結草 現在はなかなか五感を通して感 じていくということが生活の中か す。 言葉となった本願 道因寺の住職をしております相馬 % 。そ し て 次 に 多 か っ た の ん で す ね 。次 が 銀 杏 の 黄 色 。赤 と 黄 ですから一番多かったのは赤色な 浮 か べ ま す か ね 。秋 と い っ た ら 紅 葉 皆 さ ん は 、秋 と い っ た ら 何 色 を 思 い し な が ら 聞 い て い く 。そ う い う 聞 き ことを自分の五感という感性を通 つ分かっていなかったんだという て い た つ も り だ っ た け ど も 、何 ひ と 聞 い て い く 。あ る い は 疾 う に わ か っ の よ う な 質 問 が 書 か れ て い ま し た。 は 五 感 を 通 し て 忘 れ て い た こ と を た に と っ て 秋 は 何 色 で す か 」 と 、こ 方が現代は段々段々なくなってき 言葉というのは知識として覚え て い く の で は な く て 、や は り そ こ に 切なことではないでしょうかね。 の 響 き を 聞 い て い く の か 。そ こ が 大 は 、五 感 を 通 し て ど う い う ふ う に そ を お 勤 め さ れ ま し た 。そ れ を 私 た ち に し て も 報 ず べ し 」と 最 後 の 御 和 讃 に し て 「 如 来 大 悲 の 恩 徳 は 、身 を 粉 れたお寺さんがそれぞれの声を大 を 得 な い 。そ う い う 祈 り と い う も の と い う こ と で す よ 。手 を 合 わ さ ざ る には祈らざるを得ないものがある 通 し て い っ た 時 、悲 し み の 奥 底 の 中 も の が 終 わ っ て い く 。そ の 悲 し み を ち 続 け て い る 。 そ し て 、そ の 命 そ の ち 続 け て い る 。あ る い は 悲 し み を 持 その一つ一つの命の中に苦悩を持 単 に 亡 く な っ て い く の で は な く て、 取 っ て い っ た 時 、そ こ に 様 々 な 命 と ありとあらゆる命の有り様を聞き あ る わ け で す 。そ れ は ま さ に 法 蔵 が ならなかったという大きな理由が の で は な く て 、本 願 を 建 て な け れ ば というのは最初から本願があった 昨日は本願ということを少しお 話 さ せ て い た だ き ま し た 。そ の 本 願 豊 と 申 し ま す 。ど う ぞ よ ろ し く お 願 が 青 色 。秋 晴 れ の 青 。今 日 は ま さ し て お り ま す 。特 に こ の 報 恩 講 と い う が法蔵の中に自分の思いを超えて けちがんにっちゅう ら 消 え て き ま し た 。例 え ば 今 ほ ど は いいたします。 く 秋 晴 れ の 青 。そ れ ぞ れ の 方 に は そ の は 、そ の お 勤 め に 出 遇 う こ と の 中 起こってまいりましたと。 道因寺住職 お は よ う ご ざ い ま す 。白 山 市 の 海 そ う ご 岸線の方の相川という在所にある 五感を通す 相馬 豊 色で約 結 願 日 中 の お 勤 め で し た が 、参 集 さ 今日は風もなく本当に穏やかな 秋 晴 れ で す が 、二 日 ほ ど 前 で し た け れぞれの五感を通した秋の色をお に大切なことが響きとなって私た 雑行 を 棄 て て 本 願 に 帰 す れ ど も 、た ま た ま 新 聞 の コ ラ ム 欄 を 持ちではないかなあと思うのです ち に 伝 え ら れ て い ま す 。そ の 響 き に 思いを超えて沸々と起こってき た け れ ど も、 ど う 言 葉 に し て い ンケートをとったことなのですけ は思います。 て 亡 く な っ て い く 。 し か し 、そ れ は い う も の が 生 ま れ 、育 ま れ て 、そ し 読 ん で い ま し た ら 、こ ん な 記 事 が 出 ね 。実 は こ の 五 感 で 感 じ て い く と い 出遇っていくということもひとつ れ ど も 、 こ ん な 質 問 で し た 。「 あ な 80 と て ま い り ま し た 。1 0 0 人 の 方 に ア うことが非常に大切なことだと私 publishing house:moriyama 2-19-32 Kanazawa Jodo Shinsyu Jhokoji phone 076-252-4922 www.jhokoji.net/ [email protected] 2015.04.01 い か ま だ 分 か ら な い 。『 正 信 偈 』 No.18 大事にしていただきたいと思いま 2015 年(平成 27 年)4 月 1 日発行 び す む さ く ( 1 ) う や く 言 葉 と し て、 文 字 と し て 表 わ ら な い。 五 劫 思 惟 し 続 け た 時 に、 よ こ っ て き た け れ ど も、 ま だ 言 葉 に な 「 超 発 希 有 大 弘 誓 」。 思 い を 超 え て 起 と 出 て ま い り ま す。 そ の 前 が て生きている人すべてにどうか聞い と で す。 あ り と あ ら ゆ る 方 向 を 超 え 次 の「 重 誓 名 声 聞 十 方 」 の「 聞 」 と い う の は「 聞 か し め ん 」 と い う こ ら本願が説かれていくわけです。 て い な い 。「 五 劫 思 惟 之 摂 受 」 の 後 か で い い ま す と「 五 劫 思 惟 之 摂 受 」 思 惟 之 摂 受 」 の 前 は ま だ 言 葉 と な っ 号」すなわち南無阿弥陀仏です。 