新潟産業大学報

新 潟 産 業 大 学 報
新潟産業大学報
第 16 号
発行日:平成18年8月25日
発行・編集:
新潟産業大学広報委員会
新潟県柏崎市軽井川4730番地
TEL 0257-24-6655 FAX 0257-22-1300
困
っ
た
こ
と
に
新
潟
県
は
人
口
減
少
人
数
の
増
加
は
望
め
な
い
と
こ
ろ
ま
で
め
よ
う
と
す
る
と
、
現
在
以
上
の
受
入
学
力
や
経
済
力
に
一
定
の
レ
ベ
ル
を
求
る
海
外
の
人
々
は
た
く
さ
ん
い
ま
す
が
、
し
た
。
ま
た
日
本
で
の
勉
学
を
希
望
す
す
る
若
者
人
口
の
減
少
を
も
た
ら
し
ま
で
き
な
い
ま
で
に
、
大
学
入
学
を
希
望
昇
を
も
っ
て
し
て
も
打
ち
消
す
こ
と
が
激
な
少
子
化
の
進
行
は
、
進
学
率
の
上
を
確
保
し
て
き
ま
し
た
。
し
か
し
、
急
学
が
収
容
定
員
を
十
分
に
上
回
る
学
生
留
学
生
に
支
え
ら
れ
て
、
七
百
強
の
大
す
る
大
学
進
学
率
と
、
十
万
人
以
上
の
我
が
国
で
は
、
五
割
を
遥
か
に
凌
駕
と
ん
ど
は
大
学
を
卒
業
す
る
と
順
調
に
せ に っ 接 る 続 励 め は な し 毎 は 員 一 ん 全 た し 留 こ も て こ る て 年 有 の 最
九 。 力 と 、 学 う う 、 の か い の
り 数 早
八
を 言 充 生 と と 地 よ も く よ 得 倍 、
〇
尽 っ 実 に 健 い 元 う し こ う な の 本
年
く て し 対 気 う に な れ と に い 入 学
末
し も て し に 学 踏 状 ま が 収 こ 学 設
頃
て ら 楽 て も 生 み 況 せ 求 容 と 希 立
ま
い え し 温 異 、 止 を ん め 予 で 望 当
で
か る い か 国 そ ま 真 。 ら 定 す 者 時
、
ね よ 四 い に し っ 摯 わ れ 人 。 が の
若
ば う 年 気 や て て に た る 数 む 来 よ
者
な な 間 持 っ 先 勉 受 し よ を し る う
の
り 教 で ち て 輩 学 け た う 削 ろ こ に
ほ
ま 育 あ で 来 に に 止 ち に 減 、 と 定
し
ょ
う
。
す
る
流
れ
を
止
め
る
こ
と
は
不
可
能
で
り
ま
す
。
若
い
人
々
が
東
京
へ
と
志
向
若
者
フ
ァ
ッ
シ
ョ
ン
も
次
々
と
雑
誌
を
飾
伝
え
ら
れ
て
い
ま
す
。
原
宿
や
渋
谷
の
木
ヒ
ル
ズ
の
ニ
ュ
ー
ス
が
連
日
の
よ
う
に
良
い
に
し
ろ
、
悪
い
に
し
ろ
、
六
本
い
と
言
わ
ざ
る
を
得
ま
せ
ん
。
見
て
、
新
潟
産
業
大
学
の
将
来
は
厳
し
低
い
地
域
で
あ
り
、
あ
ら
ゆ
る
面
か
ら
県
は
大
学
進
学
率
が
か
ね
て
よ
り
最
も
一
と
な
っ
て
い
ま
す
。
加
え
て
、
新
潟
中
に
あ
っ
て
柏
崎
市
の
減
少
率
は
県
下
寄
せ
る
﹁
大
学
の
競
争
力
﹂
実
度
が
入
学
希
望
者
を
引
き
発
表
さ
れ
て
い
ま
す
。
要
と
な
り
ま
し
た
。
そ
の
充
営
困
難
に
な
る
で
あ
ろ
う
と
の
予
測
が
リ
ン
グ
の
サ
ー
ビ
ス
提
供
が
必
場
合
に
よ
っ
て
は
四
割
も
の
大
学
が
経
一
人
一
人
に
キ
ャ
リ
ア
カ
ウ
ン
セ
さ
ら
に
二
〇
一
〇
年
に
は
全
体
の
二
割
、
で
プ
ラ
ン
を
立
て
ら
れ
る
よ
う
、
1
の
収
容
定
員
の
合
計
数
と
が
一
致
す
る
が
最
も
高
い
県
の
一
つ
で
あ
り
、
そ
の
代
﹂
が
来
る
こ
と
に
な
っ
て
い
ま
す
。
と
学
生
た
ち
が
そ
れ
ぞ
れ
自
力
り
全
員
が
入
学
で
き
る
﹁
大
学
全
入
時
か
ら
は
そ
の
た
め
の
能
力
開
発
と
こ
ろ
と
な
り
、
大
学
を
選
ば
な
い
限
具
体
的
目
標
の
発
見
、
三
年
生
業
意
識
の
涵
養
、
二
年
生
に
は
学
を
希
望
す
る
若
者
人
口
と
、
全
大
学
て
き
ま
し
た
。
一
年
生
に
は
職
こ
と
で
す
が
、
来
年
に
は
大
学
へ
の
進
を
与
え
る
こ
と
が
重
要
と
な
っ
な
り
つ
つ
あ
り
ま
す
。
良
く
言
わ
れ
る
卒
業
生
に
明
確
な
職
業
的
展
望
収
容
定
員
を
確
保
す
る
こ
と
が
困
難
と
化
に
対
応
す
る
た
め
に
、
大
学
こ
の
結
果
と
し
て
、
多
く
の
大
学
で
こ
の
よ
う
な
就
職
環
境
の
変
き
て
い
ま
す
。
的
な
成
果
重
視
。
厳
し
さ
を
増
す
大
学
の
現
状
学
長
田
邦
夫
価
に
お
け
る
成
果
重
視
、
そ
れ
も
短
期
う
要
素
の
排
除
、
︵
三
︶
従
業
員
の
評
基
準
に
お
け
る
年
令
と
勤
続
年
数
と
い
範
な
採
用
、
︵
二
︶
正
規
社
員
の
昇
格
数
の
厳
し
い
限
定
と
非
正
規
社
員
の
広
し
た
。
す
な
わ
ち
、
︵
一
︶
正
規
社
員
務
管
理
に
大
き
な
変
化
を
も
た
ら
し
ま
ル
崩
壊
後
の
長
期
不
況
は
、
企
業
の
労
り
、
経
済
の
グ
ロ
ー
バ
ル
化
と
、
バ
ブ
そ
れ
が
、
一
九
九
〇
年
代
以
降
に
な
付
け
さ
せ
る
の
が
労
務
管
理
で
し
た
。
下
で
﹁
会
社
人
間
﹂
の
心
得
を
身
に
し
て
い
き
ま
し
た
。
こ
う
し
た
歩
み
の
な
職
務
へ
と
展
開
し
て
、
昇
格
・
昇
給
単
純
な
仕
事
か
ら
、
管
理
的
、
