乃木坂RT2013 第10章 造血器 腫瘍の放射線治療 国際医療福祉大学病院 放射線治療・核医学センター 北原 規 造血器腫瘍 悪性リンパ腫 ホジキンリンパ腫 非ホジキンリンパ腫 皮膚T型リンパ腫 白血病 骨髄腫 1.造血器腫瘍 1)悪性リンパ腫 ホジキンリンパ腫 非ホジキンリンパ腫 皮膚リンパ腫 (Cutaneous T-‐cell lymphoma) 2)その他:白血病,骨髄腫 悪性リンパ腫 ホジキンリンパ腫 非ホジキンリンパ腫(NHL) 皮膚T細胞リンパ腫(CTL) 2.血液 悪性リンパ腫の疫学 人種差が大 (人口10万人中、日本8人、米国20人) 20 ∼ 30才と60 ∼ 70才に多い 日本:ホジキンリンパ腫 10%、非ホジキンリンパ腫 90% (米国:ホジキンリンパ腫が30∼50%) 日本は米国に比べ、T細胞系が多い (日本:4割、米国:1割) 国内でも地域によりT細胞系が占める割合が異なる 病因:一部の症例でEBV、HIV、HTLV-I、臓器移植、 膿胸、橋本病、Helicobactor Pyloriなど 2.血液 悪性リンパ腫一般 さまざまな原因により,リンパ系臓器だけでなく 全ての器官に発生する多様なリンパ増殖性疾患群 2001年新WHO分類が出版 予後因子: 患者に関する予後因子-‐-‐-‐年齢,性,PS,合併疾患 LDH,soluble IL-‐ϮƌĞĐĞƉƚŽƌ͕ɴϮŵŝĐƌŽŐůŽďƵůŝŶ B症状 38.5度C以上の発熱,6か月間に10%以上の 体重減少,着替える程の寝汗 リスク群別治療方針の決定 International Prognostic Index:IPI 2.血液 International prognostic factor and index Prognostic factor Prognostic index 1.年齢(>60歳) low risk 0-1 2.血清LDH(>正常値) low intermediate 2 3.PS(2-‐4) high intermediate 3 4.Stage III or IV high risk 4-5 5.節外病変の数 (>2個) 2.血液 悪性リンパ腫一般ポイント 1.予後因子:年齢,性,PS,合併疾患 LDH, 可溶性IL-‐2 R, ɴϮ-‐microglobulin 2.B症状を把握 3.International Prognostic Index 造血器腫瘍のWHO分類 予後不良因子とリスクグループ 臨床病期分類 悪性リンパ腫の放射線療法 2.血液 ホジキンリンパ腫の治療推移 1962年 Kaplan らによるマントル照射/逆Y字照射の導入 ї根治治療の対象となることが示された 1969年 MOPP療法(ナイトロゲンマスタード、ビンクリスチン、 プロカルバジン、プレドニゾロン)の発表ї治癒率向上 їABVD療法:生殖機能への影響少なく、二次発癌が 低い ї無再発生存率を向上、ホジキンリンパ腫の標準療法 1980年代後半 治療に由来する数々の晩期障害が明らかマントル照射 や逆Y字照射ї二次癌や心血管障害の発生 ⇒照射野を小さく絞り、線量を低く抑え、照射野外の非 肉眼的病変は、少ないサイクル数の化学療法で治療 する趨勢 2.血液 ホジキンリンパ腫の病理分類 nodular lymphocyte predominant Hodgkin lymphoma (NLPHL) nodular sclerosis Hodgkin lymphoma (NSHL) mixed cellularity Hodgkin lymphoma (MCHL) lymphocyte-rich classical Hodgkin lymphoma (LRHL) lymphocyte depleted Hodgkin lymphoma (LDHL) classical Hodgkin lymphoma 2.血液 ホジキンリンパ腫:Ann Arbor分類 2.血液 ホジキンリンパ腫 Cotswolds分類 ホジキンリンパ腫の治療方針 病期 IA∼IIA(予後不良因子なし):照射単独、短期化学療法+照射 病期 I∼II(予後不良因子あり): 化学療法+照射 病期 III∼IV: 化学療法 照射 • マントル照射 • 逆Y字照射 ホジキンリンパ腫における 放射線治療の意義 1. 早期例における根治的放射線治療 現在は毒性を考慮し、短期の化学療法と小さめの範囲 照射が行われることが多い 2. 巨大腫瘤における局所再発の減少 完全寛解に達した場合でも、30-40%が再発 領域リンパ節へ照射により再発率を10-20%まで減少 3. 