Document

貨幣供給
金融概論(小川担当分)2014
1
ハイパワードマネーと
マネーストック

ハイパワードマネーorマネタリーベースorベースマネー
=中央銀行が供給する現金通貨。
ハイパワードマネー(H)は、公衆保有の現金通貨(C)と銀
行保有の支払準備(R)から構成される。
H CR

マネーストック
=一国経済の消費、投資及び生産等の実物経済の経済
活動に影響を及ぼす、銀行以外の家計や企業等の経済
主体が保有する貨幣量。
マネーストック(M)は、公衆保有の現金通貨(C)と預金通
貨(D)から構成される。
M CD
金融概論(小川担当分)2014
2
マネーストック
マ
ネ
ー
ス
ト
ッ
ク
金融概論(小川担当分)2014
3
ハイパワードマネーとマネース
トックの関係

ハイパワードマネーとマネーストックの関
係
 C 1 
m

1


D
H 
M 
H

C R 
 mr 
 D
D
m:公衆保有の預金通貨に対する現金通貨
の比率、r:市中銀行の支払準備率
(0  r  1)
金融概論(小川担当分)2014
4
貨幣乗数

ハイパワードマネーの増減は、貨幣乗数
倍のマネーストックの増減をもたらす。
 m 1 
M  
 H
 mr 


 m 1 
1 

 mr 
公衆保有の預金通貨に対する現金通貨比
率mが低下すると、貨幣乗数は上昇する。
支払準備率rが上昇すると、貨幣乗数が低
下する。
金融概論(小川担当分)2014
5
ハイパワードマネーの増減要因
ハイパワードマネーは中央銀行の負債で
あるために、中央銀行の資産項目が増
減すると、ハイパワードマネーが増減す
る。
(1) 国内信用残高
①対政府信用残高
②対民間信用残高
(2) 外貨準備残高

金融概論(小川担当分)2014
6
中央銀行のバランスシート
資産
負債
国内信用残高
(対政府信用+対民間信用)
ハイパワードマネー
ハイパワードマネー
外貨準備残高
金融概論(小川担当分)2014
7
公開市場操作(国債の買いオペ)
と通貨当局のバランスシート
資産
負債
国内信用残高
(対政府信用+対民間信用)
ハイパワードマネー
ハイパワードマネー
外貨準備残高
買いオペによる
対政府信用残高増
ハイパワードマネー増
金融概論(小川担当分)2014
8
市中銀行貸出と通貨当局のバランス
シート
資産
負債
国内信用残高
(対政府信用+対民間信用)
ハイパワードマネー
ハイパワードマネー
外貨準備残高
市中銀行貸出による
対民間信用残高増
ハイパワードマネー増
金融概論(小川担当分)2014
9
為替介入(外貨買い介入)
と通貨当局のバランスシート
資産
負債
国内信用残高
(対政府信用+対民間信用)
ハイパワードマネー
ハイパワードマネー
外貨準備残高
外貨買い介入による
外貨準備残高増
ハイパワードマネー増
金融概論(小川担当分)2014
10
信用創造メカニズム

信用創造=ハイパワードマネーが乗数倍
のマネーストックに創造される。現金通貨
を預金として預かった銀行が一部を支払
準備として残しながら残りを貸し出すことに
よって、預金通貨が創造されていく。
金融概論(小川担当分)2014
11
公衆A:現金通貨H1を受け取り、
現金通貨 C1 と預金通貨D1 に配分
公衆A
C1
H1
m
H1
1 m
1
D1 
H1
1 m
C1 
D1
金融概論(小川担当分)2014
12
銀行a:預金D1 受け入れ、一部 R1を
支払準備として、残り L1を貸し出す
公衆A
C1
H1
銀行a
R1
L1
D1
r
R1  r D1 
H 1
1 m
1 r
L1  (1  r )D1 
H 1
1 m
D1
金融概論(小川担当分)2014
13
公衆B:借入額 L1を
現金通貨C2 と預金通貨D2 に配分
公衆A
C1
H1
銀行a
D1
C2
R1
L1
公衆B
D1
D2
L1
m
m 1 r
L1 
H 1
1 m
1 m 1 m
1
1 1 r
D2 
L1 
H 1
1 m
1 m 1 m
C 2 
金融概論(小川担当分)2014
14
銀行b:預金D2受け入れ、一部R2 を
支払準備として、残り L2を貸し出す
公衆A
C1
H1
銀行a
D1
D2
銀行b
R2
C2
R1
L1
公衆B
L1
D1
R2  r D2 
D2
L2
r 1 r
H1
1 m 1 m
 1 r 
L2  (1  r )D2  
 H1
 1 m 
2
金融概論(小川担当分)2014
15
金融概論(小川担当分)2014
16
公衆保有現金と預金通貨