企
画
的
も
か
く
企
業
に
正
社
員
と
し
て
入
社
し
、
に
明
暗
は
あ
り
ま
し
た
。
し
か
し
、
と
よ
っ
て
就
職
す
る
企
業
の
規
模
や
職
種
ち
ろ
ん
、
学
歴
や
学
業
成
績
の
違
い
に
企
業
社
会
に
入
っ
て
い
き
ま
し
た
。
も
願
う
も
の
で
す
。
れ
る
存
在
で
あ
り
続
け
た
い
と
心
か
ら
元
を
中
心
と
す
る
地
域
の
人
々
に
愛
さ
〇
周
年
を
迎
え
ま
す
。
当
大
学
が
地
周
年
、
新
潟
産
業
大
学
と
し
て
創
立
二
来
年
は
柏
専
学
院
と
し
て
創
立
六
〇
で
あ
っ
て
ほ
し
い
と
願
っ
て
い
ま
す
。
と
い
う
技
術
体
系
を
確
立
で
き
る
よ
う
化
す
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
﹁
産
業
学
﹂
中
心
と
す
る
企
業
群
と
産
学
連
携
を
強
部
は
、
新
潟
県
が
誇
る
金
属
加
工
業
を
新
し
く
設
立
さ
れ
た
産
業
シ
ス
テ
ム
学
意
義
を
一
層
明
確
化
さ
せ
ま
し
た
。
育
成
す
る
と
い
う
地
方
大
学
と
し
て
の
の
経
済
・
産
業
活
動
に
必
要
な
人
材
を
足
さ
せ
ま
し
た
。
こ
れ
に
よ
り
、
地
域
業
シ
ス
テ
ム
学
部
と
い
う
新
体
制
を
発
当
大
学
は
本
年
よ
り
経
済
学
部
と
産
っ
て
も
ら
い
た
い
と
思
い
ま
す
。
に
な
っ
て
い
る
こ
と
を
全
教
職
員
に
知
平成18年8月25日・第16号
新 潟 産 業 大 学 報
こ
と
が
喫
緊
の
課
題
と
な
っ
て
い
ま
す
。
に
即
応
し
た
改
革
を
強
力
に
推
進
す
る
の
責
任
の
下
に
人
事
を
尽
く
し
、
時
代
こ
の
こ
と
に
鑑
み
、
本
学
で
は
、
自
ら
ま
れ
変
わ
ら
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
色
を
も
っ
た
﹁
入
り
た
い
大
学
﹂
に
生
大
学
で
す
。
こ
れ
か
ら
は
魅
力
あ
る
特
に
突
入
し
て
い
ま
す
。
学
生
あ
っ
て
の
代
を
迎
え
、
学
生
が
大
学
を
選
ぶ
時
代
き
く
変
化
し
ま
し
た
。
大
学
全
入
時
し
か
し
、
大
学
を
め
ぐ
る
環
境
は
大
で
あ
り
ま
す
。
き
た
し
、
現
実
社
会
と
人
心
の
間
に
隙
時
と
と
も
に
硬
直
化
や
機
能
低
下
を
し
、
改
革
す
る
こ
と
。
組
織
や
体
制
は
、
二
つ
に
は
、
現
状
を
検
証
し
、
保
守
り
ま
す
。
色
あ
る
大
学
と
す
る
こ
と
が
大
切
で
あ
揮
し
、
価
値
あ
る
も
の
を
提
供
す
る
特
ま
す
。
大
学
の
教
育
機
能
を
十
分
発
足
さ
せ
る
こ
と
に
心
血
を
注
い
で
お
り
の
ニ
ー
ズ
を
リ
サ
ー
チ
し
、
顧
客
を
満
で
き
ま
す
。
繁
盛
す
る
店
は
、
消
費
者
べ
物
を
提
供
す
る
食
堂
に
は
、
行
列
が
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
美
味
し
い
食
は
な
ら
な
い
も
の
は
、
果
敢
に
リ
ニ
ュ
事
項
を
点
検
し
、
変
え
て
い
か
な
く
て
と
思
い
ま
す
。
本
学
の
教
育
機
能
や
諸
運
営
に
つ
い
て
も
同
じ
こ
と
が
言
え
る
う
な
相
互
関
係
を
構
築
す
る
こ
と
に
よ
ら
い
活
力
を
得
る
こ
と
で
す
。
そ
の
よ
地
域
か
ら
も
多
く
の
も
の
を
与
え
て
も
元
し
、
地
域
貢
献
を
果
た
す
と
と
も
に
、
教
育
機
能
と
研
究
成
果
を
地
域
に
還
す
る
こ
と
が
必
要
で
す
。
経
営
に
携
者
と
し
て
の
意
識
を
も
っ
て
事
に
対
処
す
る
と
と
も
に
、
大
学
改
革
の
当
事
会
貢
献
等
の
視
点
か
ら
現
状
を
認
識
務
・
経
営
・
研
究
・
教
育
・
就
職
・
社
え
る
こ
と
が
大
切
で
あ
り
ま
す
。
に
当
た
り
、
次
の
よ
う
な
要
点
を
踏
ま
こ
の
こ
と
か
ら
本
学
の
経
営
・
運
営
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
大
学
経
営
・
必
要
に
応
じ
新
し
い
オ
イ
ル
に
交
換
し
せ
ま
せ
ん
。
消
耗
が
あ
れ
ば
補
充
し
、
潤
滑
オ
イ
ル
の
量
や
質
の
点
検
が
欠
か
滑
に
作
動
さ
せ
る
た
め
に
は
、
適
切
な
こ
と
で
す
。
自
動
車
の
エ
ン
ジ
ン
を
円
変
え
る
べ
き
は
積
極
果
敢
に
取
り
組
む
す
。
守
る
べ
き
こ
と
は
断
固
堅
持
し
、
見
極
め
て
事
に
あ
た
る
こ
と
が
大
切
で
け
る
保
守
と
改
革
に
つ
い
て
よ
く
よ
く
間
を
つ
く
り
ま
す
。
経
営
・
運
営
に
お
と
教
育
の
機
関
で
あ
り
ま
す
。
大
学
の
高
度
な
学
問
体
系
を
も
と
に
し
た
研
究
ま
し
て
も
肝
要
と
な
り
ま
す
。
大
学
は
、
価
を
得
る
こ
と
が
、
大
学
経
営
に
と
り
携
を
図
り
、
本
学
に
対
す
る
信
頼
と
評
て
は
な
り
ま
せ
ん
。
よ
り
地
域
と
の
連
育
を
通
し
て
社
会
に
責
任
を
持
た
な
く
と
評
価
を
得
る
こ
と
。
本
学
は
、
教
三
つ
に
は
