新型インフルエンザとは? ~基礎知識と対策~

~健康で元気で働くための
インフルエンザの基礎知識と対策~
東北労災病院勤労者予防医療センター
インフルエンザとはどんな病気?
インフルエンザって
かぜとは違うの?
違います.
かぜとインフルエンザは
原因となるウィルスが異なる
別の病気です.
かぜのひどくなったものが
インフルエンザではありません.
インフルエンザとかぜの違い
【インフルエンザ】日本では例年
12月~3月に流行
症 高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、
状 せき、のどの痛み、鼻水など
【かぜ】1年中だらだらと
流行する
のどの痛み、鼻水、鼻づまり、
くしゃみ、せき、発熱(高齢者では
高熱でないこともある)
発
症
急激
比較的ゆっくり
症
状
の
部
位
強い倦怠感など
全身症状
鼻、のどなど局所的
新型インフルエンザの登場!
2009年4月、メキシコにおいて
豚インフルエンザ由来の
H1N1型新型インフルエンザが発生しました
新型インフルエンザって何?
鳥インフルエンザ
豚インフルエンザ
本来は鳥から鳥へ感染
本来は豚から豚へ感染
いったん人に感染し、ついには
人から人へと次々に容易に感染するように変化
新型インフルエンザ
新型インフルエンザは、
鳥インフルエンザが変異して起こる
インフルエンザウイルス(A型、B型、C型)
大流行を起こす
もともとは
鳥インフルエンザ
細かく144種類
(亜型)に分類
数十年に一度の頻度で 人から人へも感染するようになる
新型インフルエンザには、
ほとんどの人が免疫を持っていません!
いっぺんに拡がる可能性があります!
新型インフルエンザウイルスの出現メカニズム
感染
感
染
(
さ
人の
新型インフルエンザ
ウイルスの出現
ら
に
変
異
し
て
)
豚と人のウイルスが豚の中で混じる場合
感染
毎年流行する人インフルエンザ
感染
感染
感染
鶏インフルエンザ
ウイルス
(養鶏場など)
鶏と人のウイルスが人の中で混じる場合
鶏のウイルスが人の中で変わる場合
感染
鴨インフルエンザ
ウイルス(水鳥など)
これまでにも繰り返しあった「新型インフルエンザ」
1918年
スペインかぜ
(H1N1型)
世界での被害
世界人口:18億人
感染発症者:5億~10億人
死者:4000万~8000万人
日本での被害
日本の人口:5500万人
感染発症者:2300万人
死者:38万~45万人
1957年 アジアかぜ
(H2N2型)
1968年 香港かぜ
(H3N2型)
2009年
今回の新型
インフルエンザ
(豚H1N1型由来)
日本の人口:1億2700万人
感染者数:把握できず
死者:14人
警戒レベル:フェーズ6(WHO) 2009.8.21:流行入り宣言
世界人口:68億人
感染者数:20万人以上
死者:3000人以上
国内で初の感染者確認
2009年5月
国内で最初の感染者が確認されました
(成田空港検疫:米国より帰国した男性)
インフルエンザ迅速検査、PCR検査
国内で初の死亡例確認
2009年8月15日
国内で初の死亡例が確認されました
沖縄県在住の57歳男性
既往:心筋梗塞
慢性腎不全により透析治療中
今回の新型インフルエンザの特徴は?
1.感染経路は飛沫感染、接触感染.
感染力は強いが多くの感染者は軽症のまま回復.
抗インフルエンザ薬(タミフルやリレンザ)の治療が有効.
⇒季節性インフルエンザと似ている点が多い
2.季節性では高齢者が重篤化して死亡する例が多い.
新型では持病(糖尿病、喘息など)を有するもの、乳幼児や
妊婦を中心に重篤化し、死亡例あり.
3.潜伏期間は1日から7日
我が国の患者累計の年齢分布
資料:厚生労働省新型インフルエンザ対策本部調べ
我が国の入院患者数の年齢分布
資料:厚生労働省新型インフルエンザ対策本部調べ
新型インフルエンザ対策の目的
1.国民生活や経済への影響を最小限に抑えつつ
感染拡大を防ぐ.
2.基礎疾患を有する者等を守る.
できるだけ、かからないコツ!
”かからない”ための予防法
*人ごみへの不必要な外出を避ける
*人ごみではマスク着用
*頻繁な手洗い
*うがい
*咳エチケット
*健康な体づくり(十分な栄養と睡眠)
常に体の調子を整えておくことが大切!
マスクの選び方・つけ方
【プリーツ型】
マスクのゴムを耳にかけたあと
金属部分を鼻筋にあて鼻~頬の
形にフィットさせる.ひだの部分をのばし
あごまで覆う.鼻のわきや頬から
空気がもれないように密着させる.
【立体型】
マスクのゴムを耳にかけ、顔に
密着する位置でつける.
*不織布製のものを、1日1枚使い捨てで使用する
*使用中やはずす時は表面に触らないように
*捨てる時は蓋のついたゴミ箱やビニール袋に入れる
手洗いをしっかり!
咳エチケットに加え、
周囲への感染予防では手洗いも大切!
*石鹸を使って15秒以上かけて洗いましょう.
*指先や指の間は汚れが残りやすいので
意識して洗いましょう.
*洗った後は、清潔なタオルやペーパータオル
などで十分に拭き取りましょう.
正しい手洗いの方法
流水で手指を
ぬらす
石鹸液を手に
とる
親指をもう片方の
手で包んでこする
指先でもう片方の
手のひらをこする
手のひらどうしを
こすり合わせ
良く泡立てる
手の甲をもう片方
の手のひらで
こする
必要時は爪ブラシ
を使って指先を
洗う
両手首まで
丁寧にこする
両手の指の間を
こする
流水でよくすすぐ
うがいもしっかり!