進行期における局所再発率の減少 完全寛解後の再発は治療前に腫大したリンパ節から ただし、進行期における照射の意義は確立していない ホジキンリンパ腫の治療成績 2.血液 ホジキンリンパ腫のポイント 1)かってのような大照射野の 放射線治療はすたれつつある 2)化学療法ї残存部や原発部のみに 限局して放射線治療 ї治癒をめざす方向 非ホジキンリンパ腫 Non-‐,ŽĚŐŬŝŶ͛Ɛ lymphoma (NHL) 2.血液 NHL(中等度悪性群)の特徴 *あらゆる臓器から発生する(脳、鼻、腸管...) *あらゆる場所から再発する(非連続進展) ⇒ 基本的には早期例でも化学療法が中心 *発生する部位により治療法が異なることあり 節性と節外性(脳、皮膚、鼻腔 ....) *化学療法・放射線の感受性は極めて高い *5年以降の再発は比較的少ない NHLになりやすい 原因薬剤や状態 NHLの予後因子 2.血液 NHL(中等度悪性群)の治療 A) 多剤併用化学療法 第1世代:CHOP療法 第2世代:ProMACE-MOPP (非交叉耐性薬剤を併用) 第3世代:MACOP-Bなど (治療強度の増強) 現在は、CHOP療法が標準 今後はR-CHOP療法が標準となる (R:リツキサン) B) 放射線療法 照射の併用で局所再発が減少 (照射野内再発は数%以下) 局所に40Gy/20回/4週間を投与 Involved-‐field radiotherapy 眼窩原発のMALT:線量分布 4.胃 胃悪性リンパ腫 特にMALTリンパ腫 ピロリ菌除去ї改善しないものは 放射線治療 2.血液 胃原発MALTリンパ腫 化学療法の有効性は不明 照射単独で治癒の可能性が高い 低線量で制御でき、高線量では 消化管障害を生じる 現在は切除しなくてよい病気 HPの除菌 放射線治療 化学療法? 手術? 30 Gy/20回/4週間 4.胃 Marginal zone B cell lymphoma に対する放射線治療 限局期胃原発例-‐-‐-‐ピロリ菌除去 その後,放射線治療単独25-‐30Gyで 高い治癒率一般には30-‐36Gy non-‐bulky MALT lymphoma 25-‐45Gyで治癒 61M, 胃MALT 4.胃 胃 MALTリンパ腫のまとめ 胃のリンパ腫(MALTリンパ腫)に対しては 胃温存の観点から放射線治療が非常に 重要となりつつある 2.血液 放射線治療の急性合併症 放射線照射による急性有害反応 grade 3 їŐƌĂĚĞϮになるまで休止する grade 4 ї放射線治療を中止 化療後の照射 遷延する骨髄抑制による感染症,免疫低下に よる帯状疱疹,重傷皮膚炎など BLM使用後 放射線肺臓炎の危険性が高まる 2.血液 放射線治療の後期合併症 脊髄障害:大照射野の接合に注意,10%のgapをおく 甲状腺機能低下:TSH 6か月毎に測定,低下には補充 唾液腺障害,う歯:回復しにくいので,口腔衛生管理 心毒性:アドリアマイシン投与後は心筋への照射を 13-‐18Gyまでとする 二次発癌:ABVD治療後10年間の白血病発症は1%以下 15年間で肺癌,乳癌など固形癌は13% 脾臓照射例では二次癌の頻度が高くなる 二次発癌と心毒性による治療関連死のため系統的 リンパ領域照射は行われなくなってきた 2.血液 非ホジキンリンパ腫のポイント 1)早期例でも化学療法が中心(感受性高い) →残存部や原発部に追加照射で治癒を めざす(放射線感受性も高い) 2)発生する部位により治療法が異なる 節性と節外性(脳、皮膚、鼻腔 ....) 3)化療と放射線治療して治癒した後は 長期に亘る後期合併症チェック必要 菌状息肉症(Mycosis fungoides) *indolent malignancy of skin-‐homing CD4+ T-‐cells * early stage: limited to the skin ĂĚǀĂŶĐĞĚ͗ŶŽĚĞƐїďůŽŽĚїǀŝƐĐĞƌĂ *1806年 MFとして記載 1938年 Sezaryらがleukemic variantを発表 MFの分類 Blood 90:354, 1997 長期にわたる生存:MF NCIのSEERプログラム(2830人) 皮膚所見と病理:MF patch stage plaque stage tumor stage erythroderma MFのTNM分類 全身電子線照射:EORTC guidelines J Am Acad Dermatol 47:364, 2002 Geometry of dual field TSE 