、
地
域
に
貢
献
し
、
信
頼
ー
ア
ル
を
図
る
べ
き
で
あ
り
ま
す
。
め
に
は
、
教
職
員
ひ
と
り
一
人
が
、
財
い
評
価
を
得
る
大
学
に
発
展
さ
せ
る
た
教
育
機
能
を
維
持
し
、
社
会
的
に
高
本
学
が
、
高
等
教
育
機
関
と
し
て
の
と
。
改
革
推
進
の
担
い
手
は
人
で
す
。
四
つ
に
は
、
当
事
者
意
識
を
も
つ
こ
に
つ
な
が
り
ま
す
。
の
社
会
的
評
価
が
高
ま
っ
て
い
く
こ
と
り
、
地
域
か
ら
の
信
頼
を
得
て
、
大
学
の
発
展
飛
躍
を
期
し
た
い
と
思
い
ま
す
。
と
教
訓
を
ば
ね
に
し
て
、
次
代
に
向
け
て
史
に
辿
り
、
そ
こ
か
ら
生
起
す
る
示
唆
と
で
、
先
人
の
熱
い
思
い
を
本
学
の
歴
六
〇
周
年
記
念
事
業
に
取
り
組
む
こ
学
校
法
人
柏
専
学
院
と
し
て
は
、
識
を
変
革
し
て
い
か
ね
ば
な
り
ま
せ
ん
。
大
学
改
革
へ
の
共
通
理
解
の
も
と
に
意
わ
る
者
を
始
め
、
す
べ
て
の
教
職
員
が
、
第16号・平成18年8月25日
度
の
改
善
充
実
に
励
ん
で
き
た
と
こ
ろ
の
進
展
と
と
も
に
、
教
育
内
容
及
び
制
も
う
と
し
て
い
ま
す
。
こ
の
間
、
時
代
業
大
学
と
し
て
も
二
〇
年
の
沿
革
を
刻
周
年
を
迎
え
る
こ
と
と
な
り
、
新
潟
産
学
校
法
人
柏
専
学
院
は
、
来
年
六
〇
た
教
育
指
導
体
制
づ
く
り
を
一
層
進
め
自
己
実
現
が
図
ら
れ
る
よ
う
、
充
実
し
得
る
た
め
に
は
、
学
生
ひ
と
り
一
人
の
値
あ
る
大
学
と
し
て
よ
り
高
い
評
価
を
能
強
化
を
図
る
こ
と
。
本
学
が
真
に
価
一
つ
に
は
、
教
育
機
関
と
し
て
の
機
理
事
長
学
校
法
人
柏
専
学
松 院
縄
武
彦
本
学
経
営
に
お
け
る
要
点
学校法人役員(2006年8月1日現在)
理 事 長
副理事長
理 事
監 事
松縄 武彦
NPO 法人 ユートピアくびきスポーツクラブ 理事長
土田 新吾
柏崎観光事業協同組合理事長
会田 洋
柏崎市長
片倉 百樹
東京電力株式会社 執行役員
野水 重勝
ツインバード工業株式会社 社長
樋口 栄治
長岡商工会議所 専務理事
吉田 邦夫
新潟産業大学長
五十嵐夷廣
新潟産業大学附属高等学校長
戸田 要一
新潟産業大学事務局長
高橋 成夫
新潟産業大学経済学部長
藤井 信行
新潟産業大学産業システム学部長
梅比良眞史
新潟産業大学人文学部長
澤田 眞治
新潟産業大学学長補佐
坂東 淳悦
新潟産業大学経済学部 教授
小野塚正之
柏崎信用金庫 常勤監事
山本 浄信
株式会社シーエス柏崎 専務取締役
評 議 員 (2006 年 8 月 1 日現在)
会田 洋
柏崎市長
今井 元紀
柏崎市議会議員
入沢 徳明
柏崎市議会議員
内田 力
株式会社コロナ 社長
小栗 俊郎
全国国際理解教育研究会 顧問
片桐 健三
新潟産業大学校友会事務局長
片倉 百樹
東京電力株式会社 執行役員
鈴木 茂
株式会社ヒロタカデザイン事務所
千原 昭夫
柏崎市シルバー人材センター 理事長
土田 新吾
柏崎観光事業協同組合理事長
富川 哲男
富川自動車塗装工業
野水 重勝
ツインバード工業株式会社 社長
樋口 栄治
長岡商工会議所 専務理事
藤田 達生
株式会社リケン柏崎事業所長
古川 武
新潟サンリン株式会社 副会長
松縄 武彦
NPO法人 ユートピアくびきスポーツクラブ 理事長
吉田 康
株式会社ブルボン 社長
吉田 邦夫
新潟産業大学長
五十嵐夷廣
新潟産業大学附属高等学校長
戸田 要一
新潟産業大学事務局長
高橋 成夫
新潟産業大学経済学部長
藤井 信行
新潟産業大学産業システム学部長
梅比良眞史
新潟産業大学人文学部長
澤田 眞治
新潟産業大学学長補佐
橋本 次郎
新潟産業大学経済学部 副学部長
古川 泰男
新潟産業大学産業システム学部 副学部長
山田 茂雄
新潟産業大学附属高等学校 教頭
坂井 公史
新潟産業大学附属高等学校 教諭
金子 和裕
新潟産業大学事務局次長
2
新 潟 産 業 大 学 報
も
﹁
地
域
﹂
を
知
る
こ
と
に
通
じ
ま
す
。
世
界
は
外
国
語
を
学
び
、
外
国
の
文
化
に
触
れ
る
こ
と
を
研
究
し
、
学
ぶ
だ
け
の
学
科
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
学
科
は
、
単
に
柏
崎
の
、
新
潟
の
、
日
本
の
文
化
科
で
成
り
立
っ
て
い
ま
す
。
た
だ
し
、
地
域
文
化
」
」
」
人
文
学
部
は
﹁
地
域
文
化
学
科
﹂
と
い
う
一
学
し
て
の
使
命
を
果
た
し
て
い
き
た
い
と
思
っ
て
お
今
後
も
地
域
に
根
ざ
し
た
経
済
学
部
と
取
得
で
き
る
よ
う
準
備
中
で
す
。
で し 校
も た 公
。 民
英 国
語 際 の
、 コ 免
ミ 許
高 ュ を
校 ニ 取
地 ケ
ー 得
理 シ で
・ ョ き
歴 ン る
史 ビ よ
ジ う
の ネ に
免 ス な
許 学 り
を 科 ま
行
に
必
要
な
知
識
と
技
術
を
学
び
ま
す
。
人
文
学
部
長
梅
比
良
眞
史
め
て
い
ま
す
。
3
り
ま
す
。
皆
様
方
の
ご
高
配
に
あ
ず
か
れ
ま
す
よ
高
橋
成
夫
」
﹁
地
域
﹂
が
集
ま
っ
て
成
り
立
っ
て
い
ま
す
。
﹁
地
域
ま
せ
ん
。
私
た
ち
が
実
際
に
生
活
し
て
い
る
場
は
、
う
、
よ
ろ
し
く
お
願
い
申
し
上
げ
ま
す
。
経
済
学
部
長
」
社
会
﹂
と
﹁
国
際
社
会
﹂
は
別
