第6回北諏訪区地域協議会 [PDFファイル/318KB] - 上越市

会
1
議
録
会議名
第 6 回北諏訪区地域協議会
2
議題(公開・非公開の別)
(1)情報提供
・新クリーンセンターの整備計画について(公開)
(2)協議事項
・地域活動支援事業について(公開)
3
開催日時
平成 23 年 12 月 15 日(木)午後 6 時 30 分から午後 7 時 15 分
4
開催場所
上越市立公民館
5
直江津地区館
北諏訪分館
傍聴人の数
0人
6
非公開の理由
非公開部分なし
7
出席した者(傍聴人を除く。)氏名(敬称略)
・委 員:
池田民雄、岡本重雄、小林春雄、髙橋一弘、永井紘一、久島一猛、
保倉一敏、水上千恵子
・事務局: 北部まちづくりセンター
(欠席4名)
小池センター長、福山係長、滝澤主任、
北川主任
生活環境課
8
渡辺副課長、渡邉係長、星野主任
発言の内容
(事務局) ただいまから平成 23 年度第 6 回北諏訪区地域協議会を開会します。本日の出
席人員は 8 名です。堀田委員、髙橋正榮委員、髙橋登志満委員、松本委員から欠席の連絡
をいただいています。上越市地域自治区の設置に関する条例第 8 条第 2 項の規定によりま
して、委員の半数以上の出席がありますので会議が成立していることを報告します。最初
に、永井会長からご挨拶をいただきたいと思います。
(永井会長)
皆さんご苦労様です。今日は、大きくは 2 件の審議をいただくわけです。
年の瀬も迫りまして、若干寒さのせいか欠席された委員さんも多いように思います。皆さ
1
ん方に色々な議題についてご協議をいただいて、進めさせていただきたいと思います。よ
ろしくお願いします。
(事務局)
ありがとうございました。本日の会議録の確認は、池田委員と岡本委員にお
願いしたいと思います。それでは条例第 8 条第 1 項により、会長から議長を務めていただ
きたいと思います。よろしくお願いします。
議題(1)情報提供
(永井会長)
・新クリーンセンターの整備計画について
それでは次第に沿って進めさせていただきたいと思います。本日の会議の
終了時刻は、19 時半頃を目途にスムーズな進行にご協力をお願いします。まず最初に情報
提供ということで「新クリーンセンターの整備計画について」担当課より説明をお願いし
ます。
(生活環境課)
皆さん、年末でお忙しいところ夜分ありがとうございます。私はクリー
ンセンターの担当をしております生活環境課の渡辺と申します。他に担当係長の渡邉と担
当の星野の 3 人で出席させていただきました。それでは予めお配りしました資料に基づき、
新クリーンセンターの整備についてご説明します。今日協議会で説明しますのは初めてで
すので、順を追って説明させていただきます。まず P1 をご覧いただきますと、「1.施設の
概要」ということで、今、市のごみを燃やしているということで第 1 クリーンセンターと
第 2 クリーンセンターが東中島地内に設置させていただいていまして、第 1 クリーンセン
ターは 140tの処理能力で 23 年経過しています。第 2 クリーンセンターは 98t の処理能力
で 16 年経過しています。「2.施設整備の必要性」で、まず(1)施設の老朽化があります。
焼却施設は 850~950℃という高熱で稼働しており、このため施設の摩耗が進んでおりまし
て、耐用年数は 15 年~25 年で、上越市の施設も両方とも老朽化しているという状態です。
(2)ごみの高カロリー化ということがあります。現在上越市では生ごみを全量資源化して
いまして、他の自治体は全部燃やしているということで当市もそうでしたが、資源化して
いるという状況です。このため生ごみの中身は 70%が水分と言われていますので、生ごみ
を取り除きますと燃えやすいものばかりになり、非常に熱量が高くなります。それに伴い
まして「3.施設整備方針の検討」で在り方検討委員会を設置しまして、(2)検討案と検討
結果でそういう結果が出ました。第 1 案から第 4 案まであり、修理して使うなど色々検討
したんですが、第 4 案の新クリーンセンターを建設するということが、一番経済的にも施
設の機能的にももっともいいのではないかという結論に達しました。P1 の右側をご覧いた
2
だきたいのですが、そこで今年度「4.施設整備基本計画の策定」ということで、上越市新
クリーンセンター建設検討委員会を設置して検討してまいりました。以下は検討結果につ
いてですが、
「5.新クリーンセンターの施設概要について」ということで、建設場所につい
