「若みどり」27年5月号(PDF:886KB)

No.2
平成 27 年 5 月 8 日発行
三鷹の森学園三鷹市立第三中学校
〈教育目標〉 人を大切に 時間を大切に 物を大切に
http://www.mitaka-schools.jp/sanchu-jhs/
校 長
賞 雅 技 子
http://www.mitaka-schools.jp/mitakanomori/
校長
<学力の向上
賞雅
技子
基礎学力の徹底と習熟度別指導の充実と言語力向上拠点校の取り組み>
「わかるまで教える、できるまで指導する、個性が生きる教育の実践」を目指して、今年も、全生徒がきちん
と基礎学力を身に付ける指導を進めてまいります。
50 分の授業の中で、導入での学習意欲の向上、学習内容の確認、小テストなど、繰り返し丁寧に指導します。
また、数学・英語の少人数指導では、習熟度に応じたグループで単元毎の確認テストだけでなく、説明や表現す
る機会も多いので、毎時間の授業で、力がつくようにしていきたいと思います。試験前の朝の小テストと補習教
室によって、定期テストにしっかり取り組む 1 週間を重視し、長期休業中の補習教室、宿題や家庭学習の指導等
を行います。
今年度は、「言語能力向上拠点校」として実践的な研究を行います。全ての授業で、話し合う時間や自分の力
で問題を解決し、説明する機会を増やします。また、音楽・美術などの鑑賞で作品から受け止めたことや自分な
りの解釈を言葉にして発表するなど、書くこと話すことで表現する能力を向上させたいと考えています。
<ボランティア活動>
今年度も三鷹の森学園コミュニティ・スクールとして、生徒会を中心に、部活動を単位にしたボランティア活
動を行います。現在、高等学校では、奉仕の時間が第1学年で必修になっています。中学校では、学習指導要領
に奉仕活動について特段の指導時数の指定はありませんが、中学生期の様々な体験を重ねるよう、進めています
ので、ご家庭でもぜひ後押しをお願いいたします。少なくとも1年に1回は、生徒が自主的にボランティアに参
加できるよう、コミュニティ・スクールの支援も継続されます。1回といっても、ほぼ一日だったり、30分程
度だったり、様々です。中学生は、放課後や休日の部活動があるため、なかなか個人での参加は難しいものです。
そこで、休日や夏季休業中、地域の施設や小学校行事には、部活動単位で参加していることが多くなっています。
<読
書>
朝の読書時間は、8:20~8:30、通年行っています。今年は、「言語能力向上拠点校」として、読書指
導の充実を図りたいと考えています。そこで、保護者の皆さんにも推薦図書などのご協力をお願いすることもあ
ります。その際はご協力ください。
家庭でも、生徒が、ゲーム機や通信機器、PC から離れて、家庭での 30 分程度の読書時間をもってほしいと思
います。読みやすい本や新聞など、文字から読み取る時間を作るように、ご家族でも助言をお願いいたします。
4月23日(木)・24日(金)・25日(土)
4 月 23 日から 25 日にかけて授業公開を行いました。
保護者の皆様や地域の皆様には、この 3 日間でのべ 257 名
の方々にご来校いただきました。
~アンケートから~
・1 時間目の数学の授業をみましたが、とても分かりやすい
授業内容でした。これからもよろしくお願いします。
・理科の実習が実践的でとても良い。
・
「話し言葉」と「書き言葉」の授業、楽しく過ごすことができ、
私も多くのことを学びました。よく準備され、生徒の皆さん
が集中を一瞬たりとも切らさないよう、細心の注意が払われ
た素晴らしい授業に感銘を受けました。
・とても楽しそうに授業を受けていました。良かったです。
・数学の授業を見学しました。みんな少し緊張した様子で、まじめに取り組んでおりほほえましかったです。
マイナスの概念は中学校で初めてのことなので丁寧に教えてらしたのが印象的でした。今後もこのように、
みんなが真剣に授業に取り組んでくれるといいなと思いました。土曜日の授業、ありがとうございました。
全校セーフティ教室実施
「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」
4 月 25 日(土)保護者対象・全校生徒対象
LINE株式会社浅子秀樹様にお越しいただきセーフティ教室を
実施しました。インターネットを安全・安心に利用する知識を養い、
情報モラルを考え、生徒自らが危険を理解し、インターネット被害に
遭わないようにし、携帯電話依存、ネットいじめ、ネット勧誘、ネッ
ト詐欺等ネットの実態を知り、予防と対策を学びました。