の
も
の
で
は
あ
り
ど
こ
で
あ
れ
そ
れ
ぞ
れ
﹁
地
域
﹂
な
の
で
す
。
私
経
済
学
部
は
、
少
子
化
の
影
響
を
受
け
る
と
「
し 部 が に う 進 中 工 す 術 地 本 た 産 行 着 問 学 の 系 る を 域 平
学 。 業 わ 任 題 指 技 総 知 身 社 成
部
学 れ さ が 導 術 合 識 に 会 十 産
学
科 、 れ あ で 系 学 を つ の 六 業
科
と 十 た り は 学 科 学 け 生 年 シ
る 活 四 ス
は
し 八 ま 十 科 で ぶ
し 分 と す と と に 月 テ
年
産
て
田
た
と
業
経 四 邦 。 な い 。 い も 密 に ム
学
う
理 う
技
済 月 夫
し 新 に 接 発 部
そ 解 点
か
術
足
学
学 こ を が か 規 、 に
長
を
部 ら 長 で 得 、 し 構 経 関 し 産
身
か
の 、 ら 高 、 想 済 連 た 藤
に
業
し 産
ら
つ
シ 下 十 れ 校 経 に ・
業 井
で
独
済
七 な に
基 経 た 学
け
ス
立 テ 見 年 い お 学 づ 営 産
て
科 信
し ム 直 四 と け 部 く に 業
、
は
私
ま 学 し 月 い る の 理 関 技 、 行
と
も
に
、
近
隣
他
大
学
の
類
似
学
部
と
の
競
合
」
た
ち
の
生
活
環
境
を
デ
ザ
イ
ン
で
き
る
若
者
を
育
も
あ
り
、
極
め
て
厳
し
い
大
学
間
の
競
争
を
強
い
「
て
る
こ
と
を
意
図
し
、
以
下
の
二
つ
の
コ
ー
ス
か
ら
れ
て
い
ま
す
。
そ
の
た
め
に
個
性
的
な
存
在
理
」
ら
な
っ
て
い
ま
す
。
﹁
生
活
環
境
デ
ザ
イ
ン
コ
ー
ス
﹂
今
年
度
、
地
域
の
社
会
や
産
業
に
貢
献
す
る
「
で
は
、
高
齢
社
会
に
対
応
す
る
介
護
福
祉
機
器
や
、
「
「
地
球
環
境
に
優
し
い
新
規
エ
ネ
ル
ギ
ー
や
材
料
の
な
ど
を
通
じ
て
、
日
常
生
活
の
土
台
を
支
え
る
確
「
」
開
発
、
新
し
い
生
活
を
創
造
す
る
食
環
境
の
開
発
か
な
技
術
と
知
識
を
学
び
ま
す
。
ま
た
、
﹁
情
報
」
た
ち
は
抽
象
的
な
﹁
世
界
﹂
に
は
住
む
こ
と
が
で
由
が
求
め
ら
れ
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
経
営
の
知
識
に
加
「
き
ま
せ
ん
。
私
た
ち
の
人
文
学
部
で
は
、
ヒ
ュ
ー
、
済 新 人
経
経 た
営 営 な 材
育
、 学 二 成
学
科
会 は 科 を
計 、 体 目
的
、 経 制 と
に
情 済 な し
報 分 り て
析 ま 学
を 、 し 科
キ ﹁ た 改
ー 地 。 組
ワ 域 ま を
ー 振 ず
行
ド 興 、
い
と 、 経 、
す
る
五
つ
の
コ
ー
ス
か
ら
成
り
ま
す
。
次
に
、
国
え
て
、
相
手
国
の
語
学
、
文
化
、
歴
史
を
学
び
ま
」
環
境
デ
ザ
イ
ン
コ
ー
ス
﹂
で
は
、
私
た
ち
の
快
適
中
学
社
会
際
ビ
ジ
ネ
ス
に
必
要
な
経
済
際
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
ビ
ジ
ネ
ス
学
科
で
は
、
国
す
。
い
ず
れ
も
﹁
実
学
志
向
﹂
を
前
面
に
押
し
・
な
生
活
に
欠
か
せ
な
い
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
や
コ
ン
「
出
し
た
学
科
で
す
。
高
ま
た
、
ご
要
望
の
多
か
っ
た
教
職
課
程
を
設
置
「
し
、
経
済
経
営
学
科
で
は
を
ま
す
ま
す
充
実
し
た
も
の
に
し
よ
う
と
日
々
努
と
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
を
絶
や
さ
ず
、
学
生
生
活
と
思
い
ま
す
。
そ
う
な
る
た
め
に
教
職
員
は
学
生
に
足
の
つ
い
た
社
会
生
活
を
送
る
こ
と
が
で
き
る
で
き
る
は
ず
で
す
。
生
涯
を
通
じ
て
幸
福
な
、
地
さ
ら
に
六
十
年
以
上
の
人
生
を
実
り
多
い
も
の
に
部
生
は
ま
さ
に
﹁
実
学
﹂
を
身
に
つ
け
て
卒
業
し
、
解
を
深
め
て
い
き
ま
す
。
そ
れ
に
よ
っ
て
人
文
学
そ
し
て
人
生
を
ゆ
た
か
に
生
き
る
た
め
の
文
化
理
題
を
解
決
す
る
方
法
を
、
考
え
る
術
を
探
求
し
、
積
す
る
現
代
に
あ
っ
て
、
自
分
自
身
で
様
々
な
問
あ
り
結
果
で
あ
る
文
化
を
学
び
ま
す
。
問
題
の
山
を
基
盤
と
し
た
新
規
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
の
立
案
と
実
ピ
ュ
ー
タ
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
環
境
下
に
お
い
て
T
ま は ろ を 経 し の マ
人 す 、 を 危 済 く 現 仕 ン
文 。 多 知 機 的 過 代 組 ス
く り に に ぎ の み ケ
学
の ま さ 社 て 社 を ー
部
場 せ ら 会 い 会 解 ル
で
で
合 ん す が き で き 測
は
明
、 。 事 発 ま は
、
る
人 こ 件 展 す 、 か こ
人
間 う や し 。 生 し と
間
の し 事 て 科 活 ま の
の
精 た 故 も 学 の す で
精
神 社 は 、 技 時 。 き
神
に 会 と 私 術 間
活
る
あ 問 ど た が は
動
﹁
