.定義2~7で定められた螺線の各名称
を当てはめてみよう。
①
原点
②
③
後方
④ 前方
原線
問.定義2~7で定められた螺線の各名称
を当てはめてみよう。
⑤ 第1面積
⑥ 第2面積
問.定義2~7で定められた螺線の各名称
を当てはめてみよう。
⑦
第2円
⑧ 第2線分
⑨ 第1線分
⑩
第1円
6.アルキメデス螺線の性質
再び定義1より
「もし直線が平面に引かれ、その一端が固定
されたまま、その直線が一様な速さで何回か
回転して、それが出発した位置に再び戻って
くるとし、そして直線が回転すると同時に、
ある点が固定された端点から、その直線上を
一様な速さで運動するならば、その点は平面
上に螺線を描くであろう。」

例えば、1秒間で直線が
だけ移動し、ある点
3
が端点から直線上を距離aだけ移動するならば、
2
2秒間では直線が
だけ回転し、ある点は
3
端点から直線上を距離 2a
だけ移動する。
00 cm
4.00 cm
6.00 cm
1秒後
結果:2.09
a

3
2秒後
?
?
回転した角度と、直線上を運動した距離は、時間に比例。
回転した角度と、直線上を運動した距離の比は一定。
点Oを螺線の原点、線分OAを回転の原線とし、
P1 、 P2 は螺線上の点。
OP1 = r1
OP2 = r2
∠AOP1 =θ1
∠AOP2 =θ2
とすると、 r1 、 r2
P2
P1
θ2
θ1
O
、θ1 、θ2 の関係は
r1 : r2 = θ1 : θ2
と表すことができる。
A
『螺線について』
命題12
もし任意の1回転で描かれた螺線に、そ
の螺線の原点から、互いに等しい角をつく
る任意個の線分が置かれるならば、それら
は互いを等しいだけ凌駕する。
つまり、右図のような場合では
AΓーAB=AΔーAΓ
ということ。
問、アルキメデスの証明を追って空欄を
埋め、証明を完成させよう。
なぜなら、回転する線が、ABからA
Γに達する時間に、その直線に沿って動
① AB を凌駕する差
く点は、ΓAが ①
を通過する。そして、AΓからAΔに達
する時間に、AΔが ②
② AΓ を凌駕す
る差を通過する。
問、アルキメデスの証明を追って空欄を
埋め、証明を完成させよう。
ところで、角が等しいので、回転する線
は、ABからAΓまでとAΓから ③A
③
Δ
までと、等しい時間で達する。し
たがって、その直線に沿って動く点は、
ΓAがABを凌駕する差と、AΔが
④ ④
AΓ を凌駕する差を、等しい時間で通
過する。ゆえに、AΓはABを、AΔは
AΓを、等しいだけ凌駕する。そして、
残りも同様である。
7. 角の3等分問題
任意の角あるいは円弧を3等分すること。
ギリシア人が直角以外の角を3等分する問題に
出くわしたのは、疑いもなく、辺が9または9の倍
数の正多角形を円に内接させようと企てたときで
あった。
(T・L・ヒース著 ギリシア数学史)
7. 角の3等分問題
また、「角の2等分」「線分の2等分」「線分の3等
分」は定木とコンパスのみで作図することが可能
だったので、「角の3等分」もできるだろうと考えた
のかもしれません。
しかし!
O
x
しかし、
アルキメデス螺線を使えば、
あとは定木とコンパスだけで
角を3等分することもできます!
問.点Oは螺線の原点、直線OAは螺線の原線。点Oを
頂点とする角を作成し、その角を3等分しよう。その際
直線OAが角を構成する1辺となるように作成すること。
※角を構成するもう1つの辺は、螺線と交点を持つように描く。
O
A