ては第 2 クリーンセンターの西側に土地がありますので、その地に設置させていただきた
いと考えています。それから施設整備の基本方針ということで、①安全で安心で安定した
施設、②環境保全に配慮した施設、③エネルギーと資源の回収に優れた施設、④経済性に
優れた施設といった方針に基づいて整備計画を進めてまいりたいと考えています。P2 をご
覧ください。(3)施設規模(処理能力)についてとありますが、現在想定されている規模
ですが、今燃やせるごみをクリーンセンターのほうで燃やしています。新しいクリーンセ
ンターでは、燃やせない破砕残渣とありますが、燃やせないごみとして皆様から出してい
ただいているごみがあります。通常はそこのごみを破砕して金属部分だけ取り除いて資源
化し、残りは最終処分場にそのまま埋め立てしています。結局この燃やせないごみの破砕
残渣というのが、主にプラスチックなどで非常にかさばるものですから、最終処分場の負
担にもなりますので、新しいクリーンセンターでは能力を上げてこれも燃やしてしまいた
いと考えており、その分が 1 日 167tです。それから災害があった場合には 1 日 4.6tとい
うことで、併せて 1 日に 170t処理できるものを設けたいと思っています。これについて
は、先ほど第 1 クリーンセンターで 140t、第 2 クリーンセンターで 98t合計 238tの処
理能力があることになっているんですが、これも先ほど申したようにごみの高カロリー化
ということで、処理能力が非常に落ちていまして、238tのものが 170tになっても能力を
もっていますので、十分処理出来るということです。炉数については第 1 クリーンセンタ
ー、第 2 クリーンセンター共に 2 炉で運転していますので、新しいクリーンセンターも 2
炉で運転することを計画しています。(5)計画ごみ質の設定ですが、専門的な数字で申し
訳ないですが、新クリーンセンターの基準となるごみが 15,200kj/㎏ということです。それ
に対して第 1 クリーンセンターが 5,400 kj/㎏で、新しいクリーンセンターでは約 3 倍で処
理能力が高いということで想定しています。(6)処理方式についてですが、下にある 5 つ
の処理方式の中から検討していただくということです。右側の画と一緒になったページに
ついては、各処理方式の説明を書いたものですので、説明は省略させていただきます。ち
なみに現在第 1 クリーンセンター、第 2 クリーンセンター共、一番最初にあるストーカー
式で焼却しています。P3 の右側下にあります検討結果になりますが、
「焼却方式は、
『スト
ーカー式焼却方式』『流動床式焼却方式』『流動床式ガス化溶融方式』の中から選定するこ
3
ととし、今後さらに検討する」ということで、今後どれにするか改めて検討していきたい
と思います。P4 ですが、
「6.公害防止基準」です。
(1)排ガス基準(大気汚染防止法)、
(2)
排水基準、
(3)騒音基準(敷地境界線上)、
(4)振動基準(敷地境界線上)、
(5)悪臭基準、
(6)焼却灰及び飛灰、
(7)溶融スラグ、
(8)作業空間ダイオキシン類濃度基準については、
当然ながら法律に定められました基準を順守することはもちろんですが、今の技術で出来
る限り数値が低くなるように努めたいということで、今現在これに書いてある数値でいき
たいと考えています。(2)排水基準ですが、今現在、第 1 クリーンセンター、第 2 クリー
ンセンター共プラント系排水はごみを処理する時に出る水ですが、それと生活排水ともに
外へは出しておらず、屋内で使っています。ですから新しいクリーンセンターについても、
排水については出さないで場内で対応したいと考えています。P5 ですが、
「7.事業方式につ
いて」です。オープン施設については、最近民間の力を活用して PFI 方式といったものが
増えています。市のクリーンセンターにおきましても、出来るだけ民間の力を活用して運
営したいということで進めてまいりました。下の表にありますように公設公営方式、公設
民営方式ということで DBO 方式、民設民営方式というのがあります。民設民営方式は俗に
PFI 方式と言われていますが、そういった中で検討してまいりました。P5 右を見ていただ
きたいのですが、その前に経済的効果がどのくらいあるのかと想定しましたところ、公設
公営方式に比べ長期包括委託方式が 1.36%安くなる、DBO 方式は 8.14%安くなると。逆に
民間に任せた場合は高くなるといったことがあります。これはどうしてかと言いますと、
長期包括委託方式というのは市が建てて、民間の方に長期間運転を委託するという形にな