る 題 ま ち 発 目
の
実
と の る の 達 ま
過
社
言 根 と 生
程
会
し ぐ
え 源 こ 活
で
﹂
、 る
平成18年8月25日・第16号
新 潟 産 業 大 学 報
も
の
に
な
る
方
向
に
生
か
し
て
い
か
な
け
れ
ば
な
生
と
教
員
の
双
方
に
と
っ
て
、
授
業
が
よ
り
よ
い
業
の
ス
タ
ー
ト
に
間
に
合
う
よ
う
に
、
そ
し
て
学
表
す
る
。
ア
ン
ケ
ー
ト
の
結
果
は
、
次
学
期
の
授
改
善
計
画
の
立
案
や
具
体
的
な
実
行
プ
ラ
ン
を
公
で
す
が
、
人
生
に
は
ク
リ
ア
す
る
の
が
困
難
と
思
な
ら
な
い
と
い
う
現
実
。
ご
く
当
た
り
前
の
よ
う
ト
ラ
ブ
ル
に
陥
る
こ
と
な
く
、
活
動
し
な
け
れ
ば
周
囲
の
人
々
と
摩
擦
を
起
こ
さ
ず
、
ま
た
精
神
的
の
四
年
後
に
は
、
会
社
な
ど
の
組
織
人
と
し
て
、
社
会
的
経
験
を
持
た
な
い
若
者
が
、
大
学
入
学
は
本
学
キ
ャ
ン
パ
ス
と
緑
豊
か
な
﹁
公
園
﹂
が
見
夢
の
森
公
園
の
造
成
が
進
ん
で
い
ま
す
。
完
成
後
現
在
、
キ
ャ
ン
パ
ス
に
隣
接
す
る
形
で
、
柏
崎
・
強
化
に
向
け
て
最
大
限
努
力
し
て
い
き
ま
す
。
相
談
、
福
利
厚
生
等
、
様
々
な
サ
ポ
ー
ト
体
制
の
め
る
べ
く
、
食
堂
施
設
の
充
実
を
は
じ
め
、
生
活
生
の
﹁
キ
ャ
ン
パ
ス
・
ラ
イ
フ
満
足
度
﹂
を
一
層
高
準
備
段
階
に
入
っ
て
い
る
と
こ
ろ
で
す
。
今
後
、
学
秋
学
期
の
新
装
オ
ー
プ
ン
に
向
け
て
、
具
体
的
な
プ
ロ
セ
ス
を
滞
り
な
く
遂
行
で
き
ま
し
た
。
現
在
は
、
で
に
運
営
業
者
の
公
募
か
ら
選
考
・
決
定
に
至
る
っ
た
産
大
の
教
職
課
程
で
、
教
員
免
許
取
得
に
心
さ
あ
、
皆
さ
ん
、
パ
ワ
フ
ル
な
指
導
陣
の
そ
ろ
に
見
込
ま
れ
て
い
ま
す
。
十
年
頃
ま
で
毎
年
六
百
人
く
ら
い
の
採
用
が
確
実
人
、
来
春
は
約
四
百
人
で
す
。
し
か
も
、
平
成
三
の
公
立
学
校
教
員
の
採
用
数
は
、
今
春
は
約
三
百
に
貢
献
し
た
い
か
ら
で
す
。
ち
な
み
に
、
本
県
で
ま
れ
る
た
め
、
本
学
と
し
て
も
地
元
教
員
の
養
成
退
職
時
代
を
迎
え
て
、
教
員
の
大
量
採
用
が
見
込
う
か
?
ズ
バ
リ
言
う
と
、
団
塊
世
代
の
教
員
大
量
と
こ
ろ
で
、
今
、
な
ぜ
教
職
課
程
な
の
で
し
ょ
ら
な
い
。
退職教員紹介
大学院経済学研究科経済分析
ビジネス専攻教授
金田 一郎先生
専門分野:
農業経済学、経済政策、環日本海経済研究
主な学内職歴
・新潟産業大学長(1988.4 ∼ 1996.3)
・附属東アジア経済文化研究所長
(2002.4 ∼ 2007.3)
経済学部経済学科教授
佐口 功先生
専門分野:
経営情報、情報システム、経営工学
主な学内職歴
・電子計算機施設運営委員長
(1998.4 ∼ 2000.3)
・附属生活工学研究所長
(2003.10 ∼ 2004.3)
人文学部地域文化学科教授
鶴田 洋子先生
専門分野:日本語教育、日本近世文学
主な学内職歴
・附属図書館長 (2000.4 ∼ 2002.3)
・国際センター委員会副委員長
(2004.4 ∼ 2005.8)
経済学部産業学科教授
伊藤 寛志先生
専門分野:生理学、医用工学
主な担当科目:医学概論、公衆衛生
東アジア経済文化研究所教授
戸田 榮輔先生
専門分野:
日本経済論、経済社会論、マスメディア論
主な学内職歴:
広報委員会副委員長
(2005.7 ∼ 2006.3)
れ
ば
と
思
い
ま
す
。
時
浸
っ
て
い
た
だ
け
大
学
の
雰
囲
気
に
一
の
際
に
足
を
伸
ば
し
、
は
﹁
公
園
﹂
散
策
ま
た
市
民
の
皆
様
に
を
リ
フ
レ
ッ
シ
ュ
し
、
﹁
公
園
﹂
で
心
と
体
て
い
ま
す
。
学
生
は
さ
れ
る
こ
と
を
願
っ
形
で
日
常
的
に
交
流
と
学
生
が
自
然
な
事
に
調
和
し
、
市
民
燃
や
し
て
挑
戦
し
て
み
ま
せ
ん
か
。
第16号・平成18年8月25日
位
に
お
け
る
検
討
や
反
省
な
ど
も
踏
ま
え
た
上
で
、
析
す
る
。
次
に
授
業
担
当
者
や
学
科
・
学
部
単
て
学
生
に
ア
ン
ケ
ー
ト
を
実
施
し
、
集
計
し
、
分
あ
る
。
年
に
二
回
、
す
べ
て
の
授
業
科
目
に
お
い
意
を
得
た
の
が
﹁
授
業
改
善
ア
ン
ケ
ー
ト
﹂
で
そ
の
取
り
組
み
の
端
緒
と
し
て
、
本
学
で
も
合
等
し
く
共
通
す
る
課
題
で
あ
る
。
と
っ
て
も
、
教
育
環
境
を
整
備
す
る
大
学
側
に
も
、
教
員
だ
け
の
問
題
で
は
な
く
、
受
講
す
る
学
生
に
え
ず
自
ら
に
問
い
続
け
る
必
要
が
あ
る
。
こ
れ
は
に
改
善
し
て
ゆ
く
か
。
ま
ず
は
、
こ
の
命
題
を
絶
い
か
に
大
学
に
お
け
る
授
業
を
よ
り
よ
い
も
の
で
共
有
し
て
い
き
た
い
も
の
で
あ
る
。
い
方
向
に
持
っ
て
ゆ
く
と
い
う
共
通
意
識
を
全
学
合
い
の
機
会
を
増
や
し
て
、
と
に
か
く
大
学
を
良
が
、
あ
せ
ら
ず
、
現
状
を
正
し
く
認
識
し
、
話
し
な
い
か
と
い
う
声
も
あ
る
。
そ
の
通
り
