実績 - 修猷館高等学校

平成24年度
学校自己評価表(実施段階)
学校自己評価表
福岡県立修猷館高等学校長
( 3 枚中の 1 )
印
福岡の教育ビジョン(教育力向上福岡県民会議による提言)で示す「学ぶ意欲」
福岡の教育ビジョン(教育力向上福岡県民会議による提言)で示す「学ぶ意欲」「自尊感情」
「自尊感情」「規範意識」
「規範意識」「体力等」の高い生徒の育成
47
評価(3月)
学 校 運 営 計 画 (4月)
学校運営方針
【基本方針】
本校教育に継承された「世のため、人のため」の精神のもと,社会の変化や生徒の実態に迅速に対応できる機動的な体制を確立し,開かれた学校作りを推進する。
【長期目標】
1 社会的な視座に立つ教育活動を展開することにより,世界の現実を直視し,自己の使命を果たそうとする高い志を持った生徒を育成する。
2 後世に優れた精神文化を継承していく使命と責任を自覚し、知性と感性が調和した人間力豊かで実践的行動力を身につけた生徒を育成する。
3 内面的自覚を促し,節度ある生活の中で礼儀と倫理観を育てるとともに、主体的に行動し自己責任を果たす生徒の育成を推進する。
4 SSHの成果や情報機器の活用を生かし、論理的思考力や科学的思考力を更に伸張させ、学ぶ喜びと厳しさを体得させる厳格で活力ある授業を定着させる。
5 前期の区切りとしての「大運動会」と後期の区切り及び学年の総仕上げとしての「大文化祭」の二大学校行事を中心とした修猷暦の充実を図る。
6
7
学校行事や生徒会活動等における生徒の自治的活動を通して、自己教育力やリーダーシップを育成し、自浄作用を促進し、総合的な人間教育を推進する。
生徒の現状に即した諸支援を充実させ、「人間の在り方・生き方」を見つめる教育を推進する。
昨年度の成果と課題
年度重点目標
継承されてきた教育活動を維持発展させた。中 1授業の充実
でも、明確な目的を持った実践や他者との交流が、
生徒たちの人生観・世界観を構築する上で高い教
育効果をもたらしたことを確認できた。
2倫理観の育成・実践
知識・技能の習得とその活用の基盤となる倫理
観の確立とを教育活動全体において再点検し、引
き続き「世のため、人のため」に尽くす使命感を 3知る力・伝える力の育成
持つ生徒の育成を推進することが本校の課題であ
る。
評価項目
教
生
進
務
徒
路
具体的目標
具
体
的
目
A
標
①校種間の接続(中高および高大の接続)を意識した授業を展開する。
② 2 学期制の特色を生かした学校暦のもと、知識・技能の習得とその活用を内包する授業を展開する。
③教師自身が知性を磨き技量を高め、魅力ある授業作りを行う。
①学校行事の意義を再点検し学校全体でそれを共有することで、本校の目指す全人教育の充実を図る。
②授業や特別活動等における交流を通して、他者とのかかわりに関する指導の充実を図る。
③教師自身が人生の先達として範を垂れるべく、研究と修養に努める。
①学校教育全体を通し、知の統合を図る活動を企画し実行する。
②同年代および異年代との交流を促進し、他者を理解する力と自己を発信する力の向上を支援する。
③教師自身が場に応じた適切な言語活動を行うことで、明るく包容力のある雰囲気を醸成する。
具体的方策
1 通常業務における各学年・各分掌との連携を ① 通常業務を敏速正確に遂行し、必要な改善を施す。
強化する。
② 得られた情報(動態,家庭学習時間調査等)を分析
し,各学年・分掌と連携しながら,各種教育活動に活か
していく。
2 新学習指導要領に対応した教育課程への移 ① 学習指導要領の改訂の趣旨を全職員の共通のものと
行を円滑かつ適切に行い,各種教育活動の充 する。
実を図る
② 研修体制の整備を行い、新学習指導要領に適応した
指導力を獲得する。
③ 評価の観点を熟知した上で、評価法の見直しを行う。
3 修猷総合カリキュラムの再構築を図る。
① 学校の特色化・活性化を図るために、組織的・計画
的な取り組みを実践する。
② 教育研究支援センターと連携し,各分掌にまたがる
業務や教育活動の調整,改善を図る。
