第Ⅲ部・全体主義

第Ⅲ部・全体主義
● これは歴史的事実を追いかけた考察ではない。
↓
「ありえない!」という感覚を言葉にしようとしたもの。
数々の政治的・思想的遺産とどこが違うか、
その見慣れなさ、新しさ、不気味さを追求
● ふたつの全体主義
ナチズム・・・最初はミュンヘン一揆で議会外から攻勢
それが失敗すると選挙をつうじて議会へ進出
第2次大戦をつうじて崩壊
スターリニズム・・・ロシア革命後、後継者争いのなかから成立
戦後半世紀も生き残る
条件1:モッブとエリートの同盟
それまで社会の周辺にいたモッブが社会の中心へ踊りだしてくる。
ブルジョアや芸術家、哲学者などのエリートが、それを新たな可能性と
思い違いをして、よろこんで招き入れる。(→エリートとモッブの同盟)
↓
これが全体主義運動の推進力に。
(しかし、いちばん踊った人間がのちに切り捨てられる)
条件2:一定の人口規模
全体主義の中核 = テロルの制度化
(単に一回ごと政敵を排除するのでなく、殺すことそのものがシステム化している)
↓
継続的に誰かを殺している状態であるためには、
小さな国ではダメ、一定以上の大きな国でないと全体主義は成立しない
映画「シンドラーのリスト」の構図
・・・・・破壊の自己目的化
全体主義の
真の問題
・・・・・・民族差別(人種主義)
・・・・・・労働力の徹底的管理
(生物学的次元での管理)
近代社会、そして
植民地における
人種社会の実験
ロバート・N. プロクター 『健康帝国ナチス』
宮崎 尊(訳) 草思社 1999→2003年
モ
ダ
ン
タ
イ
ム
ス
● アメリカにも羨望された「科学者の天国」
● がん撲滅運動、タバコ撲滅運動
・・・がんやタバコはユダヤ人と同じ!
● 徹底した健康管理 ∽ 労働力管理 ∽ 軍事統制
現代のほうがむしろ<ナチスの夢>に近い・・・?
新しい国家形式の登場
国家を破壊する国家(反国家)
↓
・・・通常、国家は、それがどんなに抑圧的なものであれ、
安定した秩序をつくりあげるもの。
しかし、全体主義はそうではなく、たえず<運動>するもの。
↓
解決不可能な問題を解決すると豪語し、
法や道徳の彼方をめざして突き進む無限の過程。
ふつうは現実にぶつかって現実と妥協するが、全体主義は現実を変えようとする。
現実のほうを変える実験の運動
● 法の断続的な変更
→だんだん<<無法状態>>に近づき、何を信じたらいいかわからなくなる。
ダブルバインド状態に陥る。(G.ベイトソンの言葉)
● 権力の消滅、暴力の突出、総統支配へ
1
フ
ィ
ク
シ
ョ
ン
の
世
界
党員とシンパサイザー
威嚇
党
内
外
員
現実をさ
えぎる壁
となる
シンパサイザーの壁
(モッブ、ならず者)
広
大
な
リ
ア
ル
フィク
ションに
浸食され
るリアル
● 暴力団と警察の癒着構造に似ている・・・
● ドストエフスキーの小説「悪霊」について
2
プロパガンダ = 政治宣伝、ウソ、フィクションの体系
大衆社会では、メディアの発達によってひとびとは操られや
すくなったというが・・・それは事態の半面にすぎない。
(あのシンドラーの仕事は宣伝だった)
(1) あらゆる階級からこぼれ落ちた没倫理的なモッブたち
(2) 総力戦の焼け跡、そして勝利した列強が課した罰
→ 自然発生的な<<無法状態>>
(3) となりの国での<<リハーサル>>、そして遠い国での<<実験>>
(4) 汎民族主義運動のデタラメな神話をすすんで信じたひとびと
(5) 全体主義における断続的な法の変更
→ 人為的につくりだされた<<無法状態>>、ダブルバインド
(6) そして党員とシンパサイザーの配置
シニシズム
=啓蒙された野蛮(「だから何?」と居直る精神)
3
増殖する組織ー秘密警察
国家を超える党(超国家)
法を超える法(法の断続的な変更)
警察を背後から監視する秘密警察
そもそも警察とは、公的な秩序を守る存在のはず。
それが秘密の存在になるとはどういうことか?
