コチラ(PDFファイル)

司書のオススメ!
「司書のオススメ!(1)~(141)」(2003.5~2015.3)リスト
江戸東京博物館ニューズメール(メルマガ)でご紹介した図書のリストです。
メルマガ発行年
161号(2015/3)
160号(2015/2)
159号(2015/1)
N0.
141
140
139
158号(2014/12) 138
157号(2014/11) 137
156号(2014/10) 136
155号(2014/9)
135
154号(2014/8)
134
153号(2014/7)
133
152号(2014/6) 132
151号(2014/5) 131
150号(2014/4) 130
149号(2014/3) 129
148号(2014/2) 128
147号(2014/1)
146号(2013/12)
145号(2013/11)
144号(2013/10)
143号(2013/9)
127
126
125
124
123
142号(2013/8) 122
141号(2013/7)
140号(2013/6)
139号(2013/5)
138号(2013/4)
137号(2013/3)
136号(2013/2)
121
120
119
118
117
116
135号(2013/1) 115
134号(2012/12) 114
133号(2012/11) 113
132号(2012/10) 112
131号(2012/9)
130号(2012/8)
129号(2012/7)
128号(2012/6)
127号(2012/5)
126号(2012/4)
111
110
109
108
107
106
125号(2012/3) 105
124号(2012/2) 104
123号(2012/1) 103
122号(2011/12) 102
121号(2011/11) 101
120号(2011/10) 100
119号(2011/9) 99
118号(2011/8) 98
117号(2011/7) 97
本のタイトル
『「明星」50年601枚の表紙』(明星編集部編 2002年)ほか
『<通訳>たちの幕末維新』(木村直樹著 吉川弘文館 2012年)
『江戸の寺社めぐり 鎌倉・江ノ島・お伊勢さん』(原淳一郎著 吉川弘文館 2011年)
『変わり兜×刀装具 戦国アバンギャルドとその昇華』(大阪歴史博物館 産経新聞社
2013年)
『菊日和 母の日記が語る父との恋とあの頃の東京の暮らし』(波乃久里子著 雄山閣
2005年)
『江戸看板図聚』(中央公論新社・2013年)
『別冊太陽 太陽の地図帖009 古地図で歩く天皇家と宮家のお屋敷』(岡本哲志監
修 2011年 平凡社)
『いせ辰江戸千代紙 伝統が息づく小粋で、愛らしい和紙』(いせ辰著 ピエ・ブックス
2009年)、『Chiyogami 江戸千代紙』(田島一彦アートディレクション ピエ・ブックス
『寺社の装飾彫刻 宮彫り‐壮麗なる超絶技巧を訪ねて‐』(若林純 撮影・構成,日貿出
版社,2012年発行)
『和算に挑戦 10周年記念誌』(一関市博物館 2013年)
『すしの本』(篠田統著 岩波書店 2002年)
『明治時代史大辞典』全4巻(吉川弘文館 2011~2013年)
『江戸猫 浮世絵猫づくし』稲垣進一,悳俊彦著 東京書籍(2010年) ,『ねこと国芳』金
子信久著 パメラ三木,カーステン・マッカイバー訳 パイインターナショナル (2012年)
『東日本大震災と気仙沼の生活文化 -図録と活動報告』(人間文化研究機構国立
歴史民俗博物館 2013年)
『原色浮世絵大百科事典』全11巻(大修館書店1980-1982年)
『現代語訳徳川実紀 家康公伝』全5巻 大石学他編 吉川弘文館 2010年
『東京人』特集「東京オリンピック1964」2004年9月号(都市出版)
『大江戸飼い鳥草子 江戸のペットブーム』 (細川博昭著 吉川弘文館 2006年)
『林芙美子 女ひとり旅』 (角田光代・橋本由紀子著 新潮社 2010)
「朝顔 芸をする花-名古屋、小笠原亮の"奇想植物園" 」 (『季刊「銀花」 第134号