は 具 体 で す か ら、 そ の 宗 は 具 体 的 に そ の 如 来 の 本 願 が 宗 で あ る と 。「 体 」 中 心 か と い う と、 如 来 の 本 願 だ と。 南無阿弥陀仏 お ふ み 蓮 如 上 人 は 五 帖 目 の『 御 文 』 第 十三通に そ れ、 南 無 阿 弥 陀 仏 と も う す 字 は、 そ の か ず わ ず か に 六 字 も ん じ 文 な れ ば、 さ の み 功 能 の あ る べ き たことがございます。 しょうか。 れは現代の私たちもそうでないで う に は 思 え な い と い う の で す よ。 こ 南 無 阿 弥 陀 仏 、わ ず か 六 文 字 で す 。 その六字の中にそんな功徳があるよ た方や横に並んだ方が合掌をしてい こういうことを言われた方もおられ こ う 言 わ れ た 方 が お ら れ ま す。 ま た ナ ン マ ン ダ ブ ツ と 申 し て い ま す 」と 。 自 分 の 胸 の 中 で は ナ ン マ ン ダ ブ ツ、 ともおぼえざる 『真宗聖典』八三九頁 お通夜とか葬儀の会場で出会った 方々にこういうことを訊ねたことが る け れ ど も、 ど な た も ナ ン マ ン ダ ブ その時にある方はこう言いまし た。 「 い や 、お 念 仏 は 称 え て い ま す よ 」 あ り ま す 。「 お 通 夜 、 葬 儀 の 時 に 皆 ツ、 ナ ン マ ン ダ ブ ツ と 声 に 出 し て い 焼香の合図として一旦間を置いて声 を 出 す の で は な い の で す。 こ れ は 法 ぶっせつむりょうじゅきょう 『 真 宗 聖 典 』 一 五 二 頁 だいきょう ま す 。「 焼 香 に 出 た 時 、 先 に 焼 香 さ れ と 。「 声 に は 出 し て い な い け れ ど も 、 さんはお焼香に行かれましたけれど な い か ら、 恥 ず か し い の で 念 仏 申 し むね 「境内の銀杏」2014.11.21 坂本茂吉 ごこうしゆいししょうじゅ すことができましたと。 く て、 ど う か 聞 い て く だ さ い で す。 ちょうほっけうだいぐぜい お 葬 式 の 折 に『 正 信 偈 』 が 拝 読 さ れ ま す 。 そ の 時 、「 超 発 希 有 大 弘 私たちに聞かしめんがために本願が 何 を 以 て 表 わ す か と い う と「 仏 の 名 誓 」 で 一 旦 声 を 収 め ま す。 収 め た 言葉となって表れてきました。 之摂受」と声を出されてからまた じゅうせいみょうしょうもんじっぽう その本願ということを親鸞聖人 は、 昨 日 の 最 後 に 申 し ま し た け れ ど 「重誓名声聞十方」と正信偈が続い て い く わ け で す け れ ど も、 な ぜ あ そ も、 お 葬 式 の 場 で す と、 そ の「 五 劫 思 惟之摂受」と言った後に焼香が始ま け れ ど も、 言 葉 に な っ て い な い の で こういうお言葉を親鸞聖人は きょうぎょうしんしょう す よ。 言 葉 に な る ま で の 間 で す。 五 『 教 行 信 証 』 教 巻 の と こ ろ に 書 き 表 蔵に本願というものが起こってきた さ れ ま し た。 こ の「 経 」 と い う の は も、 お 念 仏 の 声 が 聞 こ え て き ま せ ん る わ け で す。 け れ ど も、 実 は こ れ は 『大 と し て 表 わ す こ と が 出 来 な か っ た 。 『 大 経 』(『 仏 説 大 無 量 寿 経 』)で す 。 劫思惟ということをしなければ言葉 経』はまさにその本願が説かれてい ま せ ん で し た 」 と。 こ う い う 方 も お と す 。 す な わ ち 、仏 の 名 号 を も っ て経の体とするなり だ か ら「 五 劫 思 惟 之 摂 受 」 の 前 と 後 る経典です。 『 大 経 』は 何 が そ の「 宗 」、 で し た が ど う し て で す か ? 」 と 聞 い で は 違 う 意 味 が あ る わ け で す 。「 五 劫 如 来 の 本 願 を 説 き て、 経 の 宗 致 こで声を一旦収められるのか。 て く だ さ い と。 こ れ は 聞 く の で は な 後、 導 師 の 方 が 改 め て「 五 劫 思 惟 ( 2 ) び す む さ く られました。 なかなかこの念仏というものが声 に出てこないというのが現実ではな 雑行を棄てて本願に帰す 言葉の響きの中で聞き取ったものが く だ さ っ た。 そ う い う こ と が 歴 史 の こ の「 雑 行 を 棄 て て 本 願 に 帰 す 」で す 。 史 実 と し て あ げ ら れ て お り ま す 。 この言葉が親鸞聖人の言葉として今 こ ろ を い た だ き ま し た。 そ し て、 そ を 繰 り 返 し 、繰 り 返 し 言 わ れ て い た 。 と い う か た ち で 念 仏 申 せ と い う お こ 法然上人がお話する時の要として の お こ こ ろ は・・・」 と い う か た ち は き っ と「 雑 行 を 棄 て て 本 願 に 帰 す 容 を 語 っ た と 思 う ん で す。 親 鸞 聖 人 の 方 が い る 中 に、 た っ た 六 人 な ん で 体 何 を 意 味 す る の で し ょ う か。 多 く の 内 の 一 人 な ん で す よ。 こ れ は、 一 写 さ れ た の は、 た っ た 六 人 で す。 そ 通 し た 時 、『 選 択 本 願 念 仏 集 』 を 書 き て お ら れ た。 