岐阜市内路面電車の 再生に向けての提案 NPO法人 交通ビジネス研究会 平成17年2月1日 はじめに • 便利でかつ環境にやさしい交通システ ムをビジネスとして実現させる仕組み を調査研究 • 素晴らしい理念も、ビジネスとして成 立せねば世の中で実現しない • ビジネスの視点で現状を分析、再生策 を提案、そして実行したい 1 路線図 至 黒 野 揖斐線 岐阜 市内線 美濃町線 至 関 田神線 岐阜駅前~新岐阜駅前は休止中 2 現在までの経緯 • 名鉄:走行環境改善を地元に求めても 実現せず、赤字続きで事業継続を断念、 平成17年3月末で撤退 • 地元自治体:税金投入による存続を模 索したが、社会的合意まとまらず • 市民:路面電車が廃止されてもあまり 困らず、存続運動盛上らず 3 岐阜路面電車の現状 • 営業収入6.7億円、費用19.6億円 • 赤字12.9億円、収支係数293 • 利用者10,000人/日 • • • • • 鉄道と軌道を別計上すると16,000人/日 片道換算5,000人/日 市の人口40万人の1/80 市民80人中79人が利用せず 80人中2人の利用のみで、利用倍増 4 現状に対する評価 • 路面電車のある他都市と比較して、 • 利用者が少ない • 収益性が悪い • マーケットとしては有望 • 人口は比較的多い • 路線も中心市街地を経由 • あまりに利便性が低く、 • 潜在需要を取りこぼし 5 利便性の低さの具体的内容 • 運転本数が少ない • 市内線朝5~15分、その他15~30分ヘッド • 速度が遅い • 路線バスにすら追抜かれる • JR岐阜駅へ乗入れていない • 名古屋や首都圏への玄関口はJR岐阜駅 • 電停が車道上に塗色されただけ • 乗降りに大きな不安、電停を見つけにくい 6 事業としての有望性 • 再調達価額400億円の資産を低額で取 得可能 • 国交省も総合的支援制度を整備 • 新たな事業開始なので、 • 運賃体系とコスト構造を大幅に変更可能 • 15方策により、 • 利用者増と客単価向上により収益性を改善 • 既存制度以上の公的補助受けず健全経営 7 (1) 運転系統整理と大幅増発 至 黒 野 10分おき 急行:朝5分、他10分おき 普通:終日10分おき 当座は休止 将来は復活 至 関 朝夕のみ運行 8 (2) JR岐阜駅への乗入れ 岐阜 市内線 名鉄 各務原線 将来は 延伸 名鉄 名古屋本線 9 (3) 軌道敷自動車乗入れ禁止 • 市内線区間は渋滞せず、現行でも車は あまり乗入れていない • 1車線当り通過人数が車より電車の方 が多くなれば、市民も納得 • 駐車脇のわずかの進入で電車進めず • ⇒ポールで物理的境界を明確化 • 右折車のため電車進めず • ⇒右折車線を工夫 10 (4) 交差点優先信号 • 電車の交差点接近を検知し • 青信号を継続 • 赤から青信号への切換えタイミングを早く • バスでは導入例多く、岐阜もあり • 電車利用者増えれば、市民も納得 • 将来は、信号サイクルに電車の通過タ イミングを予め組込み 11 (5) 運賃収受工夫し停車短縮 • 現行、運転士が各乗客と運賃収受 • 所要時間を伸ばす • 運転士と車両を遊ばす • 電停に自動券売機を設置、車内の自動 改札と精算機で運賃収受 • 将来は、電停を柵で囲い自動券売機・ 改札・精算機・遠隔監視カメラ設置 12 (6) 電停の嵩上げ • 電車床面と同じ高さのホーム設置 香港の路面電車 13 (7) 戦略的価格設定 • 運賃体系是正⇒客単価向上と需要喚起 • • • • 通学定期割引:鉄道78、軌道49、バス40% 鉄軌道またぎ及び軌道の短距離は割高 軌道の長距離は割安 将来は、通学定期割引に税金投入 • ハイテク運賃収受により • 距離制運賃(初乗り50円)、時間帯別運賃、 多頻度利用割引、家族割引、グループ割引 14 (8) 法人会員制で地元と提携 • 車社会進展で中心市街地が地盤沈下 • 地価高く駐車場用意しにくい • 法人会員は、 • 来店客等へ無料券や割引券を配布 • 駐車場より低コストに来客を確保 • 法人会員、利用者、鉄道事業者は、三 方一両得のWin-Win関係 15 (9) Park & Ride, Cycle & Ride • 郊外電停近くに駐車場や駐輪場 • 全区間マイカー・自転車を利用するよ り “お買い得感” を • 地価の高い中心市街地の非効率な土地 利用を防ぎ、渋滞・駐車場不足・放置 自転車の解消へ資す 16 (10) Bus & Ride, Taxi & Ride • 路面電車が幹の輸送、バスが枝葉の輸 送を担う, • 岐阜大・岐阜大病院・岐阜高専・東海 女子大等の大口需要を開拓 • 小口の輸送は乗合タクシーと提携 • 特に美濃町線は主要施設が駅から遠く、 フィーダーサービス充実が重要 17 (11) 最高速度の向上 • 交通システム最大の魅力は速達性 • 電車待ち・渋滞・信号待ち・運賃収受による 時間ロス解消の他に最高速度も向上 • 軌道運転規則では最高速度40km/hだが、 安全性等を確保すれば速度向上可能と の国交省回答 • 西野町-早田は、車道との間にガード レール敷設して60km/h走行 18 (12) 初電早く、終電遅く • 現行、JR及び名鉄本線の早朝深夜帯 の数本に接続できず • 早朝深夜割増とし収益性確保 • タクシー料金を考慮すると、2倍の運 賃設定としても充分に競争力あり • 現時点では早朝深夜の利用は極めて少 ないので、基本的利便性向上の次 19 (13) 経路案内分かりやすく • バス・マイカー・レンタカーと比べた 路面電車の強みは、 • 分かりやすい • 安心して利用できる • 電停の位置が良く分かるよう明確に • 電停や車内に地図を掲出する等して、 居住者にも来街者にも分かりやすく 20 (14) 自転車の車内持込み • 電車の最大の弱点は、出発地と目的地 を直結できないこと • 自転車を車内に持込めば、発側・着側 の両方で自転車を使える • 割増料金により収益性確保 • 駐輪場スペースも節約 21 (15) 超高価な新車導入せず • 欧米の成功例紹介では、 • デザインと快適性に優れた車両を強調 • 大きな曲面ガラス・超低床・豪華な内 装・独自デザイン • ⇒それ相応のコスト • 生産両数が少なく、LRT新車は高価 • 現行車両の大半は性能・快適性とも充 分に高く、新車導入は不要 22 ビジネスモデルの展開 • 現行の収支係数は約300なので、 • 収入2倍、費用1/1.5で黒字経営 • 各地で路面電車新設の動き • 宇都宮、横浜、池袋 • 有望マーケットで赤字経営の鉄道 • 南海貴志川線、日立電鉄 • 鉄道黒字経営のビジネスモデルを構築 できれば、各地で展開可能 23
© Copyright 2024 ExpyDoc