ります。DBO 方式は建設と管理運営を込にして、例えば 20 年間の長期契約を委託すると
いった方式です。それから民設民営方式は、資金を全部民間で調達して、民間で建てて民
間で運営するといった方式です。結局 DBO 方式をとりますと、建設と委託両方とも競争原
理が働くということです。長期包括委託方式は、委託する形になりますので、建てたとこ
ろの関連会社さんが運営するということで値段が下がりにくくなるという風に一般的に言
われています。それから民設民営方式は、資金も民間で調達するわけですから、企業が民
間の金融機関からお金を借りたり、民間で運営することになりますと固定資産税など税金
がかかってまいります。そういった面から逆に公共でやるよりも高くなるということがあ
ります。よって DBO 方式を採用と考えています。それから今後のスケジュールということ
でお示ししていますが、今回の案については、1 月 17 日から 2 月 16 日にはパブリックコ
メントをかけて、市民の皆さんのご意見を伺いたいと考えています。それから東中島の圃
4
場整備をする時に、クリーンセンターの近くに池があるかと思いますが、そこの工事をす
る時に遺跡が出てまいりました。その時はその遺跡の調査をして調査は終わっているので
すが、今回クリーンセンターの建設予定地は場所が非常に近いということで、来年度試掘
することで予定しています。もし何か出てきそうだとなれば、来年以降に調査が入ること
としています。一番大事な環境影響調査ですが、今現在環境影響調査のどういった調査を
やるかということを、今検討しているところです。その結果を受けて、環境影響評価にな
ると思いますが、今現在そういったことで検討しているところです。この計画については、
本協議会におきまして諮問させていただきたいと考えておりまして、皆さんお忙しいとこ
ろ恐縮ですが、1 月 11 日に諮問をさせていただきたいと考えていますので、よろしくお願
いします。説明は以上です。
(永井会長)
ありがとうございました。今ほど説明をいただきましたが、皆さんのほう
で何かご質問等がありましたらお願いしたいと思います。
(池田委員)
スケジュールですが、いつ頃から始めて、いつ頃出来あがるんですか。
(生活環境課)
スケジュールについては、まだ基本計画の段階ではっきりとはしていな
いのですが、始めてから完成するまで 6 年程度かかるのではないかと考えています。環境
影響調査で 2 年か 3 年かかりますので、その調査が終わって結果が出るまではまだ着手出
来ないという形になります。
(水上委員)
それまでは古いクリーンセンターで上越市全部のごみを処理できるという
ことでしょうか。
(生活環境課)
実は大分経過して、今のような状態で運転も苦慮しているような状態で
すから、21 年、22 年、23 年度は大規模な修繕をやらせていただいて、次のクリーンセン
ターが出来るまでは出来るだけ何とか持たせるようにするということで、対策を打ってい
ます。ただし、いつどこが壊れるのか分からないんですが、何とか工夫して持たせるよう
にしたいということで考えています。
(水上委員)
ありがとうございました。
(永井会長)
他にありませんか。
(池田委員)
うちは東中島なんですが、何か町内のほうに説明会があるとかないとか聞
いたのですが、そんな予定はないですか。
(生活環境課)
また町内会のほうとご相談になるかと思いますが、ある程度環境の調査
の関係とかについては、地元の皆さんにご説明をしなくてはならないと思います。
5
(保倉委員)
説明資料の中の一番最後の中で、公営方式と民設民営方式の関係を対比さ
れているんですが、こういう形というのは世の中では一般的な形として出るんですか。こ
ういう計算をされて、こういう形が常なら比べる必要がないような数字の格差が出ている
んですよね。民設民営のほうは採用されにくい形ですね。
(生活環境課) そうですね。例えばお客さんがいっぱい来てもらって、入場料が入って、
儲かるような施設については、PFI というのが努力して儲かるという形になりますが、所
がクリーンセンターは入るごみの量が、市民の皆さんのごみを集めるわけですから決まっ
ています。そうすると工夫出来るところというのは例えば経費を削減したり、そういった
ことで儲けていくという、あまり工夫の余地がない施設になってしまいますので、その辺
でクリーンセンターに限っては民設民営でやるよりも公設民営でやったほうが利益が出る
という計算結果になるということで、施設によっても違いますし、同じごみ焼却施設でも
