横浜国立大学 地域実践教育研究センター

Yokohama National University
Global-Local Education and Research Center
横浜国立大学
地域実践教育研究センター
YOKOHAMA
地域実践教育研究センターの活動
Activities of the Global-Local Education and Research Center
経済のグローバル化が進むなかで、日本の経済活動の場は地球大に広がっています。
他方、日本経済の活力の源泉は地域であり、地域が活き活きとしていなければ、経済
も活性化できません。同時に地域は、人々の生活の場でもあります。経済発展の成果
は、地域における生活の豊かさに結実して初めて意味を持ってきます。しかし、現在、
日本の地域は、地域政策の問題もあり、地域再生、都市再生の必要性が叫ばれる状況
にあります。いま求められているのは、自ら地域資源を発掘し、諸資源の連携を組織
し、グローバル化に柔軟に対応しつつ豊かな生活を創出する力を養うことです。これ
を地域創造力と呼ぶならば、本センターの役割は、地域創造力にかかる体系的研究を
基礎としながら、学部・大学院レベルの教育と地域の人々のリカレント教育を通じて、
地域創造の担い手を養成していくことと考えられます。地域再生を願う地域の方々と
協力しながら、この目標に向かって全力で取り組んでいきたいと思います。
While the world is progressing toward economic globalization, the Japanese economy
is also expanding internationally. The power of the Japanese economy comes from
local communities, and our economy will not grow without the development of local
communities. These local communities represent the places where people live.
Economic development in Japan becomes meaningful once it provides prosperity to
each community. However, in the current situation, these communities face various
problems caused by Japanese regional policies, and they are in need of local
revitalization and urban regeneration. Therefore, by generating local resources and by
focusing on organizing the cooperative use of these resources within the communities,
we can create a way of thinking that accelerates the movement toward globalization
by Japanese communities and provide prosperity for everyone in the communities.
The purpose of our center is to educate students in this way of thinking, which we call
the creative faculties of local communities, by providing them undergraduate and
graduate level studies and continuing education on the creative faculties of local
communities via systematic basic studies, and as a result, create future community
developers. As we cooperate with those who need help redeveloping their
communities, we strive to reach our goal of community development.
組織体制
The Organization
外部協力
委員
理工学
学部
研究・実践活動を行い広く情報発信することにより、社会に貢献する組織を目指して
工学
研究院
教育人間
科学部
います。また、
社会貢献を柱の一つとする本学の地域連携活動を大学として、
戦略を持っ
行政
地域実践
センター
て組織的に推進するため、地域連携の総合窓口となる事務的組織「地域連携推進室」と
本センターが一体となり、本学の地域連携の取組みを推進します。
■ アクセス / Access
地域実践教育研究センター
<経済学部1号棟 406号室>
建築学棟
S5-3
理工学部
講義棟A
P
● バス / By Bus
横浜駅西口バスターミナルから
「国大中央」
「岡沢町」あるいは「国大中央」で下車
N4-4
経済学部 N4-1
講義棟2号館
15-20 minutes from the bus terminal
N3-4
at the West Exit of Yokohama Station to YNU.
N4-3
Global-Local Education and Research Center
● 電車 / By Train
小運動場
79-3 Tokiwadai, Hodogaya-ku, Yokohama 240-8501
Department of Economics Building 1, Room 406
教育人間科学部棟
至 正門
教育講義棟
食堂
Tel / Fax : 045-339-3579
P
南門
最寄り駅:横浜市営地下鉄「三ツ沢上町」から
P
中央図書館
Yokohama National University
URL : http://www.chiki-ct.ynu.ac.jp
国際社会
研究科
ワーキング室<経済学部新研究棟 2F>
Global-Local Education and Research Center
E-mail : [email protected]
経済
学部
環境情報
研究院
「国大北」
N
Yokohama National University
横浜国立大学 経済学部1号館 406号室
経営
学部
事業者
NPO
横浜国立大学 地域実践教育研究センター
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3
地域連携
推進室
教育学
研究科
Our center aims to include internal and external hands-on organizational activities
conducted in collaboration with educational and research institutions in various regions.
In order to promote community involvement within the universities, the Center will
collaborate with the administrative office, Chiiki Renkei Suish in Shitsu (Office of
Promoting Local Cooperation), to organize activities that will contribute to society.
S5-7
工学
学部
外部評価
モニター
「地域実践教育研究センター」では、学内外の諸機関・諸地域と連携しながら、教育・
■ 問合せ・連絡先 / Address
都市
イノベ-ション
研究院
大学会館
留学生
センター
教育文化
ホール
歩いて約 16 分
Nearest Station: [Yokohama Municipal Subway]
Mitsuzawa-kamicho Station: About a 16-minute walk.
http://www.ynu.ac.jp/access/index.html
教育:学部副専攻プログラム「地域交流科目」
Education: Undergraduate sub-major program [Local-exchange, young talent education program]
「修了証」の取得
グローバルな視野をもって地域課題を解決する、先端的かつ複合的な実践能力を身につけるプログラム .
This program trains students to solve local challenges with a global perspective and acquire advanced, integral, practical skills.
