確率・統計Ⅰ

確率・統計Ⅱ
第9回
2つの母集団(1)
母平均の差の検定・推定
1. 母分散が既知の場合
2. 母分散が未知だが等しい場合
3. 母分散が未知で等しくない場合
復習:母平均の検定(母分散既知)
母分散σ2 とする。
母平均μ=μ0 と仮定 (帰無仮説 H0)
標本の大きさ n が大きい場合、
または(nが小さくても)
母集団が正規分布に従う場合
X  0
Z
は 標準正規分布に従う
 n
母平均の差の検定(母分散既知)
母分散σX2 , σY2 とする。
母平均μX=μY と仮定 (帰無仮説 H0)
母集団が正規分布に従う場合・
標本の大きさ n, m が大きい場合
Z
X Y
-(μX-μY)
 X n Y m
2
2
は 標準正規分布に従う
母平均の差の検定(母分散既知)
(有意水準5% , 両側検定の場合)
xy
 X 2 n Y 2 m
と ±z0.025 の大小をチェック
つまり
xy
 X n Y m
2
2
と ±1.96 の大小をチェック
[演習]母平均の差の検定(母分散既知)
[1] 二つの都市の小学校1年生男子そ
れぞれ50人, 100人の平均身長を調べ
たところ、116.2cm, 114.8cm であった。
両都市の平均身長に有意差がある
か、有意水準5%で検定せよ。
ただし、身長の標準偏差は両都市と
も5cmとする。
2つの母集団(1)
母平均の差の検定・推定
1. 母分散が既知の場合
2. 母分散が未知だが等しい場合
3. 母分散が未知で等しくない場合
復習:母平均の検定(母分散未知)
① 標本の大きさ n が大きい場合 (n≧30)
σ2 のかわりに s2 を用いる以外は同様。
② 母集団が正規分布に従う場合
σ2 の代わりに s2 を用い、正規分布の代
わりに 自由度 n-1 の t 分布を用いる。
母平均の差の検定(母分散未知)
標本の大きさ n, m が大きい場合 は、
σX2 , σY2 のかわりに 標本分散 SX2 , SY2 を
用いて同様にやればよい。
では小標本の場合は?
例によってt分布を用いるのだが、
2つの場合に分ける。
母平均の差の検定(母分散未知)
① σX2 = σY2 と仮定できる場合
X  Y -(μX-μY)
t
S 1 n 1 m
は自由度 n+m-2 の t分布に従う
ただし
(n  1) S X  (m  1) SY
S 
nm2
2
2
2
[演習]母平均の差の検定
( 小標本、母分散未知だが等しい場合)
[2] ある缶ジュースをA社とB社が作っているが、サンプ
ルの果汁率を調べたところ、次のようであった:
A社: 12.2, 14.3, 12.6, 13.8, 14.2, 12.7
13.7, 14.0, 12.4, 13.6, 12.8
B社: 12.3, 11.8, 12.4, 13.2, 11.7, 13.4
12.1, 12.6, 12.1, 11.7, 13.6, 12.4
A社とB社の製品の果汁率の平均値に差があるかどう
か、危険率5%で検定せよ。ただしどちらの会社も製
造機械は同じメーカーのものを使用しているとする。
2つの母集団(1)
母平均の差の検定・推定
1. 母分散が既知の場合
2. 母分散が未知だが等しい場合
3. 母分散が未知で等しくない場合
母平均の差の検定(母分散未知)
② σX2 = σY2 と仮定できない場合
X Y
~
t 
SX
2
-(μX-μY)
n  SY m
2
は 近似的に t分布に従うとみなせる。
( S X n  SY m)
自由度は
2
2
2
2
( S X n ) ( S Y m)

n 1
m 1
2
2
2
に最も近い整数
(検定としてばかり述べているが、これらの定
理はもちろん推定として使うこともできる。)
たとえば2つの母集団が正規母集団で、母分
散が既知の場合は、
 z0.05 
x  y  (  X  Y )
 X n Y m
2
2
 z0.05
を解いて、平均値の差μX-μYを区間推定できる:
|  X  Y |  | x  y |  z0.05  X n   Y m
2
2
メニューに戻る
メニューへ