平成26年度 ≪いじめの定義:法第2条≫ 「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍し ている当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的 又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われているも のを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を 感じているものをいう。 <教職員の研修> ○人権感覚 ○いじめを見付け る目をもつ 学 ○「分かる・でき た」喜びのもてる 授業(知) ○豊かな心を育 てる指導(徳) ○健康でたくまし い体を目指した 指導(体) 白山小学校『いじめ防止対策基本方針』 校 白山小学校【5つの学校宣言】 ①いじめは、人間として許されない行為である。 ②意味あることにがんばる児童を、先生達は精一杯応援する。 ③がんばる児童の足をひっぱる児童には、先生達はみんなで指導する。 ④困ったことがある時は、一番相談しやすい人に相談しよう。 ⑤先生達は、相談されたら、その日のうちに解決に向けて立ち上がる。 ・帰りの会での児童によるよいこと見 付け ・教師によるよいこと見付け(わたちゃ んシール) ・日常的な児童理解と観察 ・『心のアンケート』の実施・活用 <基本認識> いじめはどの学校でもど の児童にも起こり得る。 <いじめ防止対策推進会議> 校長・教頭・生徒指導主事・ 学年主任・特別支援教育コー ディネーター・養護教諭 ・週1回の情報交流 ・対応方法の検討・実施 地 ・高齢者との交流 ・80歳体験 ・敬老会での発表 等を通しての交流・情報共有 いじめの未然防止 早期発見・早期対応 ・登下校時や地域行事活動 時に児童の変化に気付く ・祭りや運動会等の行事活動 ・日常のあいさつ ・見守り隊 家 【児童会企画委員の取組】 ・あいさつ運動 ・よいこと見付け ・「心のポスト」の設置と取組 ・個別懇談会 ・教育相談体制(SC・ 相談員) 教師・保護者・児童と の情報共有 域 庭 児童 保護者 ・仲間の変 化に気付く。 ・わが子の変 化に気付く。
© Copyright 2025 ExpyDoc