規模が大きければ利益が出る可能性も高いですし、規模が小さいところはやはり利益もあ
まり出ないという形に一般的にはなろうかと思います。
(保倉委員)
この日本にある色々な施設は、ごみの焼却に関しては別の集客施設と違う
ので、どちらかというと公営施設が 100%に近いと。
(生活環境課)
今までは公設公営がほとんど全部だったのですが、最近は公設民営とい
うのが大分増えてまいりました。
(保倉委員)
なるほどね。高いほうを採用しているところもあると。
(生活環境課)
(保倉委員)
公設公営を採用しているところもあります。
民設民営は。
(生活環境課) 民設民営は 1 箇所か 2 箇所あるんですが、あとはほとんど公設民営です。
(保倉委員)
よく指定管理者制度なんて言って動かしているが、こういう施設というの
はそういうものと違うんだね。
(生活環境課)
計算してみますと民設民営のほうが高くなってしまいます。そうなると
やっぱり高いんだったら公設公営でやるよという話になってしまいますので。
(保倉委員)
分かりました。
(永井会長)
他には。くるみ家族園はそのまま残るんですかね。一番大事なところで。
(生活環境課)
私どもと担当が違うので、今現在くるみ家族園のことで熱源を供給して
いる状況ですが、市のほうの施設も将来的にどうするかという施設が非常に多いというこ
とで、全庁的に施設をどうするかという検討をしていまして、その中で当然くるみ家族園
6
も入ってくると思いますが、そういったこともありまして今現在私どもで承知していない
状況です。当然熱をどうするかという関係もありますので、今後具体的な検討をする中で
検討していきたいと思っています。
(永井会長)
どちらかというと嫌われる施設で、それのある程度の地域サービスみたい
なもので世田谷の焼却場と美術館みたいなものは必要だと思います。まだ先の話だと思い
ますが。他に皆さんありますか。よろしいですか。
―
はいという声があり
―
(永井会長) それではこの件についてはこれで終わりとさせていただきたいと思います。
次回は諮問となりますのでご承知おきをいただきたいと思います。一応、渡辺副課長さん
から話がありました 1 月 11 日に日程を合わせることでお願いしたいとありましたが、その
辺予定を一つ組み込んでおいていただきたいと思います。生活環境課の皆さん、ありがと
うございました。
―
生活環境課退席 ―
(事務局) 次回は 1 月 11 日水曜日になると思いますが、皆さんのご都合はいかがでしょ
うか。
―
日程について話し合い
(事務局)
―
では 10 日ということでよろしいでしょうか。
(永井会長)
それでは一応 10 日ということで、皆さん予定をお願いしたいと思います。
(事務局) では 1 月 10 日ということでお願いします。文書については年内に皆様のほう
に届くような形で手配させていただきたいと思います。
(永井会長)
(事務局)
明日にでも今日欠席の方に聞いてみて、言っておいてください。
分かりました。ありがとうございます。
議題(2)協議事項
(永井会長)
・地域活動支援事業について
それでは協議事項に入ります。地域活動支援事業について、事務局よりお
願いします。
(事務局) 本日お配りしている資料 2 について、ご説明させていただきたいと思います。
平成 24 年度の地域活動支援事業に係る検討事項です。来年の地域活動支援事業の大まかな
方針については、前回の協議会で会長会議の資料に基づいて説明させていただきました。
本日は実際に来年の地域活動支援事業に向けた北諏訪区としての細かい部分について、ご
7
検討いただきたいと思っています。資料 2 に採択方針から審査方法、その他まで左側に平
成 23 年度の状況を記載させていただきました。これに基づいて右側に平成 24 年度の方針
ということで欄を設けさせていただきましたが、この内容について本日ご協議いただけれ
ばと思います。まず採択方針です。採択方針は裏面に 23 年度のものを記載させていただい
ています。23 年度の採択方針としては、「北諏訪区の活性化につながる事業及び住民の生
活環境の向上に資する事業で、事業実施による効果が期待できる事業」ということでした。
優先的に採択する事業の分野は、下のとおりです。23 年度の募集期間については 4 月 1 日
から 5 月 10 日でした。24 年度は 4 月 1 日から 1 ヶ月程度実施するといった方向ですが、
前回お話しましたとおり、市の執行事業については若干締め切りを早くして、市と協議を