し か し、 実 際 に 史 実 を だ っ た か と 申 し ま す と、 常 に 法 然 上 ま た 「 雑 行 を 棄 て て 本 願 に 帰 す 」、 す よ 。 当 時 、 吉 水 の 法 然 上 人 の 元 に 人は「念仏せよ」とお話されていた。 親 鸞 聖 人 は き っ と 法 然 上 人 に こ の 内 は 多 く の 方 々 が お 話 を 聞 き に 集 ま っ 『 選 択 本 願 念 仏 集 』 を 書 き 写 す こ と を 許 さ れ た。 こ れ 大 変 な こ と な ん で し 難 く く な っ て き た。 し か し、 親 鸞 その言葉を親鸞聖人も先輩の方々と い う 教 え を 勧 め ら れ た か と 申 し ま 「 念 仏 申 し て く だ さ い よ 」 と。 こ れ 聖 人 や 蓮 如 上 人 は、 私 た ち に ど う 一 緒 に 聞 い て い か れ た。 そ の お 話 を で法然上人と真向きになってお念仏 すよ。 その内の一人なんですよ。そ 日も伝えられています。 す と、 親 鸞 聖 人 が 唯 円 と い う お 弟 子 聞 い た 時 に 親 鸞 聖 人 は、 そ の「 念 仏 のいわれを述べられたのではないで れ は 「 念 仏 せ よ 」、「 念 仏 で き る 生 活 法然上人に出遇った親鸞聖人です が、 そ の 法 然 上 人 の お 話 の 要 は 何 の方に語られた言葉が残されている 申してください」という言葉を通し し ょ う か。 そ れ を 聞 い た 法 然 上 人 は い で し ょ う か。 な か な か「 ナ ン マ ン 『 歎 異 抄 』、 そ の 第 二 章 に な が ら 何 が は っ き り し た の か。 あ ま をしてください」というこの法然上 ダ ブ ツ、 ナ ン マ ン ダ ブ ツ 」 と 声 に 出 た だ 念 仏 し て、 弥 陀 に た す け ら り ご 自 分 の こ と は 書 か れ な い 親 鸞 聖 「あっ、間違いない」と。その間違い ゆいえん れ ま い ら す べ し と、 よ き ひ と の 人の言葉の中から親鸞聖人が確かに たんにしょう お お せ を か ぶ り て、 信 ず る ほ か ないという証として親鸞聖人に二つ 法然上人が繰り返し言われた言葉 に対する答えがこの言葉ではないで とり れき ぞうぎょう て「 建 仁 辛 の 酉 の 暦、 雑 行 を 棄 て て 本願に帰す」と言い表されておりま 念仏申せない そ う し ま す と こ の「 念 仏 を 申 し て く だ さ い 」、「 念 仏 申 す 生 活 が で き る し て 書 き 写 し た『 選 択 本 願 念 仏 集 』 す。 を 持 参 し た 時 、法 然 上 人 自 ら 筆 を 執 っ て 内 題 の 字 に「 南 無 阿 弥 陀 仏 往 生 しゃくしゃっくう の 業 念 仏 為 本 」 と「 釋 綽 空 」 と い う当時の親鸞聖人の名前まで書いて け ん に ん かのと で す よ。 聞 き 取 っ た こ と の 事 実 と し 決してそんなことは許されないわけ す。 も し も 聞 き 間 違 え を し て い た ら 人 で す け れ ど も 、『 教 行 信 証 』 後 序 に ぞうぎょう 聞き取ったものがあるということで れき のことを許されたわけですね。 に別の子細なきなり 『 真 宗 聖 典 』六 二 六 頁 とり もお願いいたします」とおっしゃら て く だ さ い ね 」 と 言 わ れ た 時、 そ れ か 称 名 念 仏 し て く だ さ い、 く れ ぐ れ れ て、 そ し て 最 後 は「 あ な か し こ あなかしこ」とおさめられておりま をずっと聞き続けた親鸞聖人がその し ょ う か 。「 ど う か 念 仏 申 す 生 活 を し す。 仁 辛 の 酉 の 暦、 雑 行 を 棄 て て 「 た だ 念 仏 し て 」と こ う い う お 言 葉 建 一つはご自分の著書である せんじゃくほんがんねんぶつしゅう が 出 て お り ま す。 ま た 蓮 如 上 人 で い 本願に帰す 『選択本願念仏集』を書き写すことを 『 真 宗 聖 典 』三 九 九 頁 許 さ れ た 。 も う 一 つ 、 法 然 上 人 の 自 い ま す と 、繰 り 返 し 、繰 り 返 し『 御 文 』 画 像 を 書 き 写 す こ と も 許 さ れ た。 そ と い う も の を 通 し て 私 た ち に 、「 ど う け ん に ん かのと こういうふうに書かれました。 び す む さ く ( 3 ) 下 さ い と 言 わ れ て も な か な か「 ハ イ 」 と 言 え た で し ょ う か。 念 仏 を 申 し て ださい」と言われても素直に「ハイ」 ど う で し ょ う か 。「 念 仏 を 申 し て く それを聞き続けている私たちは一体 り 返 し 、繰 り 返 し 言 わ れ て お り ま す 。 「 念 仏 申 す 生 活 を し て く だ さ い 」と 繰 あるいは蓮如上人のお言葉を通して で し ょ う か。 親 鸞 聖 人 の お 言 葉 を、 の私たちはどのように聞いているの よ う に し て く だ さ い 」、 こ れ を 現 代 け て 行 っ て ら っ し ゃ い 」 と 言 う。 そ け で す。 だ か ら 家 族 の 者 は「 気 を つ き込まれたり色んなことが起こるわ 気 を つ け て い て も 追 突 さ れ た り、 巻 つ け て 」 で し ょ う。 し か し、 自 分 が と で す。 だ か ら「 気 を つ け て、 気 を 覚悟がないと運転できないというこ 可 能 性 が あ る と い う こ と で す。 