ネットはコミュニケ―ションであるということを忘れてはいけません。言葉が中心であり、相手の
立場・状況・能力を考えて話すように「言葉のキャッチボール」をすることが大切です。
自分の感情をぶつけるなど、決してドッチボールにならないように気をつけてほしい。
そして、ネットの特徴を理解して使用しなければいけません。
≪ネットの特徴≫
「公開される」
「記録される」
「拡散する」
「誰かがわかる」ということを忘れないことです。
そして、次の3つの行動を心がけよう。
① 読む人の立場・感情をイメージする。
② クリック前の確認・再確認
③ 逆ぎれしない。
そしてもう一つ大事なことは、迷った時に相談できる人を一人でも多くつくろう。
4月27日(月)
今年度も本校では、校内組織の一つとして、管理職、生活指導主任、PTA、CS委員、生徒会役員、
学年委員長からなるいじめ防止対策委員会を発足し、第 1 回のいじめ防止対策会議を 4 月 27 日に開きました。
生徒会役員から現在の取り組み内容等の報告をしてもらい、各学年委員長から学年の現状を報告してもら
いました。
3 年生からは、目立ったところはないが、ちょっかいをだしたり、からかったり、ちょっと度が過ぎるふざけ
がある。エスカレートしないうちに未然に防ぎたいと思う。2 年生は各クラスまとまりがある。いじめについて
はまだ目立ったところはないが、仲間外しなどがないように注意してきたい。1年生はまだよくわからないが、
今は学年やクラスづくりに精一杯です。との報告がありました。
意見交換会では、人によってとらえ方が異なる。世の中には大きなことも、小さなこともたくさんいじめがあ
る。いじめ方、いじめられ方も色々の場面で経験していかなければいけないのではないか。相手の気持ちを考え
るには多くの人と接しながら色々な経験をする必要がある。等、活発な意見が生徒や地域、保護者の皆さんから
出ました。改めて、いじめについて考えることができました。
次回は、
「本当のやさしさ」とはどういうことかを話し合います。
いじめの定義(いじめ防止対策推進法
第二条)
「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する
学校に在籍している当該児童等と一定の人的関係にある他
の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(イ
ンターネットを通じて行われるものを含む)であって、該
当行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているも
のをいう。
4月14日(火)
吹奏楽部では毎年 4 月の昼休みに新入生を歓迎する
ミニコンサートを開いています。
今回の昼のミニコンサートではできるだけ実際の
演奏時間を増やしたいと、MC無しでひたすら演奏する
「ゲリラライブ」的なコンサートでした。
十分な練習時間が取れない中でのコンサート本番でしたが、
新入生だけではなく、2・3年生も含め多くの皆さんが集
まり、演奏を楽しんでいました。
今年度も多くの 1 年生が入部し、今は運動会に向けて
マーチの練習に励んでいます。
今後も演奏をご披露する機会が何回かあるそうです。
また、皆さんが楽しめるような演奏を期待しています。
5 月 1 日(金) ~ 異動された7名の教職員の皆さんが来校されました ~
5月1日(金)に平成 27 年度離任式を行いました。この春、退職や転勤で三中を去った教職員は 10 名。
離任式にはそのうち 7 名の方々が来校し、生徒諸君と別れの言葉を交わしました。1 年生にはなじみのない先生
ばかりでしたが、今まで三中を支えてきた皆さんです。式の最後には全校生徒とともに校歌・学園歌を合唱して
別れを惜しみました。
平成 27 年5月の主な予定
日 曜
内
容
日
曜
内
8
金
諸活動停止 避難訓練 内科・脊柱側弯(2)
20
水
熱中症予防教室(1)
9
土
特別時間割授業
21
木
尿検 2 次
11
月
4.6 校時カット
22
金
尿検 2 次 、校外学習(E)
12
火
全校朝会・安全指導
25
月
教育実習(国・数)始
13
水
尿検1次予備日:朝提出
26
火
生徒朝会
14
木
PTA総会
15:00~
27
水
15
金
中間考査、生徒総会リハーサル
28
木
ストレスマネジメント講習(1)
18
月
生徒総会 衣替え移行期間開始 5.6 校時カット
29
金
尿検予備日
19
火
学年朝会、高校出前授業・入試説明会(3)
5 校時カット
心臓検診(1・対象者) 内科・脊柱側弯(1)
容