スライド 1

世帯マイクロデータの適合度評価における
重みの決定手法
東京都市大学 大谷紀子
(株)ドーコン 杉木 直
東京都市大学 宮本和明
1
土地利用マイクロシミュレーション
 土地利用と交通の詳細な変化の記述方法
 初期年次のマイクロデータが必要
各世帯の世帯人数,世帯構成員の年齢,性別 etc.
 実際のデータの入手は困難
 推定データの作成
 推定手法の妥当性は?
観測データを利用した適合度評価
 異なる推定手法の再現性能の比較評価
推定データE1
適合度
推定データE2
観測データB
適合度
適合度の高い推定データの作成手法
観測データがない場合の推定手法として有効
対象属性とデータ間距離
対象属性
年齢
データ表現
データ間距離
世帯
性別
20次元ベクトル ユークリッド距離
構成員
世帯主との関係
住宅タイプ
2次元ベクトル マンハッタン距離
居住ゾーン
自動車保有台数
世帯所得
4
ゾーン番号
台数 + 1
所得
時間距離
対数差
差
推定データの適合度
 5種のデータ間距離の正規化平均の重み和
dsum
wa edis  wh mdis  wr tdis  wc ldis  wm ddis
dsum 
wa  wh  wr  wc  wm
観測データ
推定データ
推定データの適合度 = dsumの最小値
5
重み設定
 属性ごとに要求される推定精度
シミュレーションの目的により変動
各属性を重視する度合いに応じて重みを設定
設定の基準は???
 本研究の目的
重み設定の目安の提示
重み設定指標の提案
6
属性の影響力
観測データ
B
属性 z について
属性値を変更
改変観測
データBz
マイクロシミュレーション
政策変数V
観測データ
B’
政策変数Vz
改変観測
データBz’
B' に対する
VとVzの相違
Bz ' の適合度
属性zの影響力 
BBに対する
に対する
BBzzの適合度
の適合度
7
重み基準値
 重み基準値
att ( z )
wbase( z ) 
z att ( z )
 全属性を同等に考慮
重み=重み基準値
 属性ごとに重視度合を変動
重み=重み基準値×属性の重視度合
8
算出例
3属性に関する改変観測データ集合を生成
 5年後を予測するマイクロシミュレーション
 算出結果

9
属性
適応度F1
重み=1
影響力
世帯構成員の
年齢・性別
0.251
自動車
保有台数
世帯収入
適応度F2
重み=重み基準値
F2/F1
1.025
0.313
1.247
0.174
1.127
0.250
1.437
0.160
1.205
0.237
1.481
まとめ
 適合度算出における重み決定の目安の提示
 重み決定指標の提案
 属性の影響力
 重み基準値
影響力に応じた適合度算出が可能
10
11
年齢・性別・世帯主との関係
 構成員カテゴリ
本人男
息子1
息子2
息子3
本人女
娘1
娘2
娘3
妻
父
母
孫男
息子の妻
兄弟
姉妹
孫女
その他1男
その他2男
その他1女
その他2女
 データ表現
 世帯構成員の年齢を成分とする20次元ベクトル
 構成員不在の成分
edis
45歳の父親,42歳の母親,15歳の息子,
 2ベクトル間のユークリッド距離
12歳の娘の世帯のデータ
(45, 15, 999, 999, 42, 12, 999, 999, …)
 データ間距離
12
→999
住宅タイプ
 住宅タイプの分類
 持ち家
or 賃貸
組合せ4種+その他=計5種
 戸建 or 集合
 データ表現
集合
持ち家・集合
その他
 賃貸・集合を軸とする
2
2次元ベクトル
賃貸・集合
1
 データ間距離 mdis
 2ベクトル間の
0
賃貸
0
1
2
マンハッタン距離
賃貸・戸建
持ち家・戸建
13
居住ゾーン・自動車保有台数・世帯所得
 居住ゾーンのデータ間距離
tdis
 2ゾーン間の時間距離
 自動車保有台数のデータ間距離
 log(自動車保有台数+1)の差
 世帯所得のデータ間距離
 世帯所得の差
14
ddis
ldis
適合度計算における問題点
距離和が最小となるデータの組合せの探索
世帯番号ペア
観測データ
推定データ
データ数がNのとき
世帯番号ペアはN!通り
組合せ爆発!
共生進化の適用
15
共生進化

遺伝的アルゴリズムの一手法
 生物の進化を模倣した最適解探索アルゴリズム

同種個体の協働による目標の達成
 解を部分解の組合せで表現
 部分解集団と全体解集団の並行進化
 局所解への収束を回避
遺伝的アルゴリズム
 生物の進化を模倣した最適解探索アルゴリズム
 問題に対する解を染色体で表現
個体集団
0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0
親個体
0 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0
・
・
・
0 0 1 0 1 0 1 0 0 0 1 1
0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0
0 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0
交叉
子個体
0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 0 0
0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0
局所解への収束が問題
突然変異
0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 0 0
0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0
部分解と全体解の表現

部分解
観測データの世帯番号
推定データの世帯番号
・・・
世帯番号ペア1 世帯番号ペア2

全体解
世帯番号ペアLp
Lw個
部分解集団
18