1 知性と感性が調和し、たくましく、自律で ① 勉学、部活動、学校行事に積極的に取り組ませる。
きる人間に成長するように、高い目標に挑戦 ② 自律することの重要性を理解させ、実践させる。
する意欲を涵養する。
③ 他学年との交流の場をできるだけ多く確保する。
2 安全に対する意識を高め、規範を尊重する ① 街頭指導等により、自転車事故の未然防止に努める。
実践的行動力を育成する。研鑽の場にふさわ ② 自然なあいさつを通じて、相互を認め尊重する。
しい雰囲気を醸成する。
③ 他者への配慮がよりできるようにする。
3 生徒の自主的な活動を積極的に支援し、集 ① 学校行事において全体を見渡して行動するよう促す。
団的活動においてとるべき態度と行動を理解 ② 運動会などでリーダーシップを発揮させる。
させる。
③ 生徒会活動のさらなる活性化を図る。
1 「何になるかに加えて何をなすか」という ① 「世のため人のため」の精神に鑑み、高い志を養う。
ことを意識させ、高い志を醸成し適切な進路 ② 模試の結果分析を行い適切な進路情報の提供を行う。
指導を行う。
③ 進路の手びきの内容を検討する。
2 他の分掌や学年と密接に連携をとりキャリ ① 卒業生キャリアセミナーの充実を図る。
ア教育の推進を図る。
② 日々の生活とキャリアデザインの関わりを意識させる。
③ 東大講演会を催し、意識の向上に繋げていく。
3 浪人生の状況把握を適宜行いながら、安心 ① 各予備校に出向いて激励会や面談を行う。
感と希望が持てるような激励会等を行う。
② 各予備校との情報交換や連携を図る。
③ 各予備校からの浪人生の成績資料の周知徹底を図る。
評価(3月)
次年度の主な課題
A
A
B
A
A
B
A
B
B
A
A
A
B
B
B
B
A
A
A
B
B
A
A
A
B
A
A
A
A
B
B
B
A
A
B
A
A
① 個々の業務について、本校の教育目標に照らし合
わせ、1年間また3年間を見通した効果が達成できる
ようそれぞれの目的や意義を分掌内、職員全体が共通
理解の上、より発展的に運用できるよう取り組んでい
く。
② 新学習指導要領の完全実施に伴い、機会ある毎に
業務に関する検証を行い、改善点等には素早い対応を
していく。
③ 授業改善・学習改善・学習意欲の向上に向けた研
究を分掌間で連携をとりながら行っていく。
④ 二学期制の特色を生かした修猷暦をより発展的な
ものとする研究を行う。
①元気の良いあいさつをする。
②いじめが起こらない雰囲気、他者を尊重する学校風
土をこれまで通り堅持する。
③交通マナーへの意識をさらに向上させる。また、自
転車の交通安全に十分に留意させる。
④生徒会活動を充実させる。
⑤不審者が敷地内に侵入しにくいような対策を強化す
る。
①卒業生キャリアセミナーの担当学年の方々との緊密
な連携を図る。
②旧3年と新3年の引継ぎを早期に行う。
③卒業生に対する奨学金の案内について検討する。
④平成27年度入試に向けて適正な情報の収集と発信
を行う。
⑤進学実績の向上について職員の組織的な取り組みを
検証し、研究を行う。
平成24年度
学校自己評価表(実施段階)
学校自己評価表
福岡県立修猷館高等学校長
( 3 枚中の 2 )
1 学年全体を 1 つの組織・社会と捉えさせる
1
2
3
保
研
年
年
年
健
修
① 修猷生としての振舞い方を身につけさせる。
② 安易に欠席や遅刻をしない意識を涵養させる。
③ 自らの意思で判断し行動できる強い個人を育成する。
また、互いの存在を認め、受け入れることのできる生
徒集団を形成する。
2 家庭学習の徹底と自立した学習習慣への移行 ① 適切な課題を与えるなど家庭学習の徹底を図るとと
もに、自立した学習習慣への移行を図る。
② 理科 3 科目履修等、新しい教育課程に対応した授業
方法を研究し実践する。
③ HR 活動、総合的な学習の時間、朝読書等を通して
言語活動の充実を図る。
3 「なりたい自分」と「なれる自分」を広げさ ① 文化講演会や卒業生によるキャリアセミナー、出前