ハイパワードマネーと公衆保有現金
2
 m
m 1 r
m  1 r 
C  




1

m
1

m
1

m
1

m
1

m



m
C 
H
mr


 H

ハイパワードマネーと預金通貨
2
 1
1 1 r
1  1 r 
D  




1

m
1

m
1

m
1

m
1

m



1
D 
H
mr
金融概論(小川担当分)2014

 H

17
m
m 1 r
m  1 r 
A




1 m 1 m 1 m 1 m  1 m 
1 r
 (1)
1 m
2
(1)
1 r
m 1 r
m  1 r 
m  1 r 
A


 


1 m
1 m 1 m 1 m  1 m  1 m  1 m 
(1)  (2)
2
m
 1 r 
1 
A
1 m
 1 m 
mr
m
A
1 m
1 m
m
A
mr
金融概論(小川担当分)2014
3
(2)
18
支払準備と貸出

ハイパワードマネーと支払準備
2
 r
r 1 r
r  1 r 
R  




1

m
1

m
1

m
1

m
1

m



r
R 
H
mr


 H

ハイパワードマネーと貸出
 1  r  1  r 2  1  r 3 
L  

 
  H
1  m  1  m   1  m  
1 r
L 
H
mr
金融概論(小川担当分)2014
19
マネーストック

ハイパワードマネーとマネーストック
M  C  D
m
1

H
H 
mr
mr
m 1

H
mr

銀行システム全体における預金・貸出・支
払準備
D   L   R
金融概論(小川担当分)2014
20
日本のマネタリーベース
金融概論(小川担当分)2014
21
マネーストック指標
マネーストック指標の側面
①経済活動に影響を及ぼしうる貨幣量
②中央銀行が管理可能である貨幣量

金融革新に伴ってマネーストック指標が変わる。
①決済機能の付いた金融商品
②電子マネー

金融概論(小川担当分)2014
22
マネーストック指標の種類










M1=現金通貨+預金通貨(預金通貨の発行者は全預金取扱機関)
M2=M1+準通貨+CD(預金通貨+準通貨+CDの発行者は国内銀行
等)
M3=M1+準通貨+CD(預金通貨+準通貨+CDの発行者は全預金取
扱機関)
広義流動性=M3+金銭の信託+投資信託+金融債+銀行発行普通社
債+金融機関発行CP+国債・FB+外債
現金通貨=銀行券発行高+貨幣流通高
預金通貨=要求払預金(当座、普通、貯蓄、通知、別段、納税準備-対象金融機関保有小
切手・手形)
準通貨=定期預金+据置貯金+定期積金+外貨預金
CD=譲渡性預金
国内銀行等=国内銀行(ゆうちょ銀行を除く)+外国銀行在日支店+信用金庫+信金中央
金庫+農林中央金庫+商工組合中央金庫
全預金取扱機関=「国内銀行等」+ゆうちょ銀行+信用組合+全国信用協同組合連合会+
労働金庫+労働金庫連合会+農業協同組合+信用農業協同組合連合会+漁業協同組合
+信用漁業協同組合連合会
金融概論(小川担当分)2014
23
日本のマネーストック成長率
金融概論(小川担当分)2014
24