→ いったい何を守るのか?
誰も知らないものを誰のために守るのか?
そして、秘密警察は本当に最終的な機関なのか?
秘密警察を、さらに背後から監視する組織はないのか?
→ 疑心暗鬼、正当な公的空間の消滅。
信じられるものは何もない。
だが、絶対に自由には動けない金縛り状態に陥ってしまう。
4
中核的組織 = 強制収容所
監獄研究の系譜
・・・ゴッフマン『アサイラム』、イリッチ『脱病院化社会』
フーコー『監獄の誕生』、ネグリ:反精神医学運動・・・etc
ドイツ国民は知らなかったという説
ホントはみんな薄々知っていたという説
罪があるから収容されるのでなく、
収容されているから罪があるという倒錯した論理
収容所 = 実験室
人間を動物以下の塊にかえ、人間などゴミでしかないを確認する実験
ゴミ処理だから殺人ではない、死体も記憶も残らない単なる処理
戦争が終わっても、焼却炉をまわす作業は黙々とつづけられた・・・
5
イデオロギー
● ナチス:生存闘争の歴史と理論
●スターリニズム:階級闘争の歴史と理論
近代社会 = たえざる変動
↓
(近代だからこそ全体主義は登場しえた・・・)
全体主義は不定形な<<運動>>としてのみ存在する
=組織がたえず増殖し2重化していく・・・その先に<<無法状態>>が現れる・・・総統の支配
↓
全体主義の
その<<運動>>を貫いている<<法則>>は何か? → イデオロギー
対立
人間の<<法>> = 人間相互が権力をつうじて自由に創造するもの
法則は、A・B・C・・・必然的な過程があるだけで、
新しいαが創造されることはない。
法則がさし示す真理を実現する過程に参加せよ!(ただし歯車となって)
単に政敵を殺すことではなく、
6
テロル = 人間の<<自由な創造力>>と<<法>>を破壊すること
政敵を殺すだけ = 不完全なテロル ∵ その者の精神はまだ生きているから
真のテロルは「敵」がいなくなったあと、「味方」に対して始まった!
● ナチス:殺人を単なるゴミ処理プロセスに変える
殺される側: 精神が破壊 / 殺す側:思考停止
● スターリニズム:相手にテロルを受け入れさせる
無実の者が「自分の罪」を認めて喜んで刑を受ける
モスクワ裁判 / オーウェルの小説「1984」のラストシーン
哲学者・ドゥルーズ
「管理社会と全体主義はちがう。
全体主義は、国家全体が自殺をめざすようなもの」
(これは実際のヒトラーの発言に即したもの)
アーレント
残された課題
途方もなさ
への驚き
● アイヒマン問題
(誰が、どんな人間が全体主義を担ったのか?)
● 監獄のなか
(被害者はどのような経験をしたのか?)
● アーレントの思想的応答
日本は?
戦後は?
過程的思考から<<はじまり>>の思想へ
アーレントは、憎むべき敵が何であるかを考察しながら、
その裏側で、何が守るべきものかをあわせて考えていた。
(1) 暴力ではなく権力を
(2) 一方向的な法則ではなく相互的な法を
(3) 動物ではなく人間を
(4) 単一の真理ではなく複数の意見を
(5) 必然ではなく自由と創造を
(6) 私的な欲望ではなく公的な議論を
(7) 最初と最後が決まっているのでなく、今・ここから始めることを
(8) たえず新しい人間が参入し、それを迎え入れる民主政を
古代ギリシャが理想?
・・・古典古代の時代への回帰は不可能。
すでに過程の時代に突入したのであって、自由な過程こそ。