で
は
あ
る
か
り
で
実
質
は
い
つ
ま
で
も
改
善
さ
れ
な
い
で
は
て
の
授
業
科
目
で
行
う
必
要
が
あ
る
の
か
。
形
ば
声
が
あ
る
の
も
事
実
で
あ
る
。
は
た
し
て
、
す
べ
授
業
ア
ン
ケ
ー
ト
の
実
施
方
法
に
つ
い
て
批
判
の
現
実
に
は
ま
だ
そ
の
段
階
ま
で
達
し
て
お
ら
ず
、
よ
る
積
極
的
な
議
論
、
調
査
を
経
て
、
六
月
末
ま
を
検
討
し
て
き
ま
し
た
。
教
職
員
・
学
生
有
志
に
が
、
昨
年
か
ら
﹁
食
堂
・
カ
フ
ェ
テ
リ
ア
の
改
善
﹂
フ
の
充
実
を
図
る
こ
と
を
目
的
と
す
る
組
織
で
す
さ
て
、
学
生
委
員
会
は
主
に
キ
ャ
ン
パ
ス
・
ラ
イ
し
て
も
ら
い
た
い
と
切
に
願
っ
て
い
ま
す
。
げ
た
満
足
感
、
充
実
感
を
抱
い
て
、
大
学
を
後
に
し
い
と
思
い
ま
す
。
何
か
に
打
ち
込
み
、
や
り
遂
と
い
う
こ
と
を
、
一
人
ひ
と
り
に
深
く
認
識
し
て
欲
が
﹁
い
か
に
大
切
で
、
人
生
を
決
定
づ
け
る
か
﹂
え
る
こ
と
が
横
た
わ
っ
て
い
ま
す
。
大
学
の
四
年
間
員
課
程
も
来
年
度
開
設
の
予
定
で
す
。
開
設
へ
向
け
て
準
備
中
で
す
。
ま
た
同
時
に
学
芸
地
理
歴
史
︵
高
校
︶
、
情
報
︵
高
校
︶
も
来
年
度
学
・
高
校
︶
で
す
が
、
英
語
︵
中
学
・
高
校
︶
、
科
は
社
会
︵
中
学
︶
、
公
民
︵
高
校
︶
、
理
科
︵
中
ら
二
年
目
。
現
在
、
教
員
免
許
を
取
得
で
き
る
教
昨
年
度
、
産
大
に
教
職
課
程
が
開
設
さ
れ
て
か
学
生
委
員
長
沼
岡
努
教
務
委
員
長
山
崎
一
輝
教
職
課
程
遠
藤
元
男
4
新 潟 産 業 大 学 報
い
ま
す
。
③
信
州
大
学
工
学
部
通
信
工
学
科
卒
ダ
ク
タ
ン
ス
増
幅
器
な
ど
︶
︶
か
っ
て
邁
進
し
て
欲
し
い
と
考
え
て
理
解
し
て
、
自
身
の
夢
や
希
望
に
向
け
る
こ
と
の
重
要
性
を
早
い
段
階
で
る
い
は
﹁
ハ
ブ
﹂
︶
と
し
て
位
置
付
に
、
生
涯
の
勉
学
の
ベ
ー
ス
基
地
︵
あ
計
︵
演
算
増
幅
器
・
演
算
伝
達
コ
ン
A
D
変
換
器
の
開
発
・
集
積
回
路
設
ル
フ
ィ
ル
タ
の
設
計
・
低
消
費
電
力
②
情
報
通
信
︵
ア
ナ
ロ
グ
・
デ
ィ
ジ
タ
①
産
業
シ
ス
テ
ム
学
部
識
や
教
養
、
ス
キ
ル
を
学
ぶ
と
当
時
年
間
を
、
企
業
人
と
し
て
必
要
な
知
︵
か
ん
ば
や
し
の
り
よ
し
︶
あ
る
こ
と
、
時
間
的
に
限
ら
れ
た
四
め
の
自
身
で
描
く
﹁
設
計
図
﹂
で
仕
事
を
通
じ
て
自
己
実
現
を
図
る
た
ま
す
。
本
学
の
学
生
に
は
、
人
生
は
神
林
紀
嘉
て
一
緒
に
考
え
て
い
き
た
い
と
思
い
き
役
割
や
リ
ー
ダ
ー
シ
ッ
プ
に
つ
い
た
。
東
ア
ジ
ア
で
日
本
が
果
た
す
べ
す
る
金
融
機
関
に
勤
務
し
て
い
ま
し
す 気 生
。 候 ま
、 れ
海 育
の ち
青 ま
さ し
が た
と 。
て 日
も 本
新 海
鮮 側
で の
⑤
黒
潮
う
ず
ま
く
太
平
洋
の
近
く
で
⑤
二
十
八
年
間
国
際
金
融
を
専
門
と
語
概
論
、
日
本
語
教
授
法
時
事
英
語
、
ア
ジ
ア
事
情
④
日
本
語
︵
留
学
生
対
象
︶
、
日
本
貿
易
実
務
、
基
礎
英
語
、
応
用
英
語
、
得
退
学
・
博
士
︵
人
文
科
学
︶
④
国
際
金
融
︵
ゼ
ミ
ナ
ー
ル
1
︶
、
後
期
課
程
人
間
文
化
研
究
科
単
位
取
⑤
④
③
② ①
論 概 士 学 慣 論 基 課 熊 的 病 分 産
現
、 礎 程 本 、 の 子 業
在
臨 医 中 大 病 分 生 シ
、
床 学 途 学 態 子 物 ス
授
医 、 退 大 生 生 学 テ
業
ム
学 医 学 学 理 物 、 学
の
・
学
生
学
院
準
概 学
博 医 的 的 化 部
士 学 解 、 学
︵ 研 析 病 ︵
医 究 ︶ 態 生
学 科
生 活
︶ 博
化 習
平成 19 年度開設に向けて次の課程を申請
します。
⑤
経済学部
ま 現 ノ 2
す へ ー 本
国際コミュニケーションビジネス学科
。 寄 マ 学
与 ラ で
教職課程:英語(中学・高校)、
し イ の
て ゼ 教
地理・歴史(高校)
い ー 育
学芸員課程
き シ ・
た ョ 研
い ン 究
と 社 を
産業システム学部 産業学科
思 会 通
教職課程:情報(高校)
っ
し
て の て
い 実 、
し
く
お
願
い
致
し
ま
す
。
て
お
り
ま
す
。
よ
ろ
て
い
き
た
い
と
思
っ
て
実
験
、
研
究
も
し
少
し
ず
つ
準
備
を
し
を
過
し
て
い
ま
す
が
、
③
早
稲
田
大
学
法
学
部
卒
業
︵
む
ら
か
み
た
か
し
︶
資格取得課程設置申請
5
田
学
長
の
も
と
で
職
務
に
邁
進
し
て
改
革
を
進
め
て
い
る
松
縄
理
事
長
、
充
実
し
た
教
育
内
容
の
整
備
に
向
け
物
的
・
人
的
体
制
の
見
直
し
を
図
り
、
と
う
で
き
る
よ
う
財
政
基
盤
の
強
化
、
ス
英
語
︵
東
ア
ジ
ア
地
域
金
融
協
力
、
②
国
際
金
融
、
貿
易
実
務
、
ビ
ジ
ネ
①
経
済
学
部
︵
ほ
し
の
み
き
お
︶
③
② ①
ト 第 二 第 経