全身電子線照射時の体位 1日に3つの体位їϮつのパターンを交互に行う 血液疾患:その他 白血病 1)小児白血病 2) 骨髄移植前の全身照射 2Gy 2回/日 3日(12Gy) 3) 腫瘤の緩和照射:20Gy程度 骨髄腫 骨折予防や疼痛除去:20-‐30Gy前後 非常に良い効果 フィラデルフィア染色体(Ph染色体) t(9;22)、BCR/ABL 分子標的薬 Imatinib イマチニブ: ablチロシンキナーゼ阻害剤 切断点 ABL 遺伝子 (9q34) 5· 1b 1a 2 3 4・・・・・・11 3· BCR 遺伝子(22q11) 切断点 1 m-BCR 1¶2· M-BCR 2 3-11 12・・・16 ȝ m-BCR 17・・・・・23 5· 24 3· 9;22転座後(BCR-ABL遺伝子) 切断点 慢性骨髄性白血病 (Chronic myeloid leukemia; CML)の臨床経過 4 慢性期 移行期 5 6年 6 9ヵ月 慢性期 白血球数 芽球 好塩基球 血小板 骨髄の細胞性 染色体 ≧20 103/ȝ/ <15% Ĺ 正常もしくはĹ Ĺ Ph染色体陽性 移行期 急性転化期 3 6ヵ月 急性転化期 Ĺ Ĺ 15 30% >30% ≧20% ‐ ĹĻ Ļ Ĺ Ĺ Ph染色体陽性 Ph染色体陽性 イマチニブ抵抗性・不耐容の 慢性期CMLに対する治療フローチャート 同種移植の準備 T315I イマチニブ抵抗性 (Failure) イマチニブ 不耐容 点突然変異の検索 第二世代TKI 点突然変異あり ダサチニブの ニロチニブの IC50>3nM IC50>150nM ダサチニブ ニロチニブ 点突然変異なし/ 両者に感受性 病期も考慮に入れ薬剤選択 高齢者 糖尿病 高血圧 膵炎 心疾患の既往 自己免疫疾患 松村到 臨血 51;1389, 2010より改変 ニロチニブ ダサチニブ 急性白血病の治療 Total Cell Kill (全ての腫瘍細胞を根絶する) 寛解導入後療法(リスク別の治療) 寛解導入療法 地固め療法 維持療法 1012 約1kg 109 108 106 総 白 血 病 細 胞 3 数 10 再発 完全寛解 塗末標本の検鏡 血液学的 染色体検査 FISH、G-バンド Real-time PCR 分子的 顕微鏡で白血病細胞が見えなくなる 白血病細胞 100 治癒 完全寛解(complete remission; CR)の基準(JALSG) 骨髄中 芽球≦5% 正常赤芽球系、顆粒球系、巨核球の確認 末梢血中 芽球=0%、髄外白血病病変なし 好中球≧ȝ/、血小板≧10万ȝ/ AML M3(APL) 急性前骨髄球性白血病 APL:acute promyelocytic leukemia 染色体異常: 染色体転座 t(15;17) ĺ PML-RARa 融合遺伝子 線溶系優位のDIC:出血傾向、致命的な場合がある all-trans retinoic acid (ATRA)による分化誘導療法 高い治癒率 CR率:93%、6年OS:83.9% 染色体転座:t(15; 17) 異常染色体 正常染色体 (短腕) p 3 2 1 1 2 3 4 5 1 1 (長腕) q 2 1 2 3 4 5 6 A t(15;17) B (第15染色体) AとBが入れ替わって 異常染色体となる p 1 1 1 2 q 2 1 2 3 4 5 B (第17染色体) A 融合遺伝子 PML-RARDの形成 (レチノイン酸受容体Į) 致死量の超大量の 抗癌剤/放射線 患者自身:自家移植 患者以外:同種移植 造血幹細胞: 骨髄 末梢血幹細胞 臍帯血 化学療法 自家移植 同種移植 HLA一致血縁 HLA一致非血縁 HLA不一致 GVHD: Graft-versus-host disease 移植片対宿主病 GVL効果: Graft-versus-leukemia effect 移植片対白血病効果 同種移植 長所 QOL良好 QOL良好 大量化学療法 再発が少ない(GVL効果) 短所 再発 再発 禿頭、不妊 QOL不良(GVHD) 治療関連死亡(GVHD、免疫能低下) AML寛解後療法:同種移植 vs 自家移植 vs 化学療法 染色体によるリスク分類(SWOG) Risk status Favorable SWOG coding inv(16)/ t(16;16)/ del(16q), t(15;17) with/without secondary aberrations, t(8;21) lacking del(9q) or complex karyotypes Intermediate