PDF, 1.65MB - 東京大学公共政策大学院

RH‐PAC2地域医療ビジョン・地域医療計画ガイドライン 実践編
ステップ8/⑦ 評価指標の作成
~患者・現場・地域に意味ある効果を~
発表者
埴岡健一(東京大学公共政策大学院
医療政策教育・研究ユニット特任教授)
評価指標
の作成
RH‐PAC1ガイドラインでの
推奨内容
地域医療を動かす
RH‐PAC
評価指標の作成とは:5疾病・5事業・在宅医療等に関
する施策を評価する指標や数値目標を作成すること。
 推奨施策(「PDCAサイクルと指標」の章において)
◎1 「施策・指標マップ」に基づいた施策効果に関する
評価の実施
◎2 PDCAサイクルと指標に関する研修の実施
◎3 「PDCAサイクル向上ツールキット」の提供
◎4 「地域医療計画評価指標データサービス」の提供
◎5 指標の開発、集計、表示に関する国と都道府県
等の財源の確保
 推奨施策(プロセスガイドラインのステップ8において)
◎「地域医療計画情報・指標センターの設置」

地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
2
評価指標
の作成
RH‐PAC1ガイドラインでの
推奨内容
地域医療を動かす
RH‐PAC
推奨ツール
◎4 施策効果チェックシート
◎5 施策・指標マップ
◎7 施策優先度判定シート
◎11 施策抽出シート
◎12 施策・指標マップ使用の10のポイント
◎13 推奨施策リスト(5疾病・5事業・在宅医療分野の施
策・指標マップ)(17セット)
■推奨施策(プロセスガイドラインの総合施策として)
◎「地域医療計画情報支援センター(仮称)」の設置

地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
3
評価指標
の作成
RH‐PAC1ガイドラインでの
推奨内容
地域医療を動かす
RH‐PAC
5疾病・5事業・在宅医療で17セットの
施策・指標マップと指標リストを提示
例示は、脳卒中。
出典:RH‐PAC1ガイドライン
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
4
評価指標
の作成




国のがん緩和ケア分野のマップ
(説明)
地域医療を動かす
RH‐PAC
国の計画の文章での記述を充実にたどりつつ構造
化してロジックモデルにすることが可能
国の100余りの指標リストにある指標をそこに配置
することができる
一定のアウトカム指標の目途が立っている。同時に
空白指標もある
情報源は医療機関での調査、機能調査、患者体験
調査など
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
5
評価指標
の作成
がん緩和ケア分野のマップ(図)
地域医療を動かす
RH‐PAC
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
6
評価指標
の作成
がん緩和ケア分野のマップ(表)
指標
地域医療を動かす
RH‐PAC
区分
番号
A
1
がん患者のQOLの状況:がん患者のからだのつらさ
D10
A
2
がん患者のQOLの状況:がん患者の疼痛
D11
A
3
あなたは、がんによる体の痛みがありますか
全2
A
4
がん患者のQOLの状況:がん患者の気持ちのつらさ
D12
A
5
あなたは、がんによる心の痛みを感じていますか
全3
A
6
家族ケアの状況:家族の介護負担感
D15
A
7
経済的な負担のために治療を変更・断念したことがありますか
全14
B
1
緩和ケア専門サービスの普及状況:専門的緩和ケアサービスの利用状況
B
2
終末期がん患者の緩和ケアの質の状況:医療者の対応の質
C
1
緩和ケア専門人材の配置状況:専門・認定看護師の専門分野への配置
D5
C
2
緩和ケアに関する地域連携の状況:地域多職種カンファレンスの開催状況
D9
C
3
医療用麻薬の利用状況:主要経口・経直腸・経皮医療用麻薬消費量
D3
C
4
一般医療者に対する教育状況:緩和ケア研修修了医師数
D6
C
5
一般市民への普及状況:一般市民の緩和ケアの認識
D7
C
6
一般市民への普及状況:一般市民の医療用麻薬に対する認識
D8
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
番号
D4
D13
7
評価指標
の作成
がん緩和ケア分野のマップ(図2)
M
地域医療を動かす
RH‐PAC
有=指標有り
P=患者体験調査指標有り
M=医療従事者体験調査指標有り
有
有
M
有P M
有M
M
有 PM
有 P
有
有 M
有 M
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
8
評価指標
の作成
奈良県の指標の作り方(がん診療)
地域医療を動かす
RH‐PAC
県の指標、委員発の指標、国の指標を色分け↓
施策アウトプット、中間アウトカム、最終アウトカムに構造化↓
←情報源分類を表示
9
評価指標
の作成






奈良県の指標の作り方
地域医療を動かす
RH‐PAC
施策・指標マップの形式を採用
国の施策と指標を施策・指標マップとして理解
県が必要な指標を配置。空白指標に関しても一定
の対処
患者調査、機能調査などで指標を補足
委員からも指標を追加
評価の仕方についても検討を開始
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標
の作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
10
評価指標
の作成





