アプリケーションレベル マルチキャストの一方式の

Higashino Lab.
アプリケーションレベル
マルチキャストの一方式の
提案とその性能評価
大阪大学基礎工学部情報科学科
東野研究室
中村嘉隆
2015/9/30
特別研究報告
1
Higashino Lab.
本研究の背景と内容

背景
通信環境の発展
→電子会議システムなどグループコミュニケーションの需要増加
 既存のマルチキャストの問題点




対応ルータの必要性
グローバルマルチキャストアドレス割り当ての問題
本研究の内容


会議アプリケーション向けにアプリケーションレベルマルチキャ
ストのプロトコルを提案
ネットワークシミュレータns-2による提案プロトコルの性能評価
2015/9/30
特別研究報告
2
Higashino Lab.
アプリケーションレベルマルチキャスト

エンド間のユニキャスト通信を仮想リンクとみなした論理ネット
ワーク上のマルチキャスト
 利点



現在の通信基盤での実現が容易
ユニキャストトランスポートプロトコルの制御機能が利用可能
問題点



エンドホストの離脱によるネットワークの流動性
経路木のコスト
エンドホスト間の帯域制約
高帯域メディアを扱う場合、受信者の受信要求を満
たせない可能性大
2015/9/30
特別研究報告
3
Higashino Lab.
提案プロトコル概要
参加者A


電子会議アプリケーションを対象
C
配送メディアを分割


B
オーディオメディア
ビデオメディア
各参加者のビデオへの要求度


プリファレンスとして設定
全参加者のプリファレンスの総和を
最大化するように転送制御する
2015/9/30
D
A
A
D
B
C
参加者C
A

参加者B
B
特別研究報告
参加者D
C
D
D
B
A
C
preference
高
低 4
Higashino Lab.
提案プロトコル概要
参加者A


電子会議アプリケーションを対象
C
配送メディアを分割


B
オーディオメディア
ビデオメディア
各参加者のビデオへの要求度


プリファレンスとして設定
全参加者のプリファレンスの総和を
最大化するように転送制御する
2015/9/30
D
A
A
D
B
C
参加者C
A

参加者B
B
参加者D
C
D
他の参加者の画面
特別研究報告
D
B
A
C
preference
高
低 5
Higashino Lab.
提案プロトコル概要
参加者A


電子会議アプリケーションを対象
C
配送メディアを分割


B
オーディオメディア
ビデオメディア

A
A
D
B
C
参加者D
D
B
B
D
A
プリファレンスとして設定
全参加者のプリファレンスの総和を
最大化するように転送制御する
話者の映像に対する要求が
高まるためPreferenceを上げる
C
各参加者のビデオへの要求度

D
参加者B
参加者C
A

主話者
2015/9/30
特別研究報告
C
preference
高
低 6
Higashino Lab.
提案プロトコル概要
参加者A


電子会議アプリケーションを対象
C
配送メディアを分割


B
オーディオメディア
ビデオメディア
各参加者のビデオへの要求度


プリファレンスとして設定
全参加者のプリファレンスの総和を
最大化するように転送制御する
2015/9/30
D
A
A
D
B
C
参加者C
A

参加者B
B
参加者D
C
D
D
B
A
C
無関係
話題に関係ない参加者の
映像のpreferenceを下げる
特別研究報告
preference
高
低 7
Higashino Lab.
提案プロトコル
プロトコルの構成

Overlay ネットワーク


既存のネットワーク基盤上の論
理ネットワーク
二層の論理レイヤで構成

制御レイヤ



双方向ユニキャストチャネルである制
御チャネルの集合
制御メッセージを流す
データレイヤ
制御レイ ヤ
データレイヤ


2015/9/30
有向チャネルであるデータチャネルの
集合
メディアデータを流す
既存のネットワーク基盤
特別研究報告
8
Higashino Lab.
提案プロトコル
①レイヤ・経路木の構築

ノード間遅延を基にOverlayネットワーク
構築



適当な短い遅延の2ノード間に制御チャネ
ル構築
制御チャネルを介してデータチャネル構築
データレイヤ
データレイヤ上に経路木構築

オーディオ:低遅延、低ロス率が必要


制御レイヤ
遅延を基にした共有木を構築
ビデオ:高帯域が必要


フラッディングによりメディアごとに最短経路木を
構築
定期的に更新
2015/9/30
特別研究報告
9
Higashino Lab.
提案プロトコル
②メディア配送の制約
オーディオ:全参加者へ配送可能


構築した共有経路木に沿って全隣接ノードへ配送
ビデオ:全参加者への配送は不可能


エンド間帯域、処理能力に限界
1.
2.
3.
各ビデオに対する参加者の要求度を表すプリファレンス導
入
プリファレンスの高いビデオを優先的に配送
アプリケーション全体でプリファレンスの総和がなるべく大
きくなるようメディア転送を制御
2015/9/30
特別研究報告
10
Higashino Lab.
提案プロトコル
③プリファレンスの集約

V
A
ビデオ配送の要求時




PB(V)
=pB(V)
+pC(V)
+pE(V)
=4
各ビデオに対するプリファレンス
を設定
MEDIA/Join(V
pB(V)=1
経路木の親ノードへプリファレン
)
B
MEDIA
スをつけた制御メッセージ
MEDIA/Join(V)
/Join(V
MEDIA/Join(V)を転送
)
MEDIA/Join(V)を受け取ったノー
C
D
E
ドは子ノードのプリファレンス総
pC(V)=1
pE(V)=2
和を計算
自らのプリファレンスを加えて親
pX(Y):XにおけるYのプリファレンス
ノードへ転送
PX(Y):X以下におけるYのプリファレンス総和
2015/9/30
特別研究報告
11
Higashino Lab.
プリファレンスによる
配送メディアの変更
A
B
集約したプリファレンスを
比較し、大きいメディアを
選択して配送
VA
VB
VC
D
MEDIA/Join(VC)
PF(VB)=2
PE(VC)=5
E
pE(VC)=5
PG(VA)=1
G
F
pF(VB)=1
Dの配送できるメディアは
2つまでであるとする
2015/9/30
C
特別研究報告
pG(VA)=1
H pH(VB)=1
12
Higashino Lab.
性能評価

ネットワークシミュレータns-2による性能評価

レスポンス時間を測定


メディア要求メッセージの送出から、メディア受信までの時間
メディア転送制御メッセージの総量を計測

全てのノードから全てのメディアに対するMEDIA/Joinを送出
し、配送木が確定するまでに必要なメッセージの総量
8ノード
9ノード
10ノード
11ノード
レスポンス時間
0.1~1.5s 0.1~1.6s
0.1~1.6s 0.1~1.6s
メッセージ総量
198
373
2015/9/30
273
特別研究報告
426
13
Higashino Lab.
まとめと今後の課題

まとめ



会議アプリケーション向けに参加者の各ビデオに対する要
求度を考慮したプロトコルを提案
ns-2を用いたシミュレーションによる性能評価
今後の課題

シミュレーションによる計測の継続





エンドホストを増やしたネットワークで計測
パケット重複率、エンドホストの転送数の測定
他の制御方式との効率比較
会議アプリケーションの実装
ワイヤレスへの応用
2015/9/30
特別研究報告
14
Higashino Lab.
シミュレーションした
ネットワークトポロジー
8
600k
400k
2M
0
2
2M
5
500k
9
10
2M
2M
3
500k
6
11
2M
2M
1
2015/9/30
4
300k
特別研究報告
7
15