Normal, +8, +6, -Y, del(12p) Unfavorable del(5q)/ -5, -7/ del(7q), abn 3q, 9q, 11q, 20q, 17p, t(6;9), t(9;22) and complex karyotypes (≧3 unrelated abn) Unknown All other abnormalities Slovak ML et al. Blood 96: 4075-4083, 2000 AMLの寛解後療法 成人AML(M3以外)のリスク分類 低リスク群 ●CBF白血病:t(8:21)、inv(16):core binding factor (CBF) 遺伝子の異常を有する。 t(8;21):AML1/ETO融合遺伝子 (AML1=CBFD2) inv(16), t(16;16):CBFE/MYH11融合遺伝子 ※CBFD2 とCBFEはheterodimerを形成して転写因子として機能 ●MPO陽性芽球比率、白血球数、寛解導入回数などによる層別化で低リスク 標準リスク群 ●予後不良の染色体異常が無い ●MPO陽性芽球比率、白血球数、寛解導入回数などによる層別化で標準リスク 高リスク群 ●3q、11q、5番、7番の染色体異常、hypodiploid、t(9;22)、複雑核型 ●MPO陽性芽球比率、白血球数、寛解導入回数などによる層別化で高リスク 造血幹細胞移植の適応ガイドライン(JSHCT monograph Vol.6 2002 4) 日本造血細胞移植学会 AMLの寛解後療法 JALSG AML 97 試験 JALSG Score ・中間 リスク ・高 リスク 寛解導入 CR ドナー なし 地固め化学療法 HLA一致同胞間ドナー あり 短期 地固め (3コース) 同種移植 Disease-free Survival (同種移植) Overall Survival (同種移植) (地固め化学療法) (地固め化学療法) 中間・高リスクAMLの寛解後療法は、化学療法よりも同種移植が優れた Sakamaki H et al. Int J Hematol 91: 284-292, 2010 AMLにおける染色体異常の頻度 11 急性骨髄性白血病(AML)の予後因子 代表的な遺伝子異常・遺伝子発現異常 ・NPM1 遺伝子変異 予後良好 ・CEBPA 遺伝子変異 予後良好 ・c-KIT 遺伝子異常 予後不良 ・FLT3-ITD 遺伝子異常 予後不良 ・BAALC遺伝子過剰発現 予後不良 ・ERG遺伝子過剰発現 予後不良 ・NM1遺伝子過剰発現 予後不良 ・FOXO3a遺伝子過剰発現 予後不良 ・MLL-PTD変異 予後不良 ・NRAS遺伝子変異 予後不良 ・TP53遺伝子変異 予後不良 ・WT1遺伝子変異 予後不良 ・IDH1遺伝子変異 予後不良 NPM1 CEBPA FLT3-ITD BAALC ERG NM1 FOXO MLL-PTD NRAS TP53 WT1 IDH1 Nucleophosmin(5q35) CCAAT/enhancer binding protein, alpha(19q13.1) Fms-related tyrosine kinase 3(13q12)internal tandem duplication brain and acute leukemia, cytoplasmic Ets-related gene(21q22) meningioma1(22q12) FOXO family(6q21) mixed-lineage leukemia partial tandem duplication neuroblastoma RAS viral oncogene homolog がん抑制遺伝子 Wilms' tumor gene WT1 isocitrate dehydrogenase 1 gene (細胞質イソクエン酸脱水素酵素1) 成人急性リンパ性白血病 (Acute lymphoblastic leukemia; ALL) 小児ALL:薬物療法の進歩により約80%が長期生存している。 成人ALL:長期生存率は20∼40%程度で予後不良。 満足できる標準的治療法が確立していない。 