実践への課題と論点整理
(論点整理。ステップ4/③と共通)
地域医療を動かす
RH‐PAC
(1)それぞれの都道府県の努力だけに負わせること
なく、全国で共有できる仕組みを作ること
(2)継続的、計画的に整備して、各都道府県の関係
者が安心して活用、参加、協力できるようにすること
(3)各都道府県には難度が高い、指標の開発につい
ては、全国的な知恵の共有の仕組みを作ること
(4)データの収集と分析の意味と体系がよく理解でき
るような説明と情報提供を行うこと
(5)それを評価する方法と仕組みが整備されてこそ、
施策の改善とアウトカムの向上につながるため、分
析と評価に関するガイドを作成する必要がある(ス
テップ3/④ 既存施策の評価 参照)
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
11
評価指標
の作成
推奨施策(その1)
地域医療を動かす
RH‐PAC
① 「PDCAサイクル向上ツールキット」の提供(改)
・地域医療計画の策定等に関わる審議会等の委員や
地方自治体職員は、「施策・指標マップ」などを含む
「PDCAサイクル向上ツールキット」を活用して施策の作
成や、合意形成のプロセスを進める。
 ② 「評価指標データサービス」の提供(改)
・各都道府県や2次医療圏などのSPO指標、各地の施策
と目標設定、施策の好事例候補、各地で実施されてい
る調査票と結果などを全国から収集し、比較可能、検索
可能とする。
 「地域医療計画情報支援センター」の設置(改)

出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
12
評価指標
の作成
推奨ツール1
地域医療を動かす
RH‐PAC
「施策・指標マップ」作成ガイド(試行版)
◎だれでも無理なく、段階的に理解していけるための支
援ツール
・基本用語集(PDCAサイクル、セオリー評価、プロセス
評価、インパクト評価、費用対効果評価、ロジックモデ
ル、インプット、アウトプット、アウトカム、ストラクチャー、
プロセス、アウトカム)
・基本的な考え方(コア指標、アウトプットとアウトカム、
患者視線包括指標、患者体験調査、医療の質を示す指
標、医療従事者調査)
・施策・指標マップ10のポイント(次ページ)
・FAQ(よくある質問と回答集)も必要

出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
13
評価指標
の作成
地域医療を動かす
マップ活用 10のポイント
RH‐PAC
⑦全体を何度か
見直す
④それに結びつ
く施策候補
②それに結びつ
く中間アウトカム
①分野アウトカム
から考える
③あるべき指標
⑨情報源は医療
データと患者調査
⑧ないデータは
開発を検討
⑤中間アウトカ
ム効果で優先付
⑩数値目標は現状
値を把握してから
⑥つながりを確
認する
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン(暫定版)
14
評価指標
の作成
医療計画を中心とした
医療改革のロジックモデル
地域医療を動かす
RH‐PAC
出典:「患者アドボカシーカレッジ6‐1」「医療提供体制の再構築~いかに『総論賛成・各論
反対』を脱するか~」 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
15
評価指標
の作成
推奨施策(全体施策)
地域医療計画情報支援センター
地域医療を動かす
RH‐PAC
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
16
評価指標
の作成
地域医療計画情報支援センター
地域医療を動かす
RH‐PAC
●RH‐PAC1ガイドラインでの提案について、賛同が多い
が、実現性の確保と、十分に機能する体制にすること、
が課題とされた。そこで案を改訂・強化。
○運営:国が設置を支援するが、運営体制は第三者機
関とし、中立的かつ機動的に運営する。同センターの目
標や目指すべき姿を明確にしたうえで、同センターの運
営のPDCAサイクルを回す。
○人材:オールジャパン体制で人材を集結させる。それ
ぞれの技術、事業、サービスの専門家と同時に、組織
のチームマネジメントができる人材が、目的に向かって
力を引き出せるように、環境や処遇などを含めて整える
こととする。
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
17
評価指標
の作成
地域医療計画情報支援センター
地域医療を動かす
RH‐PAC
○資金:各地の地域に実際に役立つサービスを提供す
るためには、一定規模の人員と活動資金が必要となる。
国の資金を含めた財源を確保することが必要である。
同時に、多様な資金を呼び込み、活用する工夫も求め
られる。
○設置主体:一カ所を想定。ただし、補完的な活動をす
るサブセンターが県単位あるいはブロック単位にあって
同センターと連携することも考えられる。
○他のステークホルダーとの関わり:同センターがサー
ビスの提供と目的の達成を牽引すべきである。同時に
社会の多様なステークホルダーがそれに参加し、支援
し、補完し、普及活動に取り組み、共に浸透させていくこ
とも重要である。
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
18
評価指標
の作成






まとめ
地域医療を動かす
RH‐PAC
使える/役立つ評価指標は、簡単ではないが、道が
開けつつある
苦行でなく、やりがいのある活動にすることが重要
施策・指標マップの考え方と使い方の普及がカギ
客観調査、患者体験調査、医療提供者調査でマップ
の指標はほぼカバーされる
施策・指標マップなどを共有する仕組みを構築するこ
とで、PDCAサイクルが動く可能性が出てくる
地域医療計画情報支援センターの設置がカギ
出典:RH‐PAC2地域医療ビジョン/地域医療計画ガイドライン プロセス編(評価指標の
作成)〔暫定版〕
地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編
19
ありがとうございました
~意味が見いだせる“デザイン”を~