保育園の保育料は、世帯の市町村民税額が「課税」か「非課税

保育園の保育料は、世帯の市町村民税額が「課税」か「非課税」か、「課税」の場合(均等割り
のみ課税の場合を含む)は世帯の市町村民税の所得割額の合計、入所児童の初日(4月1日)の
年齢及び保育標準時間または保育短時間の区分によって決定します。
また、4月から8月分の保育料は前年度の、9月から翌年3月分の保育料は当年度の市町村民
税の所得割額によって決定する予定です。(平成27年度の4月から8月分の保育料は平成26年
度の、9月から翌年3月分の保育料は平成27年度の市町村民税の所得割額によって決定する予
定です。)
【保育(2号・3号)標準時間認定を受けた子どもの利用者負担額(保育料)】
利用者負担額(保育料)
階層区分
定義
第1階層
生活保護世帯
第2階層
市町村民税非課税世帯
第3階層
市町村民税所得割課税世帯
3歳以上児
0
1,200
12,000
77,100 円未満
第4階層
市町村民税所得割課税額
16,400
211,200 円未満
第5階層
市町村民税所得割課税額
20,500
211,201 円以上
【備考】
1
小学3年生までの範囲において、同一世帯から2人以上の子どもが幼稚園を利用する場合、
最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以上については無料となります。
2
階層区分は、4~8月は前年度分の市町村民税、9~翌年3月分は当年度分の市町村民税よ
り決定します。
【お問い合わせ先】
音更町役場保健福祉部子ども福祉課 42-2111