する時間を多く設けたいと考えております。また委員の改選等もありますので、具体的に
募集期間がいつまでになるかというのは決まっていませんが、1 ヶ月程度ということでお
願いしたいと思います。また、決定いただいた採択方針に基づいて審査いただくのは、改
選後の新しい委員の皆さんになりますので、ご承知をお願いします。23 年度の状況につい
て簡単に説明させていただきますが、説明会については実施しておりません。周知方法に
ついては、3 月 15 日の協議会だよりを全戸配布させていただいていますし、4 月 1 日に募
集要項を全戸配布させていただきました。これについては、24 年度は 3 月 1 日に地域協議
会だよりで全戸配布を考えていまして、1 ヶ月間事前相談を受け付けたいと考えています。
募集要項については 4 月 1 日の全戸配布ということで考えています。北諏訪区の 23 年度の
状況は補助率 10/10 以内、上限・下限なし、傾斜配分なしでした。審査方法については、
「基本的に点数化を行うが、申請額が配分が区内の場合は、点数化は行わず、挙手により
採択」ということで、23 年度は配分額内であったため、挙手により採択しています。プレ
ゼン、ヒアリングについては実施しています。また、審査の中で参加性・発展性を重視す
るということで昨年は決定しています。その他で、委員が提案者であった場合も全ての審
査に参加しています。市の執行事業の優先順位ですが、助成事業と区別していません。区
における成果発表会については、協議会の中で各団体から成果報告をいただきまして、そ
の内容を地域協議会だよりで周知させていただいています。以上、平成 23 年度の状況を説
明させていただきましたが、これを参考に 24 年度の方針をお決めいただきたいと思います。
(永井会長)
今ほど事務局より説明がありましたように、来年度の採択方針について協
議するということですが、お手元の資料の内容からいきますと、左側にある今年度のもの
を基本として、特にこれは変えたほうがいいというものがあれば、今までやってきたもの
8
を勘案したうえで発言をお願いしたいと思います。いかがでしょうか。委員の任期はいつ
ですか。
(事務局)
4 月 28 日までです。
(永井会長)
いかがでしょうか。
(岡本副会長)
別段変えなくてもいいような気がしますが。
(永井会長)
皆さんいかがですか。
(池田委員)
23 年度と同じでいいと思います。
(永井会長) 23 年度の方針とほぼ同じでいいんじゃないかというご意見のようです。そ
のように決めさせていただいてよろしいですか。
(一
同) はい。
(永井会長)
それでは来年度の採択方針等については、そのとおり決定をさせていただ
きたいと思います。
その他・第 7 回地域協議会の開催について
(永井会長)
(事務局)
続いてその他に入ります。事務局お願いします。
2 件ほどお願いしたいと思います。まず地域団体等との意見交換会について
ということでお願いしたいと思います。本日お配りしました資料 3 をご覧いただきたいと
思います。資料 3 には本日の協議会から 4 月までのスケジュールを記載させていただきま
した。今お話した地域の団体等との意見交換会については、前回の協議会の時に皆さんに
お話させていただきましたが、地域の課題等、協議会委員だけでは分からない部分を、町
内会長連絡協議会とか地域活動支援事業に参加いただいている色んな団体と地域のことに
ついてご協議いただく場を作りたいということで、お話させていただいています。この地
域の団体等との意見交換会を、来年度の地域活動支援事業の募集の前に開催したいと考え
ています。12 月 15 日号の地域協議会だよりで意見交換を行いたい団体を募集させていた
だきました。募集のあった中からお声を掛けさせていただき、それらの団体と意見交換を
したいと考えています。具体的な意見交換会の実施時期ですが、事務局としては、1 月の
地域協議会の開催に合わせて開催したいと考えています。やり方としては、地域協議会の
委員さんが 12 名いらっしゃいますが、そこに各団体さんから来ていただきますと非常に多
い人数になってしまいますし、地域協議会より団体が多い人数ですと話し合いがスムーズ
にいかないと思いますので、出来ましたら地域協議会からも代表者、会長・副会長から出
9
ていただきまして、他の団体も 2 名程度集まっていただきまして、バランスをとった形で
意見交換会を開催出来ればと考えています。これについては先ほど次回の地域協議会が 1
月 10 日ということになりましたので、その地域協議会が終わった後 1 時間程度やらせてい
