佐治町総合支所だより 1月 2013 No. 099 編集・発行 佐治町総合支所 地域振興課 鳥取市佐治町加瀬木2519-3 〒689-1313 0858-88-0211 0858-89-1552 sj-chi [email protected] . lg.jp 支所・主な施設への直通電話 地域振興課 88-0211 産業建設課 88-0215 教育委員会分室 88-0218 市民福祉課 88-0212 88-0213 佐治人権福祉センター 88-0806 ひまわり保育園 88-0850 ふたば保育園 89-1010 さじアストロパーク 89-1011 佐治町中央公民館 88-0218 佐治地区保健センター 89-1024 佐治地区公民館 88-0228 鳥 取 市 男 1,085人(−4 ) 計 2,290 人 (−7 ) 佐治地域の 女 1,205人(−3 ) 世帯数 803世帯(−1 ) 人口と世帯 平成24年12 月 1 日現在 ( )は前月比 人権のまちづくり 佐治町民集会 ∼近な事例から、差別を学ぶ∼ 12 月 8 日(土)に、平成 24 年度人権のまちづくり佐治町民集会が、プラザ佐治記念ホー ルで開催されました。 しもよしもと こ 今回は、倉吉市人権絵本製作委員会の下吉素子さんの絵本づくりに取り組む活動のお話、 しもよししん じ 部落解放同盟倉吉市協議会の下吉真二さんによる人権講演が行われました。 当日は雪の降る寒い中でしたが、集まった参加者は、オリジナル人権絵本の語りによる人 権啓発への取り組み活動や、「鳥取県内であいつぐ差別事例に学ぶ」と題しての講演で、近 年発生している差別事象について学習を深めることができました。 詳しい内容は、折り込みの「人権のまちづくり佐治町民集会を開催」をご覧ください。 1 佐治町総合支所だより 1月号 No.099 !! 路上駐車禁止! *道路に車を止めないで 道路に駐車している車があると、除雪作業に手間取り、路線全体の除雪が出来なく なることもあります。また、交通安全上も支障をきたします。 除雪作業に *垣根や立ち木・竹にも注意!! ご協力ください 垣根や立ち木の枝、及び竹などが除雪車の通行に支障とな る場合があります。長くなった枝や竹は、あらかじめ所有者 *みんなの道路を駐車場代わりに していませんか? *スムーズな除雪作業が行えるよ う、ご協力ください。 の責任で事前に切り落とすなどしてください。 *危険個所には目印を!! 問い合わせ先 佐治町総合支所産業建設課 88 - 0215 (直通) 除雪作業中には、雪に隠れて路肩、建築物、構造物など危険個所の確認が十分にで きない場合があります。注意してほしい場所や建築物などがある場合は、竹ざおに赤 布をつけるなどの方法で除雪車のオペレーターにわかるように表示をしてください。 ※町内には消雪施設も多くあります。 除雪と合わせて取水口の点検等の適切な管理もよろしくお願いします。 1月10日は「110番の日」 適正な利用を 警察では、県民から通報があった緊急な事件・ 事故等の 110 番通報を受けると、パトカーなどを 現場に向かわせ事案の処理に当たります。 県内で通報された 110 番は、全て県警察本部の 通信指令課につながっています。 110番通報を受けた担当者が、 通報の内容により、 ・ 何がありましたか? 佐治地域審議委員募集 ! 任期は平成 25 年4月1日から 2 年間 地域審議会委員は、新市域の住民の意見を鳥取市のまちづくりに反映 し、新市の均衡ある発展を図るため、合併協定事項の履行に関すること、 地域振興に関することなどについて審議し、市長の諮問に応じて答申又 は意見を述べることなどを行っています。 詳しい募集要項は以下のとおりです。 1. 公募人数 3人∼4人程度 2. 応募資格 佐治地域に住所を有する満 20 歳以上(平成 25 年4月1 日現在)の人 ・どこでありましたか? 目標物はありますか? ・いつのことですか? 3. 任 期 平成 25 年4月1日∼平成 27 年3月 31 日 ・犯人はどちらの方向へ、何で(車・徒歩)逃げましたか? 5. 会議の開催 概ね年8回程度 ・犯人の服装は? 凶器は? 6. 