そ の と は 今 申 し た よ う に、 殺 人 者 に な る う こ と で す。 車 を 運 転 す る と い う こ 違えれば大事故を起こしていたとい し た こ と は 何 度 も あ り ま す。 一 歩 間 うか。 ということがあるのではないでしょ も「 念 仏 申 せ 」 と い う こ と が 簡 単 だ い の で し ょ う か。 そ こ に は あ ま り に 言 わ れ て も「 ハ イ 」 と 返 事 が で き な た。 な ぜ 私 た ち は「 お 念 仏 申 せ 」 と 口にでるようになってまいりまし て み る と、 改 め て 念 仏 と い う も の が せ ん で し た。 し か し、 こ の 歳 に な っ 二十代の頃はとても念仏など申せま よ 。 た だ 分 か っ て い る こ と は 、十 代 に は 家 族 の 者 に「 車 の 運 転 を 気 を つ ね 」 と こ う 言 い ま す。 私 も 朝 出 掛 け そ し て「 気 を つ け て 行 っ て く だ さ い 現 実 の 生 活 の 中 で い い ま す と、 朝 に 家 族 が 学 校 に 通 学、 あ る い は 職 場 と い け な い の で す。 自 分 が 殺 人 者 に かもしれないという覚悟を持たない ひとつの覚悟をしなくてはならんと の で す よ。 車 に 乗 る と い う こ と は、 言 葉 遣 い で す。 し か し、 な か な か 念 な る 可 能 性 が 大 だ と い う こ と で す。 仏 申 し な さ い 」 と い う こ と は 簡 単 な と し て は「 行 っ て ら っ し ゃ い 」 と、 い う こ と で す。 自 分 が 殺 人 者 に な る に 出 勤 す る 時、 家 族 と し て 見 送 る 方 日本では年間どれだけの方が交通事 仏を申せないということです。 戸 惑 っ て し ま う。 言 葉 と し て は「 念 と 言 わ れ た ら 返 事 で き る し ょ う か。 せよ」とその後に「念仏申しなさい」 と こ ろ が 、「 車 を 運 転 す る か ら 気 を つ け て 行 っ て ら っ し ゃ い、 念 仏 申 寺 の 長 女 で あ っ た。 そ し て 今 は 真 宗 たその連れ合いの方が浄土真宗のお ど も、 た ま た ま 知 り 合 っ て 結 婚 さ れ こ ろ が、 真 言 宗 の お 坊 さ ん で す け れ 籍 を 持 っ て い る お 坊 さ ん で し た。 と ご ざ い ま し た。 そ の 方 は 真 言 宗 の 僧 ど も、 そ の 研 修 会 で こ う い う こ と が 簡単そうで難しい けて行ってらっしゃい」と言われま 故 で 亡 く な っ て い る で し ょ う か。 交 と言われてもはっきりしないんです つ頃から念仏申してきたんだろうか 私も寺で生まれて寺で育ってまい り ま し た け れ ど も、 改 め て 自 分 は い はなんて簡単な教えなんだろうか」 を し て い る 時、 浄 土 真 宗 と い う 教 え と を 言 わ れ ま し た 。「 真 言 宗 の 僧 侶 れ ど も、 そ の 方 が 研 修 会 で こ ん な こ 大谷派の僧籍を取られたわけですけ 昨日も九月に一つの研修会に参加 した折のことをお話したんですけれ す。 こ れ 何 気 な い 言 葉 で す。 で も こ 通 事 故 で 亡 く な っ た と い っ て も、 人 の 時 に は 、「 ハ イ 」 と 返 事 で き る わ け こ が 大 事 で し ょ う。 今 日、 こ こ へ 車 をはねたりするということは殺人で 私も今日まで毎日のように車を運 転 し て ま い り ま し た。 で も ヒ ヤ ッ と け ど も 、車 を 運 転 す る と い う こ と は 、 す 。 ただ単に便利で快適で自分の思い通 りになるというのことだけではない ですよ。 で来られた方もあるかもしれません 境内の百日紅 とは言えません。 ( 4 ) び す む さ く き に な ら れ る で し ょ う か。 口 に 念 仏 と 難 し い 宗 教 や と。 こ こ を ど う お 聞 の 真 宗 大 谷 派 に 入 っ て み た 時、 な ん 外 か ら 見 て い た 時 は、 な ん と 簡 単 な 宗 派 な ん だ ろ う か と。 と こ ろ が そ われました。 う こ と が 分 か り ま し た 」 と、 こ う 言 中で一番難しいのが浄土真宗だとい な っ て 身 を 置 い た 時 、「 日 本 の 宗 教 の た と。 と こ ろ が 真 宗 大 谷 派 の 僧 侶 と を申すだけだからなんと簡単な宗教 に ナ ン マ ン ダ ブ ツ、 ナ ン マ ン ダ ブ ツ 「 苦 し い 修 行 を す る わ け で も な く 、声 んと身についているかということで こ ろ が 問 題 は、 そ の 教 え が 私 に き ち こ の 言 葉 を 語 っ て ま い り ま し た。 と た ち で 繰 り 返 し、 繰 り 返 し 私 た ち は をついたらいけませんよ」というか て い ま す 。 ま た 我 が 子 に 対 し て も「 嘘 ついたらいけません」と言われ続け 先 生 や 友 達 や 先 輩 の 方 々 か ら「 嘘 を す。 小 さ な 子 供 の 時 か ら 親 や 学 校 の ら私たちまで一番わかり易い教えで え が あ り ま す。 