帰宅したら・・・
*グチュグチュうがいを2回
*ガラガラうがい10秒を2~3回
いきなりガラガラうがいをしてしまうと
ウイルスや口の中の雑菌を
のどの奥に押し込んでしまうため
おすすめできません!
咳エチケットとは?
1.周囲の人からなるべく離れる.
⇒咳やくしゃみのしぶき(飛沫)は約2メートルも飛ぶ
2.咳やくしゃみをするときは、他の人から顔をそらせ、
ティッシュなどで口と鼻を覆う.
⇒他の人にしぶきをかけない.使ったティッシュはすぐゴミ箱へ
3.咳やくしゃみを抑えた手を洗う. ⇒手は石鹸で丁寧に
4.マスクの着用を.
⇒咳やくしゃみが出ている間は着用する.使用後のマスクはゴミ箱へ
かかっても、うつさないコツ!
“かかったかな”のサイン
*潜伏期間は1~7日間
*症状は急激な発熱
*悪寒、頭痛、筋肉痛、咳やのどの痛みなど
症状は季節性インフルエンザと似ている
*若い人に多くの感染が確認されています.
*かぜはのどの痛みや鼻水で始まり、
その後に徐々に熱があがるという違いがあります.
もし、かかってしまったら?
原則、自宅で様子をみる!
症状が落ち着かず
医療機関を受診する場合は・・・
以前は
発熱外来のみ
すべての一般
医療機関の外来
迅速キットでA型陽性の場合、
軽症なら抗ウイルス薬処方し自宅療養.
PCR検査は原則として行わない.
自宅療養を行う際の留意点
周囲への感染を防ぐことが大切です!
患者であるあなたは・・・
*咳エチケット
*こまめな手洗い
*家族と別室
*薬は指示通り、最後まで
*こまめな水分補給
*十分な睡眠
自宅療養する期間はどれくらい?
熱がさがってから2日目まで
または
発熱や咳、のどの痛みなど
症状が始まった日から数えて7日目まで
もともと健康なのによくならない場合は?
次のような症状をみとめるときは、
すぐに医療機関を受診して!
大人の場合・・・
*呼吸困難または息切れがある
*胸の痛みが続いている
*嘔吐や下痢が続いている
*3日以上、発熱が続いている
*症状が長引いて悪化してきた
医療機関を受診する場合①
発熱患者の診療をしている医療機関が
どこにあるかわからない方は・・・
保健所などに設置されている
発熱相談センターに電話をかけ、
どの医療機関に行けばよいか相談を!
医療機関を受診する場合②
発熱患者を診療する近隣の医療機関を
知っている方は・・・
診療する医療機関に電話して、
受診時間などを聞いて!
事前の電話連絡なしで直接行かない!
医療機関を受診する場合③
慢性疾患などがあって
かかりつけの医師がいる方は・・・
かかりつけの医師に電話をして、
受診時間などを聞いて!
事前の連絡なしで直接行かない!
医療機関を受診する場合④
妊娠している方は・・・
かかりつけの産科医師に電話をして、
受診する医療機関の紹介を受けて!
医療機関を受診する場合⑤
呼吸が苦しい、意識がもうろうとしているなど
症状が重い方は・・・
なるべく早く入院設備のある医療機関を受診!
必要なら救急車(119)を呼びますが、
必ずインフルエンザの症状があることを伝えて!
重症化しやすい病気などがある方
重症化しやすい方とは
●妊婦や幼児、高齢者など
●以下の持病があり、
医師により重症化のリスクが
高いと判断される方
*慢性呼吸器疾患
*慢性心臓病
*糖尿病などの代謝性疾患
*腎機能障害
*ステロイド内服などによる免疫機能不全
重症化しやすい方が感染したら?
*早期から治療薬を使用
*重症化のおそれがあれば、
入院して治療を行う場合も
看護する同居者はどうしたらいいの?
*接するときにはマスクを着用
*看護をした後など、こまめに手洗いを
*使用した食器類や衣類は、通常の洗濯・洗浄及び乾燥で消毒
同居されている方で、喘息や糖尿病などの持病が
【ない】
発症を予防するお薬を
内服する必要なし.
できるだけ外出を自粛.
1週間程度して
発症しなければ大丈夫.
【ある】
医師の判断により
発症を予防するお薬が処方される
場合あり.できるだけ外出を自粛。
1週間程度して
発症しなければ大丈夫.
感染を予防するワクチンの供給体制は?
*国内のワクチンメーカー4社が製造にあたっている
が市場投入は10月下旬以降になる見通し
*約5400万人分のワクチンが必要(厚労省)
4社が12月末までに製造できるのは
約1700万人分、来年2月まででも3000万人分
*不足分は海外からの輸入も検討
ワクチン接種の優先順位案
(H.21.9.8現在)
【優先対象者】
①医療従事者
②妊婦
持病がある人
③1歳~就学前の小児
④1歳未満の小児の両親
【接種が望ましい対象者】
⑤小中高校生
高齢者(65歳以上)
100万人
100万人
900万人
600万人
200万人
1400万人
2100万人
ワクチンを接種するにあたって
接種開始時期・・10月下旬ごろ
接種医療機関・・指定医療機関(来月には決定予定)
予約制
接種回数・・・・・・1ヶ月半のうちに2回
接種費用・・・・・・6000~8000円程度で自己負担
低所得者には補助あり
*インフルエンザワクチンの効果は100%ではない
*稀ではあるが重篤な副作用もおこりうる
最後に・・・
新型インフルエンザ対策には「知識のワクチン」を!
予防や対策について正しい知識を持つことが
あなた自身や家族を守ることにつながります