お
言 二 済
茶
の
語 言 学
水
習 語 部
女
得 と
子
、 し
テ て
大
ン の
学
ス 日
大
・ 本
学
ア 語
院
ス 教
博
ペ 育
士
ク 、
備
に
追
わ
れ
る
日
々
て
ま
い
り
ま
す
。
東
ア
ジ
ア
共
同
体
、
A
P
E
C
︶
︵
す
が
や
な
つ
え
︶
新
任
教
職
員
紹
介
星
野
三
喜
夫
と ④ テ ①
言 主 ー 所
︶ な マ 属
担 ︶ 当 ②
科 ③ 専
目 最
終 門
⑤ 学 分
抱 歴 野
負 ・ ︵
︵ 学 研
ひ 位 究
菅
谷
奈
津
恵
ま 自 学 い
す 信 生 。
。 を に 特
持 ﹁ に
た や ﹁
せ れ 物
て ば 作
や で り
れ き ﹂
た る を
ら ﹂ 通
と と し
思 い て
い う 、
村
上
尚
④
③
② ①
報 究 リ の で 社 パ 学 科 帝 ハ W き 会 福 産
ソ ︶ 情 京 ビ e る 参 祉 業
コ
報 平 リ b 電 加 情 シ
ン
学 成 テ ア 子 と 報 ス
実
専 大 ー ク 自 Q ︵ テ
習
セ
ム
攻 学 シ
ョ シ 治 O 高
1
修 大 ン ビ 体 L 齢 学
・
了 学 シ リ ・ の 者 部
パ
・ 院 ス テ 地 向 ・
ソ
修 情 テ ィ 方 上 障
コ
ン
士 報 ム ・ 自 に 害
実
︵ 学 ︶ 地 治 寄 者
習
情 研
域 体 与 の
高
等
教
育
機
関
と
し
て
の
使
命
を
ま
っ
た
だ
き
ま
し
た
。
地
域
に
信
頼
さ
れ
、
日
か
ら
事
務
局
長
に
就
任
さ
せ
て
い
協
定
﹂
に
よ
り
、
平
成
十
八
年
四
月
一
的
と
し
た
﹁
職
員
の
派
遣
に
関
す
る
議
の
中
で
、
お
互
い
の
連
携
強
化
を
目
⑤
柏
崎
市
と
新
潟
産
業
大
学
と
の
協
③
法
政
大
学
法
学
部
法
律
学
科
卒
業
潟
産
業
大
学
事
務
局
①
学
校
法
人
柏
専
学
院
事
務
局
・
新
の
ノ
ウ
ハ
ウ
を
産
業
大
で
生
か
し
た
⑤
約
四
〇
年
間
の
教
育
・
研
究
生
活
数
学
2
・
機
械
産
業
概
論
B
︵
ひ
ら
の
み
よ
し
︶
平
野
実
良
︵
と
だ
よ
う
い
ち
︶
戸
田
要
一
④
情
報
産
業
1
・
計
測
基
礎
・
産
業
業
・
工
学
博
士
平成18年8月25日・第16号
新 潟 産 業 大 学 報
このたびの周年事業は、半世紀以上にものぼる、本学の歴史を振り返り、検
証し、それをもとに更なる充実飛躍を遂げる、またとない機会と捉えております。
本学を維持発展させてこられた、関係各位の熱い思いを再確認し、本学発展の転換点につながれ
ばとの思いであります。 新潟産業大学がこの柏崎の地にあって、全国数ある大学の中でも、特色ある
充実した学府として存在有らしめることを目指したいと存じます。 (理事長 松縄武彦)
平成19年10月5日(金)
J
ICAから本学海外提携校である 「中国内蒙古自治区牧業
機械化学校」 へ派遣される日本青年海外協力隊員の吉井敏江
さんが、平成 18 年 6 月 26 日(月)∼ 27 日(火)本学に来
校しました。 本学の日本語教育の取組紹介や 田学長との懇談、
中国内蒙古自治区出身の留学生から現地の様子などの情報を
聞かれていました。
今年で第 19 回を迎える紅葉祭は、 平成
18 年 10 月 7 日(土)∼ 9 日(祝)に行われ
ます。 10 月 7 日(土)は、柏崎市東本町通
りにて、ステージイベント、綱引き大会、キッ
ズコーナー、父母の会講演会、各種模擬
店出店など行います。 10 月 8日(日)
∼ 9 日(祝)は、大学キャンパス
において、軽音楽部、吹奏楽
部による演奏、 全日本モンゴ
ル相撲大会、各種模擬店出店
などが行われます。 お誘い合
わせの上、ぜひご来場ください。
「たる仁和賀」に約70名が参加
平成 18 年 7 月 25 日(火)18:00 から開催された、ぎおん柏崎まつりの 「たる仁和賀」 に参加しました。 5 年目の参加
となる今年は、学生・教職員あわせて約 70 名が、産大はっぴを身にまとい、柏崎の本町通りをねり歩きました。
たくさんの方々から多大なるご声援をいただき、誠にありがとうございました。
柏崎市外や県外出身の学生が、あるいは留学生が地域の行事に参加し、市民と親睦を深める良い機会であり、その地域
の人々や文化に直接深く関わり、普段の学生生活と異なる満足感が得られる貴重な体験となりました。
第16号・平成18年8月25日
6
新 潟 産 業 大 学 報
ライフセービング競技国際大会出場
2006 年 7 月 17 日 ( 月 ・ 祝 ) に千葉県御宿海岸特設会
場で開催された 「三洋物産 インターナショナル ライフセ
ービングカップ 2006」 に出場する日本代表メンバーとし
て、人文学部 2 年生 青木将展君が選出されました。
この大会は日本ライフセービング協会の主催で、オース
トラリア、南アフリカ、アメリカ合衆国、香港の招待チーム
と 日本チームを合わせた五カ国対抗戦で行われます。
青木君は今年 2 月に行われた 「レスキュー 2006 世界
選手権大会」 日本代表出場や全日本選手権大会での ボー
ドレース優勝などの戦歴を評価され、今回の代表選手男子
5 名の 1 人に選ばれました。 パドルボートレース 5 位、ビ
ーチフラッグス 7 位、茅ヶ崎LSCの青野選手とコンビを組
んだレスキューボードレスキューレースでは 2 位と大健闘し
ました。
2006 年 5 月 30 日(火)柏崎市立柏崎小学校 6 年
生 116 名が本学に来校しました。
これは、1 年生の留学生を対象とした 「日本の社会」
の授業の一環として実施したものです。
日本の小学生と触れ合うことによって、積極的に日
本の社会を体験するとともに、母国の子供たちとの違
いなどから良い刺激を受け、視野が広がることを企図
したものです。
参加した小学生も、留学生にインタビューしたり、
一緒に中庭でお弁当を食べたり、バスケットボールや
相撲、ギター演奏などを楽しみました。
学生パーソナリティ活躍中!