応募方法 住所、氏名(フリガナ)、 生年月日、 職業、電話番号を明記し、 「応募の動機」、 「佐治地域の振興」について、400 字程 度の作文を添えて佐治町総合支所地域振興課へ持参また は、郵送、ファクシミリ、電子メールで申し込んで下さい。 ・あなたの名前・住所・電話番号を教えてください などとお訪ねします。通報時には落ち着い て話してください。 事件・事故・困りごとなどに関するお問い合わせ、 ご相談は 警察総合電話 #9110 または、智頭警察署、最寄りの駐在所へお願いします。 れもいたずら電話はやめましょう くれぐ 4. 報 酬 7,000 円/回(変更となる場合があります) 7. 応募期限 平成 25 年1月 25 日(金) 8. 選考方法 提出された応募書類に基づき、総合的に判断したうえで 決定し、平成 25 年3月中旬頃に応募者に選考結果を通 知いたします。 応 募 問い合わせ先 88 - 0211 89 - 1552 地域振興課 Eメール [email protected] 平成 24 年 11 月 14 日(水)と 11 月 21 日(水)に、 第 7 回校務検討部会と第 11 回統合準備会議がそれぞ れ開催されました。 校務検討部会では、新中学校の部活動について協議 を行いました。統合により更に充実した部活動とする 佐治中学校・用瀬中学校統合準備会議だより No.12 ためには各部での安定した部員数確保が重要であり、 想定される顧問教員数や今後の生徒数推計なども含めた熱心な議論の結果、現在の用瀬中学校の 5 種目を継承することが適切 であると確認しました。 また、佐治中学校に設けられている「紙すき部」「茶道部」は、総合的学習の選択授業で継続実施するよう検討することや「手 すき和紙の卒業証書」が引き継いでいけるよう検討していくことも確認しました。 統合準備会議では、校章デザインの選考を行い、候補作品と入賞作品を選出しました。 (発表については、本会議で校歌(歌 詞)と合わせて最終確認を行い、後日発表いたします。) 続いて新中学校の支援組織ついて、PTAを中心に組織立ち上げの取り組み状況として、規約(案)と必要経費に対する地域 への協力依頼などが提案され承認されました。 佐治・用瀬の新中学校の誕生に向けて ▲▽▲▽ 校章デザイン・校歌 (歌詞) が選定されました。 ▲▽▲▽ 第 11 回統合準備会議(H24.11.21(水)開催)で校章デザインが、第 3 回校訓・校歌検討委員会(H24.11.28 (水)開催)で校歌(歌詞)が選定されました。 次回統合準備会議で確認・決定した後、発表する予定ですが、校章は、2 校の統合と、地域周辺の自然等をイメー ジされた作品、校歌は、「ふるさと」をキーワードに優しく暖かさを感じる作品が選ばれました。発表まで楽しみ にお待ちください。 準備会議の詳細は、市HPの佐治支所及び用瀬支所のページに掲載しています。 佐治町総合支所だより 1月号 No.099 2 事務局 南岸線の改良事業は、道路網整備計画に入ってい ますし、県代行事業でもあり、市の事業主体ではあ りませんので、この計画には入ってないと考えます。 11 月 28 日(水)に、第 58 回佐治地域審議会が佐治町 総合支所で開かれ、 ①簡易水道料金の改定について、 ②「新 市まちづくり計画」の進捗状況について、③市庁舎の耐震 改修等に関する取り組み状況について、④佐治地域審議会 意見書への回答について、⑤佐治中学校、用瀬中学校統合 についてなどが報告されました。 主な審議内容は次のとおりです。 【市庁舎の耐震改修等に関する取り組み状況について】 委 員 43 億 4 千万円で新しいものが建設できるとのお 話ですが、場所はどこですか。 。 事務局 現在の駐車場の位置と考えます。市議会が平行線 なので、議会として意見がまとまるのを待ってい ます。資料にありますように、耐震改修は 4 年半 くらい期間が必要です。また、他の地域審議会で は説明を求めているところもあります。 【簡易水道料金の改定について】 委 員 平成 28 年度までに鳥取市管理とし、総合的に維 持管理するというお話を聞いていますが、現在の 【佐治地域審議会意見書への回答について】 委 員 佐治中学校の体育館を、社会体育施設として利用 状況はどうなっているのですか。 