こ れ は 小 さ な 子 供 か 時 は そ う い う ふ う に 思 っ て お り ま し 「 嘘 を つ い た ら い け ま せ ん 」と い う 教 な ん だ ろ う か 」 と。 外 か ら 見 て い た す。 こ の 一 点 は い か が で し ょ う か。 た 。例 え ば そ の 教 え の 一 つ の 中 に は 、 先 ほ ど 申 し ま し た よ う に、 私 た ち は様々な教えを聞いてまいりまし 身 に つ か な い を聞くということがいつの間にか抜 で す。 そ の 念 仏 の 本 質、 大 事 な も の の か。 そ こ ま で し か 受 け 止 め な い ん う な っ て い く の か。 な ぜ 念 仏 を 申 す う 面。 あ る い は 念 仏 申 し た ら 一 体 ど き な い。 あ ま り に も 簡 単 過 ぎ る と い われてもなかなか念仏申すことがで で す よ 。「 念 仏 申 し て 下 さ い と 」 言 う。 な か な か 教 え が 身 に つ か な い ん ているかどうかということでしょ も、 問 題 は そ の 教 え が 私 に 身 に つ い で す け れ ど も、 色 ん な 教 え が あ っ て り教えとして色んな教えがあるわけ か ず に 素 通 り し て き た ん で す。 つ ま 少 し 留 ま り は す る け れ ど も、 身 に つ それは何を表わすかといいます と、 教 え は あ っ て も そ の 教 え を 少 し たんです。 た ち に 語 り か け て く れ て い る の か、 仏を申せ」という言葉遣いが何を私 思 っ て い た 。 そ こ に も う 一 度 こ の「 念 に唱えることが念仏を申すことだと の で は な い で し ょ う か。 呪 文 の よ う 念仏を念仏申すことだと思っている 同 じ よ う に 私 た ち も「 念 仏 申 せ 」 と い っ た ら、 や や も す る と 口 に 出 す であった。 上 人 が 自 ら 座 ら れ た の は「 信 の 座 」 と 思 い 込 ん で い た。 と こ ろ が、 法 然 と い う「 行 の 座 」 の 方 に 座 る だ ろ う い う こ と で す 。 教 え は あ る ん で す 。 い て い る か ら 、き っ と 「 念 仏 を 申 せ 」 聞 い て、 そ の 前 を 素 通 り し て き た と そこが大事だと思います。 方 は 、「 念 仏 申 せ 」 と い う 言 葉 を 聞 上 人 は ど ち ら に 座 ら れ た か。 多 く の の 座 」( 念 仏 を 申 す こ と が 大 事 ) か 、 と 、こ う い う ふ う に 思 っ て い ま し た 。 な ん で す よ。 な ぜ 日 本 の 宗 教 の 中 で 「 嘘 を つ い た ら い け ま せ ん 」 と い う すると彼が言わんとした本質は何か 教えが本当に身についているでしょ 申 す こ と が 難 し い で し ょ う か。 そ う 私 は バ ツ で す。 子 供 の 前 で は「 嘘 を の 仏 具 を 下 ろ さ れ て、 お 嫁 さ ん と 一 こ れ も 昨 日 申 し ま し た が、 あ る お ばあちゃんが内報恩講の前にお内仏 そ う い う ふ う な 問 答 が あ っ て、 法 然 一 番 難 し い の か、 こ こ が 大 事 な こ と け落ちていったんでしょう。 彼は念仏を声に出すことが難しいと 緒 に、 ま た 家 族 の 者 と 一 緒 に 一 つ 一 でも今日まで生き続けてきた中に数 親鸞聖人が法然上人の元にいらっ しんぎょうりょうざ し ゃ っ た 時 に「 信 行 両 座 」 と い う 大 聞き取る す よ。 念 仏 を 申 す こ と が 難 し い の で 数えきれないほど友達や親や色んな き な 問 題 が 起 こ り ま し た 。「 信 の 座 」 で 毎 年 、 毎 年 言 い 続 け た 言 葉 が 「 お つ い た ら い け ま せ ん 」と 言 い ま し た 。 は な い の で す よ。 念 仏 を 申 す こ と に 方々に嘘を言って逃れてきたという ( 本 願 を 信 じ る こ と が 大 事 ) か「 行 言っているのではないということで 何かもう一つ大きな理由があるとい 事 実 が あ り ま す。 嘘 を 言 い 続 け て き 前 な ぁ、 仏 具 を 磨 く の は な ぁ、 た だ のおばあちゃんが亡くなるその年ま つ 仏 具 の お み が き を さ れ て い た。 そ うことですよ。 で し ょ う 。 一 つ 窺 い 知 れ る こ と は 、 う か 。自 分 の こ と を 振 り 返 り ま す と 、 び す む さ く ( 5 ) 磨 け ば え え の と 違 う ん や ぞ 」 と 。「 自 あ っ た け れ ど も、 そ の こ と を 通 し て そ の こ と に 目 は い き ま せ ん。 体 力 は よ。 そ の 念 仏 が 分 か ら な い 時 は、 私 何でも自分でできるという力を持っ あ る し 、気 力 は あ る し 、財 力 は あ る し 、 た ち は ど う す る か と い う と 、 念 仏 を が言わんとしたお心がようやく少し て い ま す 。こ の 時 に は「 お 念 仏 を 申 せ 」 と を い っ て い る お 念 仏 の 方 が 問 題 な 疑 っ て し ま う わ け で す。 分 か ら ん こ 毎 年 お ば あ ち ゃ ん は、 家 族 の 前 で そ ずつ分かってきましたと。 