毎週金曜日 19:00 ∼ 20:00 にFMピッカラ(柏崎コミュニ
ティFM)で放送中の 「White Board」(76.3MHZ) は、地域
振興研究会のラジオ部門の学生が企画し、パーソナリティとし
て活躍しています。 毎回、市民の方をゲストにお招きし、楽し
いトークを繰り広げています。
平成 18 年 7 月 13 日(木)
、ご退職された金田一郎先生の名誉教授称号授与式が行われました。
田学長から称号記が授与され、 金田先生は、 学長時代のご苦労や新潟産業大学への熱い思いを語
られていました。
金田先生には今後、本学の諸式典への招待、刊行物の贈呈、諸施設の利用などの礼遇が行われます。
7
平成18年8月25日・第16号
新 潟 産 業 大 学 報
(平成18年3月末日現在)
景気回復傾向や団塊世代の大量退職などを要因に求人数は好転し、首都圏では売り手市場とも囁かれ始め
ている。しかし、「厳選採用」という企業側スタンスは変わっておらず、募集枠に達せずとも採用を打ち切
る企業も多く、就職を取り巻く環境はまだまだ厳しいと言わざるを得ない。
そんな中、本学の今春卒業者の就職率は、前年比 1.1 ポイント増の 96.0%。就職希望率は、前年比 4.9 ポ
イント増の 81.5%。上場企業就職率は、前年比 9.5 ポイント増の 20.0%と、いずれも昨年度を上回るとと
もに、今年度も全国四年制大学平均より高い就職率を維持するなど就職に強い大学を実証した。
経済学部
男子
今
年
度
前
年
度
人文学部
計
男子
女子
計
98.5% 100 %
98.7%
81.3%
100 %
88.0%
95.1% 100 %
96.0%
上場企業就職率 (%) 20.3% 22.2%
20.5%
25.0%
11.1%
19.0%
21.1%
16.7%
20.2%
就職希望率 (%)
84.6% 100 %
86.4%
59.3%
100 %
69.4%
78.1% 100 %
81.5%
就職率 (%)
94.0% 100 %
94.6%
95.8%
100 %
96.6%
94.3% 100 %
94.9%
9.3% 20.0%
10.5%
9.5%
20.0%
11.5%
9.4%
20.0%
10.7%
75.6% 78.9%
75.9%
80.0%
83.3%
80.6%
76.2%
80.0%
76.6%
就職率 (%)
上場企業就職率 (%)
就職希望率 (%)
女子
両学部合計
男子
女子
計
注1:外国人留学生を除き、9月卒業の日本人学生14名(経済5/人文9)を含む。
注2:就職率(%)=就職者数÷就職希望者数 注3:就職希望率(%)=就職希望者数÷卒業者数
注4:上場企業就職率(%)=上場企業就職者数÷{全就職者数−(公務員合格者数+個人経営家業就職者数)}
入
試
区
分
AO
AO
(第1期)
(第2期)
出 (エントリー受付期間) (エントリー受付期間)
願
期 H18.6/26(月)∼9/25(月) H18.11/13(月)∼
間 (最終面接)
H19.3/2(金)
試 H18.10/21(土)
験 (出願締切日)
日 H18.11/2(木)
合
格
発
表
H18.11/17(金)
指定校推薦
高校長宛に通知する
(2科目方式)
センター利用
H19.1/9(火)∼
1/22(月)
H19.1/9(火)∼
2/2(金)
H19.1/28(日) 大学入試センター試験
個別に通知
H18.11/17(金)
H19.2/5(月)
センター利用
B日程
2次試験なし
を受験すること
一般C日程
H19.2/9(金)
柏崎・新潟・酒田
郡山・長野
センター利用
C日程
社会人・帰国生
第 1 回
第 2 回
(学費軽減制度対応)
(1科目方式)
(学費軽減制度対応)
H19.2/21(水)∼
3/13(火)
H19.2/21(水)∼
3/20(火)
H18.9/12(火)∼
9/26(火)
H18.9/7(木)∼
9/22(金)
H19.2/5(月)∼
2/23(金)
H19.3/18(日)
2次試験なし
大学入試センター試験
を受験すること
H18.9/30(土)
H18.9/30(土)
H19.3/3(土)
H19.3/20(火)
H19.3/26(月)
H18.10/6(金)
H18.10/5(木)
H19.3/7(水)
H19.1/24(水)∼
2/19(月)
H19.2/5(月)∼
2/19(月)
試
験
日
H19.2/25(日)
2次試験なし
大学入試センター試験
を受験すること
試
験
会
場
H18.10/23(月)∼11/2(木)
柏 崎
一般B日程
一般A日程
H18.11/11(土)
出
願
期
間
合
格
発
表
自己推薦
最終面接、出願締切日
は、エントリー受付後
個別に通知
試
験
会
場
入
試
区
分
スポーツ・
文化活動推薦
A日程
(2科目方式)
(普通高校対象)
・
(総合・専門高校対象) (学部学科間併願不可) (学部学科間併願不可) (学費軽減制度対応)(学費軽減制度対応)
H19.3/2(金)
柏崎・新潟
柏 崎
柏 崎
柏 崎
入試の詳細については、2007入学試験要項でご確認ください。
★入学試験に関するお問い合わせは 入試課
第16号・平成18年8月25日
0077-787-124(フリーコール)
8