簡易水道室 現在、業務委託を行い、整備の方向性を検討して することはありませんとありますが、保育園児が 使用する場合はどうなりますか。 います。委託業務の報告書を受けてから、鳥取市 事務局 多目的ホールとして市民の使用を考えていますの へ移管されていない水道施設の方向性を出したい と考えています。 で、問題はありません。 委 員 水道料金が上がれば、下水料金も上がるのですか。 委 員 中学校舎は、すべて解体したほうが良いのではあ 簡易水道室 下水料金は既に従量制で統一されていますので、 りませんか。現状のまま使用し、地域の活性化に 活用した場合、もし地震等で事故が遭った場合は 上がることはありません。 委 員 新しい料金設定で賦課されるのはいつからですか。 誰が責任を負うのですか。 簡易水道室 平成 25 年 5 月、6 月使用の 7 月請求分からとな 事務局 活用については引き続き検討していただき、使用 ります。 目的により判断することになると考えます。支所 としても、耐震化など要望していきたいと思って 【 「新市まちづくり計画」の進捗状況について】 います。 委 員 この計画は、見直しがあるのですか。 【佐治中学校・用瀬中学校統合について】 事務局 計画の見直しはしないと聞いております。 委 員 この計画の中に、南岸線の改良事業が入っていな 特になし。 いのはなぜですか。 元気です! さじっ子コーナー 格別の味です! がんばった竹馬大会 ∼ いも汁パーティー ふたば保育園 ∼ 11 月 29 日(木)、ふたば保育園で「い も汁パーティー」の親子クッキングが 行われました。 春から行なってきた菜園活動で、 “ふたば農園”から収穫し た大根、白菜、さといも、さつまいもなどを使ってクッキング をしました。 根野菜を切ったり、葉野菜やコンニャ クをちぎったりと、親子で楽しみなが ら調理しました。 できあがった「ぶた汁」 、「さといも コロッケ」 、おにぎりを、みんなでおい しく食べました。 自ら作り、収穫し、調理して食べる ことの大切さが少しわかった気がしました。 それ!!ぺったんぺったん ∼ ふたば保育園 もちつき大会 ∼ 12 月 5 日(水) 、ふたば保育園の毎 年恒例のおもちつきが、子どもたちの 威勢の良いかけ声とともに始まりまし た。 子ども用の杵でおもちをつく園児た ち、それを温かく見守るおじいちゃん、 おばあちゃん。 実は、おもちつきの日は、おじいちゃんおばあちゃんが大活 躍なんです!! おじいちゃんのつく杵に合わせるおばあちゃんの絶妙の手さ ばき。 「来年はこね手がおらんぞー、誰がするだー?園長先生か ―?」などと冷やかされながらも、ちょっと心配になる先生や 保護者たち・・・。 おもちは、園児が春に摘んだ「よもぎ」を入れたものと、園庭 で拾った栃の「栃もち」を作りました。おもちもとてもおいしくお 腹も心もぽっかぽかになったとても楽しいひとときでした。 3 佐治町総合支所だより 1月号 No.099 !∼ ∼ 児童自ら企画・運営! 寒さも厳しくなってき11月29日 (木)、 佐治小学校で恒例の竹馬大会が行われま した。 二人三脚リレー 今年の竹馬大 会は、 「児童の自主性、創造性を育もう」 をねらいに、高学年の児童で構成する運 営委員が中心となり、競技種目や大会の 進行など、昨年までとは一味違った大会 となりました。 ぶつかりジャンケン 竹 馬 に 乗った ままジャンケンをする「ぶつかりジャンケ ン」、 1 組 6 人で行なう「大縄跳び」、 カラー コーンやハードルなどを使った「障害物リ レー」など発想豊かな種目を児童全員が こなしました。 大縄跳び なかには、やや 盛り上がりに欠けた種目もありましたが、 自らの手で企画運営し、無事に実施でき たことが、子どもたちをひと回り成長させ たのではないでしょうか。とても内容の濃 い素晴らしい大会となりました。 障害物リレー 一生懸命練習しました! ∼ 生活発表会 ひまわり保育園 ∼ 12 月 1 日(土) に、ひまわり保育園 で生活発表会が開催され、園児たちは、この日のために一生懸 命練習した歌やリズム体操、劇などを披露しました。 会場には、保護者はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんな ど大勢のお客さんが集まり、緊張 した面持ちで発表する園児たち に大きな拍手を送っていました。 