(2003.夏)』)
『かわいい江戸絵画』(府中市美術館 2013)
『幕末明治の肖像写真』(石黒敬章著 角川学芸出版 2009)
『歌舞伎座 吉田千秋写真集』(朝日新聞社 2005)ほか2点
『江戸の開帳』(比留間尚著,吉川弘文館,1980)
『東京人』江戸東京博物館 開館記念特集号 (東京都文化振興会 1993年5月号)
『日本唱歌全集』(音楽之友社 1998)
『図解絵本 東京スカイツリー』(ポプラ社 2012) 『しごとば 東京スカイツリー』(ブロンズ
新社 2012)
『絵草紙屋 江戸の浮世絵ショップ』(平凡社 2010)
『守貞謾稿』全5冊 (東京堂出版1992)
『宮内庁書陵部書庫渉獵 書写と装訂』(おうふう 2006) 『図説書誌学 古典籍を学
ぶ』(勉誠社 2010)
『八角屋根の東京駅赤レンガ駅舎』(朝日新聞出版 2009)
『幻の東京オリンピック』(日本放送出版協会 1994)
『上野動物園百年史 [本編]・資料編』(東京都恩賜上野動物園 1982)
『蔵のなか 市政専門図書館蔵書紹介1』(東京市政調査会 2011)
『明治・大正・昭和の新語・流行語辞典』(三省堂 2002)
『日本の大工道具職人』(財界研究所 2011)
『洒落のデザイン:山東京伝画「手拭合」』 (岩崎美術社1986) 『Tenugui 江戸手
拭』(ピエ・ブックス2007)
『半七捕物帳』(筑摩書房 1998)
『日本史に出てくる官職と位階のことがわかる本』(新人物往来社 2009)
『同潤会 大塚女子アパートメントハウスが語る』(ドメス出版 2010)
『ぬっとあったものとぬっとあるもの』(ポーラ文化研究所 1998)
『携帯の形態 旅するかたち』(INAX 1993年)
『日本史・世界史同時代比較年表』(朝日新聞社 2005年)
『文学散歩・東京』(冬至書房 2004)
『東京都交通局60年史』(東京都交通局 1972)
1
司書のオススメ!
116号(2011/6)
115号(2011/5)
112号(2011/2)
111号(2011/1)
110号(2010/12)
109号(2010/11)
108号(2010/10)
107号(2010/9)
106号(2010/8)
105号(2010/7)
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
『津波をみた男 100年後へのメッセージ』(大船渡市立博物館 1997)
『結び方全書 暮らしに使える170の結び』 (池田書店 2009)
『今とむかし 廣重名所江戸百景帖』 (河津一哉 解説 暮らしの手帖社 1993)
『江戸御府内八十八カ所めぐり』(高橋俊輔著 JTB 2003)ほか
『日本児童文学大系 24 林芙美子ほか』 (ほるぷ出版 1979)
『江戸時代語辞典』(尾形仂編 角川学芸出版 2008)
『徳川・松平一族の事典』(工藤寛正 編 東京堂出版 2009)
『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』(磯田道史著 新潮新書 2003)
『ロッパ食談』(古川綠波著 創元社 1955)
『まんが日本の歴史 人物事典』(小学館 2008)
『浮世絵のなかの江戸玩具 消えたみみずく、だるまが笑う』(藤岡摩里子 著 社会評
論社 2008)
『江戸の闇・魔界めぐり』(岡崎柾男著 東京美術 1998)
『又五郎の春秋』(池波正太郎著 中公文庫 1979)
『江戸の武家名鑑』(藤實久美子著 吉川弘文館 2008)
『動物奇想天外 江戸の動物百態』 (内山淳一著 青幻舎 大江戸カルチャーブックス
2008)
『日本架空伝承人名事典』 (大隅和雄[ほか]編 八坂書房 1982)
『江戸の出版事情』(青幻舎 2007)
『江戸名所図会 上中下 原寸復刻』(斎藤幸雄他著 石川英輔,田中優子監修 評
論社 1996)
『秘蔵浮世絵大観 ムラー・コレクション』(楢崎宗重 編著,講談社)
『旅行用心集』(八隅蘆庵著,今井金吾解説 八坂書房 1972)
