地震がわかる。

地震がわかる。
朝日新聞社
総合科学専攻
佐藤紫帆
目次
地震列島近未来
研究最前線
阪神・淡路大震災の教訓
地震列島近未来
このテーマでは日本列島の中で特に危険な九つの地域が
紹介されている。東海地域はもちろん巨大な津波を伴う可
能性を持つ十勝沖・根室沖、地震空白域である秋田県沖、
宮城県沖、首都圏直下地震の危険性がある南関東、西日
本に大きな揺れと津波を引き起こす東南海・南海地域、起
こればM8になりえる伊那谷断層帯や糸魚川-静岡構造
断線断層帯、そして九州地方の代表的な活断層である布
田川・日奈久断層系である。そして地震調査研究推進本部
が選んだ98の活断層の分布図が載っている。
研究最前線
この章では地震が起こるメカニズムについてと、地盤の
観測や地震・津波のシミュレーション、活断層の発見等、
最近の地震研究について紹介されている。
1970年代後半から使われ始めた地震波トモグラフィー
という、地表で発生させ地下深くから反射して戻ってきた
振動を地震計でとらえて地下断面を映像にする方法や、
GPS観測網の整備、シミュレーションシステムの向上が
日本の地震研究におおきく貢献している。
阪神・淡路大震災の教訓
ここでは1995年の兵庫県南部地震の被害状況から、こ
れからの災害への教訓を提示している。災害伝言ダイヤ
ルの仕組みや使い方、必要な防災グッズや心得の紹介、
防災マニュアルの確認のような個人での問題から、被災
者への支援策では何が重要であるか、原発震災の対策、
震災時の医療についてや震災に強い町づくりの方法など、
行政に対するものも数多く書かれている。
感想
 テーマによって著者が違っていて、分かりやすく書かれ
ているものもあったが、専門用語が多く使われていて、
いまいちよくわからない部分もあった。
 地震研究は多くの研究分野を含む総合科学なのだと
感じた。
 地震情報がわかるホームページの紹介や、日本の被害
地震年表、キーワードの詳しい説明など、初心者にも役
立つ様な情報がたくさん載っていた。