鳥インフルエンザ 2006.4.19 病気 • 病気はいいものではないが、それを悪、悪 魔と言っても仕方がない • いわゆる自然災害 • 起こった場合にどう対処するかを考える必 要がある • 病気を起こした鶏を飼っていた人を責めて も仕方ない 伝染病 • 隔離をして、病気を届け出る – (治療薬がない場合には、このような方法しかない) – 感染爆発を防ぐには、最初の3週間で、発生地周辺と 外部の人や物資の往来を当局が厳しく規制、住民へ のワクチンや抗ウィルス剤の投与を一斉に実施するこ とが重要(世界的な早期警報網と途上国支援が必要) • コレラ、チフスなどの法定伝染病 • エイズのように、感染力が弱い場合は、隔離とい う方法と人間としての活動が対立する 法律 • 鳥インフルエンザ対策マニュアル • 家畜伝染病予防法 • 知事に届け出る義務 • 浅田農産は一週間の通報の遅れがあった • そのために、感染が拡大した 症状 • パンフレットに書かれた症状ではなかった • 知っていた病変に似ていた • 専門家に判断を仰がずに、診断した、思い こみだった 補償 • • • • 感染の確認 ⇒ 農家に補償 移動禁止措置がとられた周辺の農家 ⇒ なかった 京都の卵のイメージが悪くなる(風評被害) ⇒ 補償はない 歴史 • 20世紀:抗生物質⇒感染症は制圧できる • 1980年WTOが天然痘根絶を宣言 • 同時期に、エイズウィルス、O-157の発見 • 1995年:ザイールでエボラ出血熱が流行 • SARS(新型肺炎、重症急性呼吸器症候群) の出現 日本の感染症法 • ペスト、コレラなどの感染症患者が入院する指定 医療機関を定める • 陰圧個室があるか、ただ、専門医のいない指定 医療機関もある – 症状からどのような病気か見当をつけ、適切な検査 法を選んで治療し、さらに院内感染の可能性や地域 社会に与える影響を的確に判断する(読売2003.7.9) • 感染症対策は都道府県の仕事で、食中毒は国 が積極的に調査できる 鳥インフルエンザ • 2003年暮れからアジアで流行、ベトナムで人に感 染、死者が出た • 新型インフルエンザ:鳥インフルエンザウィルスが 遺伝子の組み換えや変異により人から人への感 染力を獲得して起こる • 大半の人は免疫力を持たない⇒感染が拡大しや すく、発生時は世界的大流行の恐れ • 1918年:スペイン風邪、1957年:アジア風邪、1977 年:ソ連風邪 新興感染症 • ほとんどが動物由来 • SARSもそうだ • オーストラリアのヘンドラウィルス、マレーシアの ニパウィルス(人間に致死的) • こうもりで広まっていたウィルスが、馬や豚に感 染、これが人間にうつった • 米国の西ナイル熱、サル痘 • 人間の側に免疫がないため、深刻な被害をもた らす • 感染源となる動物の輸入禁止などの強制措置 抗ウィルス剤 • トルコとルーマニアで人に感染するH5N1 型ウィルスが見つかった(2005年10月) • ロシュ社は治療薬タミフルを増産 • 他の企業に製造ライセンスを供与する考 えを表明 茨城 • 2005年6月26日:最初に感染が見つかる • 9月12日検査修了 – 安全確認をする清浄性確認検査で、一度は「シロ」と された養鶏場で新たな感染が次々発覚、計41件 – 県のずさんな検査体制と養鶏場で不正が横行 • 調査対象の鶏を選ぶ際に県の家畜防疫員が立ち会わなかっ たため、養鶏場側が別の養鶏場の鶏を提出、すり替え – ウィルスの遺伝子の型は、中米産ウィルス(日本での 自然発生の可能性は低い)、しかもウィルスが鶏に感 染しやすい ⇒ 闇ワクチン – 感染が分かれば、鶏をすべて処分する必要がある 茨城・埼玉の鳥インフルエンザ • 茨城、埼玉で弱毒性の取りインフルエンザ の感染が拡大 ⇒ 違法なワクチン接種が 原因の可能性が濃厚 • 農水省家禽疾病小委員会2005.9.2 – 接種したワクチンの中に、病原体を死滅させ る不活性化処理が十分でないものがあり、生 き残ったものが感染した • 予防用ワクチンを使用すれば鶏が抗体を持ち、感 染の発見が遅れる 監視体制 • 農水省は、採卵養鶏場の監視体制を強化 • 1千羽以上の鶏を飼育する4千施設に拡大 • 感染拡大の防止にはルートの解明が鍵 – 野鳥の感染の実態調査 中国での対策 • ①感染例から3キロ以内にいる全家禽類の強制 処分 • ②家禽類のワクチン接種への国費補助 • ③地方ー中央の情報伝達の迅速化 • 北京: • 市街地での鶏飼育の禁止、生きた鳥の売買や市外からの持 ち込み禁止、広場や公園での鳥の鑑賞や鳥市場の経営禁 止 • マレーシア – 病院や診療所からの感染情報を一括管理
© Copyright 2025 ExpyDoc