あ り ま し た 」 と 、こ う お 母 さ ん が 言 っ う磨くのをやめようと思ったことも 葉 に 反 発 し て 、「 自 分 を 磨 く と い う こ け ば い い の と 違 う ん や ぞ と。 そ の 言 麗 に す る の が 一 番 い い の に、 た だ 磨 目 な ん や ろ う と。 磨 い て、 磨 い て 綺 なんでただピカピカに磨くことが駄 せという言葉が響いてくるのではな 最 後 出 遇 っ て い く も の、 一 つ は 老 い と い う こ と 。二 つ は 病 と い う こ と 。 い で し ょ う か 。 す。 かなければならないものがあるので す。 ど う し て も 最 後、 出 遇 っ て い ならないものがあるということで ということを通して出遇わなければ に 何 が あ る か。 そ れ は お 念 仏 を 申 す い と い う こ と で す。 そ う す る と そ こ な っ て き た 時、 な ん と な く お 念 仏 申 はじめて自分というものが問題に 崩 れ 去 っ て い っ た 時、 ど う す る こ と し か し、 大 切 な 人 を 失 っ た り、 あ るいは自分が大事にしていたものが すから。 我が身でできるという意欲がありま ことを日本語ではこんな言葉を作っ こ と で す。 自 分 が 分 か ら な い と い う う し て い け ば い い の だ ろ う か 」 と、 か と い う と 自 分 が 分 か ら な い と い う も で き な い 。「 こ れ か ら 自 分 は 一 体 ど 葉 で す。 疑 う 心 は 何 を 生 み 出 す か。 い の で は な く て、 何 が 分 か ら な い の る と い う こ と で す。 教 え が 分 か ら な 題はどこにあるかというと自分にあ し ま う ん で す。 し か し、 問 題 は 教 え 字の方に問題があるだろうと思って という言葉はなかなか聞こえません。 ん だ ろ う と。 南 無 阿 弥 陀 仏 と い う 六 て お ら れ ま し た。 聞 き 取 れ な い ん で 最後は亡くなっていかなければなら と が ど う い う こ と か 分 か ら ん で、 も 何 十 年 間 の こ と を 振 り 返 っ た 時 、「 何 し か し、 自 分 も お ば あ ち ゃ ん に な っ た そ の お 嫁 さ ん は、 嫁 い で き て 力 で、 努 力 で 何 と か で き る と い う 問 ば な ら な い 大 き な 問 題 で す。 自 分 の うしても最後に出遇っていかなけれ な い と い う こ と。 こ れ が 私 た ち が ど ない老いと病と死というものが自分 な い の だ ろ う か。 逃 げ る こ と の 出 来 の私も亡くなっていかなければなら 大 切 な 人 を 亡 く し た 時、 な ぜ 人 は 亡 く な っ て い く の だ ろ う か。 ま た こ どこまでも自分を疑うんですよ。 う と、 自 分 を 疑 う 心 で す。 私 た ち は す。 そ の 疑 う 心 に あ る の は 何 か と い 心 は、 暗 さ と 鬼 を 生 み 出 し て い き ま す。 念 仏 が 分 か ら ん と 疑 う 心。 疑 う り、 夕 食 と 朝 食 を 摂 ら ず に 来 て く だ の ハ ガ キ が 来 ま し て 、「 再 診 の 要 あ これは自分のことになるのですけ れ ど も、 健 康 診 断 を 受 け た 時 に 一 枚 暗さと鬼を生み出すということで か 分 か ら ん け れ ど も、 よ う や く お ば に 迫 っ て き た 時、 何 か 分 か ら ん け れ でもその念仏が分からないんです 疑心暗鬼 ようになってきた。 題 で は な い と い う こ と で す。 一 生 懸 を 持 っ た け れ ど も、 こ の 三 つ の 大 き あちゃんの言った言葉の意味が少し と 言 わ れ ま し た。 少 し ず つ 何 か ま だ な 問 題 は、 経 験、 体 験、 知 識 を も っ ど も、 そ こ に 念 仏 と い う も の を 申 す は っ き り し な い け れ ど も、 わ か る い と い う こ と で す。 特 に 若 い 時 に は てしても我が身の力では為す術もな みがきをするのを嫌になったことも よ う に な っ て き ま し た。 反 発 し、 お ず つ 窺 い 知 れ る こ と が で き ま し た 」 命 働 い て、 そ し て 経 験 を 積 ん で 知 識 て く れ て い ま す。 疑 心 暗 鬼 と い う 言 の 方 に あ る の で は な い ん で す よ。 問 すよ。本心が。 ばあちゃんは何を言っているのか分 か ら な か っ た。 な ん で そ ん な こ と 言 そ う し ま す と 、「 お 念 仏 を 申 せ 」 と う の だ ろ う か と 反 発 も し ま し た と。 い う の は、 単 に 声 に 出 す だ け で は な れ を 言 う て お っ た。 嫁 に 来 た 時、 お 分 を 磨 く こ と や ぞ 」 と。 こ う 毎 年、 い っ た 時、 何 か そ こ に お ば あ ち ゃ ん ( 6 ) び す む さ く な。 ま だ 病 院 に も 行 っ て い な い の に らどこまで進行しているのだろうか あ る の か も し れ ま せ ん。 も し そ う な の 要 あ り 」 で す か ら、 胃 か 腸 に 癌 が も の が で き て い る の か な と 。「 再 診 こ っ た か。 