地理情報システム論 - Welcome to sakkun`s Web

地理情報システム論
第3回
コンピュータシステムおける
データ表現(1)
コンピュータによる地図表現

ラスタ形式



地図全体を同形・同大
の区画に分割
区画ごとの属性・対象
の数(割合)・量(標高
など)を記号や数値で
データ化
ベクタ形式



2015.04.25
地理情報システム論
対象を図形的要素
(点・線・面)ごとに分
離
座標系を定めて点の
順序番号(ID)と位置
を数値化
線や面は点列・線分
列の集合としてデータ
化
2
ラスタ形式とベクタ形式の特性

ラスタ形式





大きさが粗いと再現性
が悪い
縮小・拡大・回転など
幾何学的演算に弱い
データ形式が単純
要素ごとの位置関係
が明確でレイヤ間での
比較が単純
2015.04.25
ベクタ形式



地理情報システム論
データ化の作業に手
間がかかる
要素ごとの位置関係
を知るための幾何学
的演算が不可欠
縮小・拡大・回転によ
る劣化がない
3
ラスタ形式の実際

データの視覚化と演算




Excelによるデータ表現の例 GIS_sample2
→マルチバンド(レイヤ)な
データの処理
Excelによる視覚化
Excel VBA(プログラミング)による演算
データ化の手順


GIS_sample1
→ラスタデータの原理とVBA
による自動処理
GIS_ex02
→紙面ベースの地図のデータ化の手順
地図からの読み取り手順とデータ化
読み取りサイズの違いによる比較
2015.04.25
地理情報システム論
4
コンピュータのデータ管理

データは数値化して管理

文字



コード化された数値の列
パソコンではASCIIと漢字用のShift-JISを使用
数値



2015.04.25
メモリ(主記憶装置)やハードディスクに2進数で格納
格納単位(通常はバイト=8ビット)にアドレスを付けて連続
的(1次元的)に記憶
データの消去(無効化)などによる不連続な領域も発生する
ので管理ブロックが存在
地理情報システム論
5
プログラムによるデータ表現

変数



配列変数


一般に固定幅(4バイト=32ビットなど)で管理
整数・実数・文字などの属性(型)
データ列(数列や行列など)の表現に向く
構造型(レコード型)

属性(型)の異なる複数の要素からなる集合として表
現
2015.04.25
地理情報システム論
6
プログラムの機能


データ表現
演算



条件分岐


四則演算 +-*/
関数定義による複雑な演算
比較演算による処理の分岐
反復

同一処理の反復
2015.04.25
地理情報システム論
7