未満児のかわいい演技から、 3 歳以上児のしっかりした発表ま で、園児の成長が感じられる和 やかな発表会となりました。 みんなで守ろう路線バス!∼佐治地域座談会∼ 鳥取市南部地域の路線バス実証運行に関する意見交換のための地域座談会が、10 月運行開始から 約 2 カ月経過した 11 月下旬と 12 月上旬に 2 回に分けて開催されました。 座談会は鳥取市交通対策室が主催で、2 か月間の各便の利用状況などを説明し、座談会での意見、 提案などを参考に、平成 25 年 4 月から部分的なダイヤ改正を予定しているとのことでした。 参加者からは、実際に利用してみて、 「幹線と支線の乗り継ぎが上手にできていない」 、 「雪が降っ たとき、バスが延着した場合などはどうなるのか」 、 「余戸よりかみ部の便数を増やしてほしい」など の、現実的な意見や要望が出されました。交通対策室では現在、降雪による延着は支線便の発着時間 で調整することや、中学校の統合による部活動の時間に合わせたダイヤ改正などを考えているとのこ とでした。 高齢化、過疎化が進む中山間地域における路線バスなどの交通手段の確保は重要課題のひとつであ り、より利便性の高いバス運行となるよう今後もご意見やご要望をお寄せ下さい。 ご意見やご要望は、産業建設課( 88-0215)までお寄せください。 また、鳥取市では路線バスの利用促進を図るためノルデ運動を展開しています。路線バスを維持・ 継続するためには、みなさまに利用(乗車)していただくことが不可欠ですので、バス利用にご協力 をお願いします。 公民館図書室 「この冬いちばん近い太陽」 「地球が太陽に近いのは、夏と冬のどちらでしょう?」 こう聞かれると「暑 いから、夏だろう」と いう気がするのです が、 実は“冬”です(正 確には北半球での話で す。南半球の1月は夏 ですから!) 。 地球が太陽のまわり をまわる通り道は、完 全な円ではありません。太陽に近いときと遠いとき で、実に 500 万 km も差があります。その差を半径 3cm の円で表すと、わずかに1mm !そのため、太 陽からの光の強さはほとんど変わりません。冬が寒 いのは、地球の自転軸が傾いているためです。 では、いつ太陽に一番近づくかと言うと、2013 年 は 1 月 2 日 で す。 そ の 距 離 お よ そ 1 億 4710 万 km !ちなみに一番遠くなるのは、7月5日で距離は 1億 5210 万㎞です。めでたい正月は「地球が一年 でもっとも太陽に近づくころ」でもあるのです。 鳥取市さじアストロパーク 織部 隆明 お知らせ 今月のおススメ!! 『あっちの豚 こっちの豚』 とつぜんですがクイズです。 ☆問い合わせ先 鳥取市さじアストロパーク だより 89 1011 佐野洋子 作・絵/ 小学館 初刊は 1987 年のものを、佐野洋子 さんの絵で改めて出版された「大人と 子どものための絵物語」です。 主人公の豚は、お腹がすくと食べ物 をさがしに行ったり、どろんこがある と転げまわったりと、気ままな生活を 謳歌していました。 そんなある日、豚の住んでいる近く の林が切り倒され、何十軒ものたくさ んの家が建ちました。豚も移住させられ、家庭をもったサラ リーマンに変身させられます。 『しかし、幸せというやつは、ひとと同じことをやってな いといけませんからな。こつはこれだけです。 』 『豚さん、「しかし」とか、 「よく考えてみます」とかは、 言わないほうがいいのです。 「しかし」とか「よく考えてみ ます」とかは、今の幸せをこわします。 』 ∼本文より∼ いまから 25 年も前に発刊された本ですが、現代社会の大 人にとっても子どもにとっても、家族? 仕事? お金? 文化的? 自由ってなんだ? 幸せってどこにある? など など、普段なにげなく過ごしている日常の中の、忘れかけて いる(?)、あまり考えない(?)、でもとっても大事なたく さんの問いかけをくれる名作です。 シリーズ「水道水の節水と奨励します」は、今月はお休みします。 1月の行事予定表は、別冊としておりますので、折込をご覧ください。 佐治町総合支所だより 1月号 No.099 4
© Copyright 2025 ExpyDoc