実践力をつける
地域交流科目は、
「教育学」
「経済学」
「経営学」
「理工学」
が連
携して各学部領域を横断する、
グローバルな視野 をもって
地域課題を解決できる先端的かつ複合的な実践能力を身
につける副専攻プログラムです。
当カリキュラムの①「地域連携と都市再生」4単位、②「選択
必修科目」
4単位、
③
「地域課題実習」2単位の計10単位を修
得すると、副専攻プログラムの修了証を申請できます。
「地域課題実習Ⅰ・Ⅱ」
Local-exchange Subjects connects independent subjects
from all departments to train students as young talent who can
solve local challenges with a global perspective. This program
consists of ① Local Cooperation and Urban Regeneration,
four credits; ② optional compulsory subjects, two credits; ③
Local Challenges Training, two credits. On completion of
these ten credits through attendance and participation, the
student will be awarded a completion certificate for the
accredited sub-major program.
2単位
専門力を養う
選択必修科目
各専門領域を超えて広い視野を養う
地域交流コア科目
「地域連携と都市再生 A・B」
教育:大学院副専攻プログラム「地域創造科目」
Education: Graduate sub-major program [Creative education program about local problems]
関連科目
都市・居住環境論
地域・都市環境計画論
都市基盤と地域開発 等
This program trains students to find and develop their own specialties in the local subject in which solutions are complicated and difficult.
専門領域に基盤を持ち理論的に問題を捉えながらも、学際
的な課題把握能力を有し、かつ総合的に解決できるような
人材を育成するための高度な教育プログラムです。
当カリキュラムの①必修コア科目
(2単位)
と②選択必修科目
(6単位)
のの計8単位を修得すると、 副専攻プログラムの修
了証を申請できます。
This is an advanced educational program for training students
who can theoretically solve the local subject in which solutions
are complicated and difficult on the basis of each field. This
program consists of ① a compulsory core subject, two
credits, and ② optional compulsory subjects, six credits. On
completion of these eight credits through attendance and
participation, the student will be awarded a completion
certificate for the accredited sub-major program.
4単位
都市
イノベーション
複雑で解決困難な地域課題を題材に、各専門分野の活かし方を発見し開拓するプログラム .
地域創造科目は、複雑で解決困難な地域課題に対して、各
4単位
国際社会科学
環境情報
関連科目
関連科目
地方財政学1
農業政策2
生産システム特論 等
環境汚染リスクの
評価と対策技術、
ライフサイクルアセスメントと
持続型社会 等
地域創造論
必修コア科目
Solution
教育学
工学
関連科目
関連科目
社会思想論講義
自然地理学講義
体育社会学講義 等
リスクマネジメントのための
技術者倫理
マルチエージェントシステム 等
研究
Research
地域実践教育研究センターでは、地域に関する研究プロジェクトを学内の学際的連携によって推進しています .
Our center will promote studies and projects that relate to the local areas through the interdisciplinary relationship with Yokohama National University.
住みたい都市 / Livable City
防災・復興に関する研究 / The study about the
disaster prevention and revive
地 球 環 境 未 来 都 市 / The Future City Design
Corresponding to Global Environment Problems
人々が住みたいと感じる都市をめざして、世界の「住みたい
災害に強い地域づくりを目標に、防災に関する研究や、
地球環境に対応した未来都市の計画・デザインの方法
都市」に学ぶとともに、21 世紀の地域での新しい住まい方や
地域の脆弱な部分を事前に克服させる事前復興計画に
および 未 来 都 市 像を明らか に する研 究を、ITプラット
働き方に関する研究や実践プロジェクトを行っています。
関する研究を、地域と連携して行っています。
フォームの構築を元に、
体系的・実践的に取り組んでいます。
This project aims to create a city where we would like to
live. We will research and practice how to live and work
and acquire knowledge from other global cities.
This project will research and practice disaster
prevention and preparedness measures for disaster
reconstruction.
The mission of this project is to clarify the overall planning
and design method for a future city corresponding to the
global environment on the basis of an IT platform.
*上記は、当センターにて推進している主な学際的な研究プロジェクトです . / The above-mentioned contents are the main interdisciplinary research projects in our center.
地域支援
Support for local communities
市民、事業者・NPO、そして行政と連携し、地域課題の解決や将来の地域ビジョンを一緒に考えます .
We will solve local problems and consider the vision of local areas, together with the citizens, corporations, NPOs,
and the public administration of the area.
地域実践教育研究センターでは、市民、事業者・NPO、そ
して地域の行政と連携することを通じて、地域支援を目的
とした教育プログラムや研究プロジェクトを行っていま
す。市民、事業者・NPO を対象とした「外部評価モニター・
外部協力委員」制度では、当センターから地域に関する情
報や知見の提供、そして交流の機会を提供しています。各
地域の行政方へは、当センターとの「包括連携協定」による
柔軟かつ強力な連携関係の制度を設けています。
Our center offers educational programs and research
projects in cooperation with local citizens, corporations,
NPOs, and the public administration of the area. Our center
has two primary cooperative systems: one is a monitor and
cooperation system for local citizens, corporations, NPOs;
and the other is an agreement system with the public
administration of the area. These systems will be developed
under a flexible and powerful relationship.