自 分 の 胃 か 腸 に 何 か 悪 い ガ キ を 見 た 瞬 間、 私 の 中 に 何 が 起 さ い 」 と 書 か れ て い ま し た。 そ の ハ 心と恐れの心です。 タ と 崩 し ま し た。 出 て き た の は 疑 う の中にあったすべてのものをガタガ で す。 た っ た 一 枚 の ハ ガ キ が、 自 分 れ が あ り ま す。 た っ た 一 枚 の ハ ガ キ も し れ な い。 そ の 時 ど う な る か、 恐 よ っ て は、 最 終 的 結 果 を 言 わ れ る か て い る の だ ろ う か な。 進 行 状 態 に り 出 し ま し た。 ど こ ま で 癌 が 進 行 し 100%でないと安心できないので い と い う も の を 持 っ て い る で す よ。 な が ら 一 体 ど う 生 き れ ば い い の だ ろ 常に100%でないと安心できな その疑いと恐れがでるのは何故 か と い う と、 私 た ち は 体 質 と し て のを持ちます。 蓋が開いた時に疑いと恐れというも よ ら な い 蓋 が 開 い た。 私 た ち は そ の が、 ふ と し た と こ ろ に 平 生 の 思 い も す。 そ の 恐 れ と 疑 い の 心 を 持 ち 続 け 疑いの心しか持ち合わせないわけで の本質として同じものを持っている 私 た ち も、 親 鸞 聖 人 の 時 代 も、 人 間 で す。 現 代 と い う 時 代 を 生 き て い る のことを持ち続けているということ %でも疑いとでれば、 苦 し ん だ り、 悲 し ん だ り し つ つ、 そ う か 。生 き る 方 向 と 態 度 に 悩 ん だ り 、 の で は な い で し ょ う か。 常 に 恐 れ と ハガキ一枚を見た時に自分の中で疑 すよ。たった こに人間という身をいただいており と 恐 れ、 そ れ を 誰 が 持 っ て い る か。 ま す。 そ こ が 大 事 な こ と で は な い で しょうか。 に 言 わ れ ま し た。 待 合 室 で 待 っ て い と。 こ う 言 わ れ て し ま っ た ん で す。 発表されていないのに四番の診察室 い う と 、「 シ 」 な ん で す 。 ま だ 結 果 も いう数字をどう聞いてしまったかと い た 状 態 で は あ り ま せ ん。 こ の 四 と が念仏のはたらきではないでしょう も の の 正 体 を 晴 ら す。 そ の は た ら き 常の意識の中で忘れていた私という の 呼 び 声 に 出 遇 う こ と を 通 し て、 日 「 お 念 仏 を 申 せ 」 と い う こ と は 、 お 念 仏 を 申 す こ と を 通 し て、 こ の 本 願 く な っ て い く の が こ の 私 で す と。 こ み、 苦 し み、 悲 し み を 抱 き な が ら 亡 れ を 持 ち、 そ し て 様 々 な こ と に 悩 も 解 決 し な い で す。 本 質 は 疑 い と 恐 中 で 分 か っ た、 頷 け た と い っ て も 何 自 分 の 思 い で す。 そ の 自 分 の 思 い の 教 え を 聞 い て 喜 べ た。 真 宗 の 教 え を 聞 い て 真 宗 の 教 え が 分 か っ た。 喜 に 入 っ て く だ さ い と 言 わ れ た、 そ の か。 私 と い う も の に 出 遇 わ せ る は た の 事 実 を 教 え て く れ る の が「 念 仏 申 自分の正体 「ヨン」を私は「死」と読み替えてし ら き で す。 じ ゃ あ、 こ の 私 の 中 に あ せ」というはたらきではないでしょ 何 気 な い 時 は「 ヨ ン 」 な ん で す。 で ま っ た 。「 あ っ 、 こ れ で も う お 終 い か る 疑 い と 恐 れ の 心 は 晴 れ て ま す か? う か 。「 念 仏 を 申 せ 」、 そ こ に ど う か べたとか分かったとかそれはすべて な 」 と。 何 気 な い こ と な ん で す。 平 晴 れ て ま せ ん。 ま た 蓋 が 開 け ば き っ 平生忘れていた自分の正体と真向き も自分の体の状況から見れば落ち着 生 は 隠 れ て い る の で す。 平 生 は そ ん と 出 て き ま す。 い つ ま で た っ て も そ 死 な こ と 何 も 思 わ な い の で す。 と こ ろ で「 四 番 の 診 察 室 に 入 っ て く だ さ い 」 な ん で す 。 そ れ は 私 な ん で す。 そ れ が 私 の 正 体 恐 れ が で て く る ん で す よ。 実 は 疑 い 1 た折に看護師の方が私の名前を呼ん 心 暗 鬼 が 出 て く る ん で す。 そ し て、 そ し て、 そ の 再 診 に 行 っ た 折、 平 生は何気ない言葉遣いを看護師の方 古村 節子 そこにもう一つ恐れというものを作 び す む さ く ( 7 ) せ もうみょう 世の盲冥をてらすなり に 蛇 と 蝎 が 渦 巻 い て い ま す と。 こ う 土 真 宗 が 一 番 難 し い と 言 っ た。 最 後 真言宗の僧侶から大谷派の僧侶に 変わった方が日本中の宗教の中で浄 えないということですよ。 よ。 な か な か こ の 自 分 の 正 体 に 出 遇 体に出遇ってくれということです と い う 言 葉 な ん で し ょ う。 自 分 の 正 で あ っ た か、 そ し て ど こ ま で も 迷 っ 自 分 で あ っ た か、 な ん と 愚 か な 自 分 び 声 を 聞 い た 時、 な ん と 恥 ず か し い び 声 が 聞 こ え て き ま し た と。 