せる
授業等により自らの生き方を考えさせる。
② 修猷館の歴史を伝え、使命感を醸成する。
③ 類型選択のための適切な指導を行う。平成 27 年度
入試に関する情報を収集する。
1 不羈独立への原点回帰
①積極的、自主的に学習・部活動・行事に取り組ませる。
②感謝の気持ちを持ち、規範意識を涵養する。
③世界と自己とを結ぶ視点を確立させ、社会に貢献しよ
うとする意識を持たせる。
2 日々の学習の徹底と発展
①積極的態度で授業に臨み、質問や発展的学習に挑ませ
る。
②知的好奇心を持ち、本質を問う思考力を涵養する。
③人から書物から学び、共に未来を語り合う。
3 自己の殻・集団の閉塞を破る新しい自己と ①強い個に支えられた柔軟で高い意識をもつ学年集団を
学年集団の形成
目指す。
②開かれた学年集団を形成し、切磋琢磨する中で互いの
信頼を高める。
③多様性、個性を尊重し、豊かな人間関係を築く。
1 自己肯定感の獲得
①積極的に諸活動に取り組む中から得た経験を次への意
欲に結びつける。
(「集団と自己」の意識を持たせる。)
②友人との協力・応援・相互理解等を通して、集団の意
識を持たせる。(集団力の向上)
③主体的な学習への取り組みを促す。
2 第一志望への進路実現
①明確な進路目標・計画を考えさせ、有効な資料を提供
し、活用を促す。
②面談、進路説明会、社会人による出前授業等進路を考
える機会を設定し、高い志を維持させる。
③生徒相互の切磋琢磨(良い意味での競争心)を促す。
3 悔いの無い高校生活の実現
①最上級生としての自覚ある行動を促す。下級生の模範
となっているか、という視点を持たせる。
②失敗を恐れず、苦労を厭わず、力の出し惜しみをしな
い強さを評価し、達成感を持たせるようにする。
③自然な振る舞いとして、挨拶や身だしなみ、環境美化
への取り組み等ができる雰囲気を作る。
1 保健教育の充実
①高等学校保健会の論文・標語等への応募・参加の奨励。
②救急法実技講習会、AED 講習会を開催する。
2 保健管理(対人・対物)の充実
①各種検診の実施方法改善とデータの適切な提供。
②学年、教育相談委員会、生徒支援室、スクールカウンセラーとの
連携のもと、きめ細やかな教育健康相談活動を行う。
③年2回の防災訓練の内容の充実と、より効果的な実施。
3 組織活動の活性化と充実
①学校医等と連携し、学校保健委員会を年2回開催する。
②保健便りの充実など、生徒保健委員会活動の活性化。
1 充実した授業展開のための教科研修の実施 ①目標を設定した教科研修の実施。
②教科を越えた相互授業参観の推進。
③新学習指導要領に対応した評価方法の研修を企画。
2 校内研修の充実・自主参加研修の企画運営 ①生徒の実態を考慮した危機管理研修を企画。
②指導力の向上につながる充実した研修を企画・運営。
③教師のニーズに対応した自主参加研修を企画・運営。
3 人権教育の推進
①人権意識に基づいた日常の教育活動の推進。
②学校の実態に応じた校内人権研修の企画・運営。
③校外人権研修への積極的参加の促進。
A
A
A
B
A
B
A
A
A
印
47
①集会時の集合・点呼を促す声など、集団を意識した
動きが出てきている。その状態をさらに伸ばし、学年
や学校全体のリーダーや参謀の発掘・育成へとつなげ
ていく。
②知識の表面的な理解だけでなく、経験による知識の
習得を目指す。
③言語活動の充実に努める。
④修猷館の歴史を伝え、使命感を醸成する機会をつく
る。
⑤平成 27 年度入試に関する情報の収集を継続して努
める。
A
B
A
A
B
A
A
A
B
A
B
B
B
B
B
B
A
A
A
A
B
A
A
A
A
B
A
B
B
B
A
A
A
A
A
A
A
A
B
B
A
A
A
A
A
A
B
B
A
B
A
A
B
A
①リーダーが育ちつつある一方で、行事の本質が理解
できていない生徒も増えているので、行事を通じて日
常生活を見直し、真のリーダーシップを身につけさせ
る。
②世のため人のためという意識の高揚は見られるもの