『来る福招き猫手帖』(荒川千尋,板東寛司著 情報センター出版局 1996)
『子どもたちは象をどう量ったのか?』(柏書房 2008)
『昭和すぐれもの図鑑』 (小泉和子著 田村祥男写真 河出書房新社 2007)
『秘蔵岩崎コレクション広重 名所江戸百景』(浅野秀剛監修 小学館)
『日本国語大辞典』(小学館)
『芸術新潮』(2008年11月号)「生誕80周年記念 手塚治虫を知るためのQ&A 100」 『展覧会カタログ総覧 1・2』(日外アソシエーツ 2009)
『江戸三〇〇年の女性美 化粧と髪型 大江戸カルチャーブックス』(村田孝子著、
青幻舎、2007)
『城のつくり方図典』(小学館 2005)
『図説 大江戸おもしろ商売』 (北嶋廣敏著 学研 2006)
『大江戸見聞録』(小学館 2006)ほか 江戸検関連本
『江戸・東京名墓碑ウオーク』(横山吉男著 東京新聞出版局 2002)
『写真で見る 東京の激変』 (世界文化社 2005)
『江戸切絵図冨士見十三州輿地全図で辿る北斎・広重の冨嶽三十六景筆くらべ』
(人文社 2005)
『復原・江戸の町』(波多野純著 筑摩書房 1998)
『図説浮世絵に見る江戸の一日』(藤原千恵子編 佐藤要人,高橋雅夫監修 河出
書房新社 1996)
『都史紀要39 レファレンスの杜-江戸東京歴史問答』(東京都公文書館 2003)
『浮世絵「名所江戸百景」復刻物語』 (小林忠監修 東京伝統木版画工芸協会編 芸
艸堂 2005)
『遊びの大事典』 (増田靖弘[ほか]編 東京書籍 1989)
『江戸買物独案内』(花咲一男編 渡辺書店 1974)
『道具が証言する江戸の暮らし』 (前川久太郎著 小学館 1999)
『江戸の手わざ』(田中敦子 著,[ミナモト]忠之 写真 文化出版局 2001)
『角川日本史辞典』( 朝尾直弘他編 角川書店 1997)
『ヴィジュアル百科江戸事情』全6巻(NHKデータ情報部編 雄山閣出版 1991『図説大江戸 知れば知るほど』(小木新造監修 実業之日本社 1996)
『新建築 第68巻5号(1993.5)』 『暮らしのことば 擬音・擬態語辞典』(山口仲美編 講談社 2003)
104号(2010/6)
86
103号(2010/5)
102号(2010/4)
101号(2010/3)
85
84
83
100号(2010/2)
82
99号(2010/1)
98号(2009/12)
81
80
97号(2009/11)
79
96号(2009/10)
95号(2009/9)
94号(2009/8)
93号(2009/7)
92号(2009/6)
91号(2009/5)
90号(2009/4)
89号(2009/3)
88号(2009/2)
78
77
76
75
74
73
72
71
70
87号(2009/1)
69
86号(2008/12)
85号(2008/11)
84号(2008/10)
83号(2008/9)
82号(2008/8)
68
67
66
65
64
81号(2008/7)
63
80号(2008/6)
62
79号(2008/5)
61
78号(2008/4)
60
77号(2008/3)
59
76号(2008/2)
75号(2008/1)
74号(2007/12)
73号(2007/11)
72号(2007/10)
71号(2007/9)
70号(2007/8)
69号(2007/7)
68号(2007/6)
67号(2007/5)
66号(2007/4)
65号(2007/3)
64号(2007/2)
63号(2007/1)
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49 『「熈代勝覧」の日本橋』(小澤弘,小林忠 小学館 2006)
48 『東京・首都圏未来地図』(成美堂出版 2004)
47 『かたりべ』 (豊島区立郷土資料館)
46 『書で見る日本人物史事典』 (坪内稔典 監修,柏書房,2006)
45 『江戸の町-巨大都市の誕生-(上・下)』(内藤昌著,穂積和夫 イラストレーション 草思社 1990)
2
司書のオススメ!