ただきたいと考えています。それからもう 1 点、4 月で今回の地域協議会の委員さんの任
期が終わるわけですが、改選に伴いまして市のほうでも広報等で地域協議会のPRを行っ
ています。そのPRの一環として改選前に地域協議会の活動報告会を開催し、地域の皆さ
んに地域協議会の活動をお知らせする場を作りたいと考えています。この活動報告会につ
いては出来たら 3 月上旬に開催したいということで考えています。これについては 2 月 1
日号の広報で活動報告会について周知したいと考えています。事務局からは以上 2 点、地
域の団体等との意見交換会開催と地域協議会の活動報告会の開催について提案させていた
だきます。皆さん方で質疑等がありましたらお願いしたいと思います。
(永井会長)
ただ今説明をしていただきました団体との意見交換会並びに地域協議会の
活動報告会ということですが、ご質問ご意見等がありましたらお願いしたいと思います。
募集したとしてもあまり出て来ないかもしれないですね。ある程度皆さんでこれはという
のを掴まないと。
(事務局)
締め切りを設けまして募集していますので、もし出てこないようでしたらま
た会長・副会長にご相談させていただいて、いくつかの団体においでいただくような形で
考えていますが、そのような形でよろしいでしょうか。
(永井会長)
結構です。
(事務局)
実際に活動支援事業に提案された団体とか、そういうところにご意見を聞く
のも一つの参考になると思います。町内会の会長さん方が協議会の委員さんを兼ねられて
おりますが、そういった方からもご意見をお伺いしたいと思います。担当から正副会長だ
けというお話をさせていただきましたが、委員の皆さんのご都合がつけば見守っていただ
くような形で傍聴していただければと思います。
(永井会長)
出来れば皆さんからお越しいただいたほうが気楽だと思います。
(岡本副会長)
(事務局)
12 人より増えるということはないから。
分かりました。
(池田委員)
今の話だと、地域協議会が終わってから意見交換会という感じですよね。
時間が遅くないですか。
(事務局)
今日は 18 時半からですが、可能であれば次回は 18 時から協議会を開催させ
10
ていただいて、協議会の案件も次回は諮問がありますが、差し支えなければ 19 時くらいか
ら 1 時間程度でお願い出来ればと。冬場ですし足場も悪いですから、意見交換会のために
皆さんお集まりいただくことになりますので、それが終わりましたら 2 月は特に案件がな
ければ協議会を開催する必要がないのではないかと考えていますので、可能であれば開始
を早めにと考えています。
(永井会長)
他に皆さんありますか。いずれにしてもこの地域協議会自体もそんなに知
られていないと思いますし、また支援事業のほうもご存じない方もおられますから、そこ
をある程度 PR していくという意味でも大事なことではないかと思っています。事務局は若
干大変だと思いますが、取りまとめのほうをお願いしたいと思います。活動団体との意見
交換会、地域協議会の活動報告会については、事務局にそのように取扱いをお願いしたい
と思います。
(事務局)
はい。よろしくお願いします。
(永井会長) 続いて次回の協議会については先ほど話をしていただきました 1 月 10 日の
18 時ということですが、時間的に小林さん大丈夫ですか。
(小林委員)
若干遅れてもよければ。
(永井会長) 一応後の予定もありますので、18 時から開催をさせていただく段取りで準
備をお願いしたいと思います。
(事務局)
3 月上旬の活動報告会は少し先の話ですが、広報の 2 月 1 日号に掲載したい
と考えていますので、3 月の日程については当然ながら町内会長さんの集まりや地域の集
まりがあり設定出来ませんので、また正副会長さんとご相談させていただいて実施させて
いただくということでよろしいでしょうか。3 月は先ですので、今すぐどうだと言っても
ご都合がおありだと思いますので、年明けくらいにご相談させていただいてもよろしいで
しょうか。
―
はいという声があり
(永井会長)
―
他に皆さんのほうで何かありましたらお願いしたいと思いますが。なけれ
ばこれをもちまして、本日の会議を終了させていただきたいと思います。ありがとうござ
いました。
(一
9
同) ありがとうございました。
問合せ先
11
自治・市民環境部
自治・地域振興課
北部まちづくりセンター
TEL:025-531-1337
E-mail:hokubu-machi@city,joetsu,lg,jp
12