の、やや軽はずみで深みに欠ける面がある。今後は互
いに切磋琢磨する中で、強い個を確立させたい。
③学習面においては、日常の学習習慣が十分に確立で
きていなかったが、後半になってやや持ち直してきた。
④知的好奇心は高いが、地道な積み重ねが不足しがち
なので、きめ細やかに指導し、努力を継続させたい。
⑤学年集会の運営や研修旅行の活動を生徒たちの自主
的な運営にまかせ、さらに学年を活性化させる。
①行事や部活動の応援に、みんなで参加し盛り上がろ
うとする姿勢はうかがえるので、さらに自主的な活
動や日常の諸活動などでの他の生徒への働きかけ等
ができる生徒を増やしたい。
②学校には出席しなければならないという意識を持た
せる(「参加」することがすべての基本である)よ
うにさせたい。
③塾での指導と学校での指導に食い違いが生じた場
合、または、生徒が塾の指導を優先する場合の対処
の仕方が難しいが、一人一人の生徒とじっくりと向
き合い、本人の希望や特性を見極めた上での進路指
導を、自信を持って行うようにしたい。
④安易な妥協や戦意喪失による志望の変更をさせない
ような進路指導の継続を行いたい。
⑤保護者の「情報交換会」は三者面談の前、5~6月
の実施が望ましい。
①生徒保健委員会による学年継続的な啓発活動と研究
活動を奨励し、組織的・自主的活動の一層の活性化
を目指す。
②年2回の防災訓練について、訓練内容の精選や災害
状況に応じた避難ルートの策定等、より効果的な実
施形態を検討する。
③各種健診や健康相談の事前・事後指導のあり方や実
施時期について、その適正化と充実を図る。
①職員の教育力、人間的資質の向上、心身の健康増進
のための研修の充実を図る。
②生徒の実態に即した授業改善を進めるために、教科
を越えた相互授業参観をさらに充実させる新しい手立
てを、検討・実践する。
③人権教育基本方針・人権教育年間計画について、本
校の実態に即して担当者で見直す。
平成24年度
学校自己評価表(実施段階)
学校自己評価表
福岡県立修猷館高等学校長
( 3 枚中の 3 )
1
庶
教育活動が円滑に行われるように校内の条
件を整備・充実させる。
務
2
を
1
図
書
PT A・同窓会との連携を図り、信頼関係
維持・発展させる。
読書を通して生徒の感性や論理的思考力・
表現力を高め、ゆたかな創造力を培い、より
良く生きる糧としての読書習慣を育む。
2 情報/メディアセンターとしての図書館の
機能の充実を推進し、メディアリテラシーの
向上に資する。
3 図書委員の自主的活動を支援し、図書館の
活動の活性化を図る。
1
文化・広報
積極的な広報活動を通して本校の教育方針
の周知を図りながら、本校が求める生徒像を
機会あるごとに発信していく。
2 文化祭や独自発表会において予算面と日程
面から全面的に支援することによって、文化
部の更なる活性化や向上を図る。
3
1
2
体
育
『大文化祭』を当該学年の集大成と位置づ
け学校行事の運営力の向上を図るとともに、
新たな発想による修猷文化の発信を目指す。
チャンピオンシップを目指した効率的、効
果的な練習方法を確立する。
文武両道を心がけ「たくましく生きる力」
を持った心身共に健康な生徒を育成する。
3
教育研究支援
センター
安全性・効率性を考え、感動ある、感動で
きる運動会を目指す。
1 基礎的な教育研究を基に本校の教育活動に
対して提言を行う部署としての機能の充実を
図る。
2
「総合的な学習の時間」について、実施主
体となる各学年、各分掌との連携を密にし、
取り組みの充実に向けた支援を行う。
①学校要紀の発行および諸公簿等の管理を的確に行うた
めの組織を充実・発展させる。
②儀式的行事の企画・運営を的確に行うとともに、本校
にふさわしい行事のあり方を検討する。
①広報活動の充実などを通じて、PTA・同窓会との連
携をさらに増進させる。
①学校全体の活動として朝読書にきちんと取り組む。
②図書貸出数の増加を図る。
③新入生向け図書館オリエンテーションを充実させる。
①授業内容関連の情報・図書の提供を充実させる。