そ の 呼 こともできない絶望の中で温かい呼 の で は な い ん で す よ。 も う ど う す る よ。 法 然 上 人 に 出 遇 っ て 道 が 開 い た に親鸞聖人が本願と出遇ったんです 大切な意味合いではないでしょうか。 こ と を、 我 が 身 と い う も の を 明 ら か 度 、 点 検 吟 味 し て い く と い う こ と が 「 念 仏 申 す 生 活 を し て 下 さ い 」と い う で す よ。 鏡 を 通 し て 今 の 私 を も う 一 る私たちに鏡となってくれているん 親鸞聖人のお言葉は現代を生きてい ます。 そ こ に 親 鸞 聖 人 が、 蓮 如 上 人 が 繰 り て い く ひ と つ の 縁 が 開 か れ て く る。 い て い ま す。 そ の こ と を 通 し た 時、 何 か 自 分 の 正 体 と い う も の に 出 遇 っ 念仏申して分かったつもりなんで す。 で も 中 に は い ろ ん な も の が 渦 巻 返 さ れ ま し た 「 念 仏 申 し て 下 さ い 」、 と が で き ま し た と。 そ れ が 親 鸞 聖 人 本願に触れるということは南無阿弥 日間ご縁をいただきましてどうもあ は な い か と 思 っ て お り ま す。 こ の 二 は 本 願 に 触 れ る と い う こ と で す よ。 け 止 め い く こ と が 一 番 大 事 な こ と で 号、 す な わ ち 南 無 阿 弥 陀 仏 を 通 し た 分のことは自分が分かっていると そ れ ほ ど 私 た ち は、 こ の 自 分 に 出 遇 う こ と が 一 番 難 し い の で す。 自 なか私たちは聞き取れないのでしょ る ん で す よ。 と こ ろ が そ の 声 が な か らかにして下さいと言われ続けてい 《へんしゅうこうき》 ◇ 平 成 二 十 六 年 十 月 十 八 日、「 浄 光 寺 報 恩 講・結願日中」の法話録でございます。洵 に勝手ながら紙片の都合上、割愛、編集さ せていただきました。 ◇「雑行を棄てて本願に帰す」という言葉 で親鸞聖人は、信心を表白されました。よ く仏教は難しいと耳にしますが、仏教が分 からないのではなく、自分自身が分からな いのでしょう。私たちは、一体何者で、ど こに立ち、どこへ向かおうとしているので しょうか。皆さんと共に訪ねてまいりたい と思います。 *行事のご案内* 落語 立川吉幸 「おてらくご 」五月九日 午後二時 ※ホームページではこれまでのご法話をお聞きいただけます。www.jhokoji.net ご意見・ご感想・ご要望はこちらまで [email protected] においてはじめて自分というものに に な っ て 欲 し い。 そ れ が 今 は 亡 き お 『 真 宗 聖 典 』 四 七 九 頁 に そ の 彼 は「 自 分 に 出 遇 う こ と の 難 て い く 自 分、 苦 し み 悩 ん で い る 自 分 が 私 た ち に「 念 仏 申 せ 」 と 言 わ れ た 陀 仏 な ん で す よ。 南 無 阿 弥 陀 仏 の 一 にして下さいというお言葉として受 内容でしょう。 りがとうございました。 時、 は じ め て 自 分 の 正 体 と い う も の 思 っ て い ま す が、 問 題 は 本 当 の 自 分 う。 声が本願に私たちを触れさせている に 出 遇 っ て い か れ た。 迷 い 続 け て い の 正 体 で す。 自 分 の 正 体 と は、 一 ん で す よ。 我 が 身 の 正 体 を ど う か 明 る 自 分。 い ず れ の 行 も お よ び が た 体 何 者 な の か。 親 鸞 聖 人 は そ の 本 願 『 浄 土 和 讃 』 の 最 初 に こ う い う 御 和 讃があります。 願の具体的なはたらきである仏の名 き 自 分。 常 に 自 分 で 何 で も で き る と に 遇 っ た け れ ど も、 繰 り 返 し、 繰 り じゃかつ 思 っ て い た け れ ど、 何 ひ と つ で き な さそり 返 し 言 わ れ る こ と は、 私 の 中 に は 弥陀成仏のこのかたは へび い 愚 か な 自 分。 そ の こ と を「 念 仏 申 蛇 と 蝎 が 今 も い ま す と。 蛇 蝎 の ご 身の光輪きわもなく 劫をへたまえり じっこう せ」という言葉の中に本願の呼び声 ぞうぎょう いまに十 れき と く な る 私 や と。 ひ と つ の こ と が 法 とり を 聞 い た 時 、「 建 仁 辛 の 酉 の 暦 、 雑 行 頷 け た け れ ど も、 私 の 中 に は 今 だ ほっしん を 棄 て て 本 願 に 帰 す 」、 自 分 の 人 生 け ん に んかのと 今 よ う や く 聞 こ え て き ま し た。 長 い 色 ん な こ と を 通 し た 時、 は じ め て し さ で す ね 」 と 答 え ま し た。 自 分 に だ と い う こ と が よ う や く 聞 き 取 る こ 「念仏を申せ」という言葉遣い、それ 親 鸞 聖 人 も、 法 然 上 人 の「 念 仏 申 せ 」 と い う 言 葉 の 中 に、 如 来 の 本 出遇うことの難しさ 出遇うことの難しさなんですよ。 ぐとくひたんじゅっかいわさん ば あ ち ゃ ん が 言 わ れ た「 自 分 を 磨 け 」 出 遇 わ せ て い た だ き ま し た と 。 そ こ 『 愚 禿 悲 嘆 述 懐 和 讃 』 で 申 さ れ て お り ( 8 ) び す む さ く
© Copyright 2024 ExpyDoc