62号(2006/12)
61号(2006/11)
60号(2006/10)
59号(2006/9)
58号(2006/8)
57号(2006/7)
56号(2006/6)
55号(2006/5)
54号(2006/4)
53号(2006/3)
52号(2006/2)
51号(2006/1)
50号(2005/12)
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
49号(2005/11)
31
48号(2005/10)
47号(2005/9)
30
29
46号(2005/8)
28
45号(2005/7)
44号(2005/6)
43号(2005/5)
42号(2005/4)
41号(2005/3)
40号(2005/2)
39号(2005/1)
38号(2004/12)
37号(2004/11)
36号(2004/10)
35号(2004/9)
34号(2004/8)
33号(2004/7)
32号(2004/6)
31号(2004/5)
30号(2004/4)
29号(2004/3)
28号(2004/2)
27号(2004/1)
26号(2003/12)
25号(2003/11)
24号(2003/10)
23号(2003/9)
22号(2003/8)
21号(2003/7)
20号(2003/6)
19号(2003/5)
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
『芸づくし忠臣蔵』(関容子著 文藝春秋 1999)
『今昔東海道独案内』(今井金吾著 日本交通公社 1994)
『江戸のガーデニング』(青木宏一郎 著 平凡社 1999)
『図説明治事物起源事典』(湯本豪一著 柏書房 1996)
『団蔵入水』 (戸板康二 講談社 1980)
『東京時代MAP大江戸編』(光村推古書院 2005)
『隠語大辞典』(木村義之,小出美河子編 皓星社, 2000)
『1010』(草隆社/編,東京都公衆浴場生活衛生同業組合(隔月刊))
『歌舞伎手帖』(渡辺保 駸々堂 1982)
『日本の傳統色』(長崎盛輝著・京都書院・1996)
『増訂入学試験作文模範答案集』(武田芳進堂 1922)
『江戸の坂 東京の坂』(有峰書店 1970)
『再現江戸時代料理 食養生講釈付』(松下幸子,榎木伊太郎編集 小学館 1993)
『これを判じてごろうじろ~江戸の判じ絵』(たばこと塩の博物館編集 たばこと塩の博
物館 1999)
『別冊太陽 日本を楽しむ暮らしの歳時記』(平凡社 2000)
『香具師口上集 新版』(室町京之介著 創拓社 1998)
『世界大衆文學全集 第35巻 世界怪談名作集』(リットン他著 岡本綺堂訳 改造社
1929)
『ビールと日本人』(キリンビール編 河出書房新社 1988)
『大相撲』(日本相撲協会編 小学館 1996)
『数のつく日本語辞典』(東京堂出版 1999)
『番付で読む江戸時代』(林英夫・青木美智男著、柏書房 2003ほか)
『昔のくらしの道具事典』(小林克監修 岩崎書店刊 2004)
『東京 消えた街角』(加藤嶺夫著 河出書房新社 1999)
『ドキュメント災害史 1703-2003』(国立歴史民俗博物館編・発行 2003)
『紙幣 肖像の歴史』(植村峻著 東京美術1989ほか)
『江戸のファーストフード』(大久保洋子著・講談社・1998)
『昭和二万日の全記録 全19巻』(平成元~3年講談社ほか)
『明治大正新語俗語辞典 新装版』(樺島忠夫他編 東京堂出版刊 1996ほか)
『東京オリンピック・ブック』(世界文化社編 世界文化社 1964)
雑誌創刊号シリーズ
『わが街 わが都電』(東京都交通局1991)
『名城シリーズ江戸城』(学習研究社)
『幕末維新江戸東京史跡事典』(新人物往来社編 新人物往来社 2000)
『江戸町づくし稿』(岸井良衞編 青蛙房 1965)
『モノの名前大図鑑』(日本鶏肋舎編 ワニマガジン社 1999)
『旧聞日本橋』(長谷川時雨作 岩波書店 1983)
『時代風俗考証事典』(林美一著 河出書房新社 1987)
『化粧ものがたり 赤・白・黒の世界』(高橋雅夫著 雄山閣出版 1997)
『年齢の事典 その時何歳いくつ』(阿部猛編 東京堂出版 1999)
『値段の明治・大正・昭和風俗史』(週刊朝日編 朝日新聞社 1981)
『図録古文書入門事典』(若尾俊平編著 柏書房 1991)
『戦後文化の軌跡 1945-1995』(目黒区美術館他編 朝日新聞社 1995)
『夢の江戸歌舞伎』(服部幸雄文 一ノ関圭絵 岩波書店 1991)
『復元・江戸情報地図』(吉原健一郎他編集・制作 児玉幸多監修 朝日新聞社
3