②図書館のマルチメディア化を推進する。
③図書館発行・保管文書の電子化を進める。
①図書委員による日々の業務の遂行を指導・支援する。
②菁莪祭・図書館報・広報スペースの充実に努める。
③図書委員の対外活動や交流活動を促進する。
①学校案内・学校紹介 DVD・HP の質的向上を図る。
②年間4回の中学校訪問を行い、よりよい広報に努める。
③中学校PTA等の訪問者に適切な情報発信を行う。
①文化部が校外でも発表できる環境作りを行う。
②大文化祭・独自発表会に参加する文化部に対して「文
化祭活性化のためのPTA補助費」を弾力的に運用でき
るようにする。
①生徒運営委員会の意識改革を促す。
②文化部、クラス、有志などの各団体が質の高い発表が
できるよう顧問と連携を取りながら指導する。
③課題研究における各講座の発表を文化祭に取り込む方
途を探る。
①各教科、学年との連携を密にし、練習時間を確保する。
②体育科による指導、講習会等によりメンタル面、栄養
面の指導を確立する。
①部活動を含む生活習慣を早期に確立する。
②自宅学習時間が確保できるよう、顧問による継続的指
導を実施する。
③部活動の体験を通し、学習、行事等への積極性、リー
ダーシップを育成する。
①全員が安全に、積極的に参加できるよう、生徒、教師
の協力態勢を万全のものとする。
①基礎調査を適正に行い、資料の蓄積に努める。
②各調査の結果を基に、議論を深める場の設定に努める。
③研究的活動の支援という分掌設置の目的に沿った、他
分掌との業務分担や協力関係について議論を深める。
④小中学校や大学との連携について研究を進める。
①出前授業では講師ネットワークの維持、発展に努める。
②課題研究では文化祭との連携について研究を進める。
③各学年、各分掌と連携し、教材の工夫改善に努める。
④卒業生CSの運営体制整理について進路部と協同する。
A
A
B
A
B
A
A
B
B
A
B
A
A
A
B
A
B
A
A
A
A
B
A
A
A
A
A
B
A
A
A
B
B
A
B
A
A
A
A
A
B
B
B
A
A
B
A
印
47
①諸公簿等の発行・管理を的確に行うとともに、新た
な取り組みも積極的に行う。
②儀式的行事のあり方の検討を継続するとともに、検
討結果を反映させる。
③広報活動の充実などを通じて、PTA・同窓会との
連携をさらに増進させる。
・(朝)読書への取り組みを家庭や職員の間に広げる
働きかけを継続する。
・「図書館通信」スペースの活用を進めていく。
・電子版専用コンテンツを中心に、電子書籍の充実を
進める。
・全ての図書委員が業務をきちんと遂行するように、
指導していく。
・菁莪祭での新たな試みを継続、発展させる。
・中学校訪問に関して、初回の5月の訪問時には、各
中学の卒業生(本校新入生)の情報をもっと届けられ
る工夫をする。
・文化祭や文化部発表会に関するの予算措置を次年度
も実施する。
・文化祭運営委員会の発足に際しては、第2学年とも
連携し、文化祭への関心を高めて意欲ある人員確保に
努める。
・課題研究における各講座の発表団体を、来年度も「有
志団体」として文化祭に取り込み、文化祭の水準を向
上させる。
①専門家のいない部活動については、専門家を招聘す
るなど、結果に結びつくような練習方法を確立する。
②より真剣な授業態度(無遅刻、無欠席、無欠課等)
の確立とその継続を図る。
③顧問、生徒の関係を密にし、より細やかな指導が出
来るよう、放課後の時間等配慮する。
④ 1 年次から授業・行事を通して、スーパーリーダ
ーの育成を図る。
A
B
A
A
・今年度から新入生入学時を含め、卒業まで継続的に
4回実施することになった「生徒意識調査」の集約
データを、本校教育活動が取り組むべき課題につい
ての議論の材料として活用したい。
・近年、生徒主体の活動の色彩を強めている課題研究
について今後の方向性を検討したり、学年独自の実
施内容についての資料収集を図ったりなどの活動を
通じて、総合的な学習の時間のいっそうの充実を図
りたい。