グループ 症例数 薬剤 CR(%) OS(%) 263 DOX, VCR, CY, L-Asp, PSL 78% 30%(6y) 197/ 198 DOX, VCR, CY, L-Asp, PSL 85%/82% 50%(3y)/ 40%(3y) 922 IDR or DNR, CY, PSL. VCR 84% 33%(5y) 1521 DNR, VCR, CY, L-Asp, PSL, MTX, Ara-C, 6-MP 91% 38%(5y) GIMEMA ALL 0288(Itary) 778 PSL, CY, DNR, VCR, L-Asp 82% 27%(9y) Hyper-CVAD(MDACC, USA) 288 CY, VCR, DOX, DEX, MTX, Ara-C 92% 38%(5y) JALSG ALL 93(Japan) CALGB 8111/9111(USA) LALA-94(France) MRC XII/ECOG 2005(UK/USA) 寛解率は比較的高いが、予後が不良 ALLの寛解後療法 リスク別生存曲線(JALSG ALL93) 成人ALLの予後因子 100 予後不良因子 (t(9;22)/BCR-ABL) 年齢 t(4;11)/ALLI-AF4 >35歳 初診時白血球数 >30,000(B-lineage) >100,000(T-lineage) 80 Probability (%) 遺伝子・核型 CR到達までの期間 >4週間 MRD Low-risk (n=63) :$JH:%&ȝ/ Intermediate-risk (n=97): $JHRU:%&ȝ/ High-risk (n=69) :Age ≧ 30&WBC ≧ ȝ/RU3K Low-risk 60 Intermediate-risk 40 High-risk 20 p<0.0001 (log-rank test) Positive/High 0 0 1 2 3 4 5 6 7 (年) Hoelzer, Semin Oncol 27, 540-559, 2000 Takeuchi J et al. Leukemia 16: 1259-1266, 2002 Ph+ALLは予後不良 Ph=t(9;22)=フィラデルフィア染色体 染色体異常 German ALL study 成人ALLの生存予後:Ph+ vs Ph1.0 14q11-q13 転座 del(9q)/t(9q) del(12q)/t(12q) 14q32 転座 正常核型 t(4;11) OS AF4-MLL 0.8 数の異常のみ t(9;22) BCR-ABL 0.6 Ph- Philadelphia染色体 0.4 Ph+ 0.2 0.0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 治療開始後経過年数 p=0.0001(log-rank) *OHLȕQHU%HWDO%ORRG-1543, 2002 Philadelphia染色体陽性ALLの年齢別頻度 day 1,2,3 8 15 22 CPA 1,200mg/m2*1 3時間点滴静注 DNR 60mg/m2*1 1時間点滴静注 VCR 1.3mg/m2*2静注 PSL 60mg/m2 経口 imatinib 600mg経口 髄注 21日間*2 56日間 MTX 15mg Ara-C 40mg DEX 4mg Yanada M et al.: J. Clin Oncol. 24(3): 460, 2006 29 63 成人ALL:病型別治療 z ALL(Ph陰性ALL、非Burkitt型ALL) 寛解導入療法 寛解後療法 高リスク群 低リスク群 サルベージ療法 VCR/PSL/DNR (orADM)/L-ASP CPA 他に Hyper-CVAD (CPA, VCR, ADM, DEX) 同種造血幹細胞移植(可能な場合) 地固め療法:Ara-C/MTXの組み合わせ等 維持療法 :6-MP/VCR/PSL/MTX等 中枢神経白血病の予防 満足できる成績に至らず z Ph陽性ALL 寛解導入療法 寛解後療法 Imatinib と化学療法の併用 同種造血幹細胞移植(可能な場合) z 若年ALL (15~25歳) z Burkitt型ALL 小児ALLプロトコール? MTX大量とCPA分割投与の短期強力療法 R-CODOX-M/R-IVAC, R-Hyper CVADなど 小児白血病 急性リンパ球性白血病:ALL 急性骨髄性白血病 : AML 1.小児腫瘍 小児白血病:ALLの予後因子 1.小児腫瘍 ALLの治療アルゴリズム RT適応:高リスクでCNS予防の全脳照射,CNS浸潤 睾丸再発時に睾丸へ,BMT時のTBI 1.小児腫瘍 ALLの4年生存率 J Clin Oncol 14:20, 1996 AMLの分類:French-‐American-‐British (FAB) system RTの適応:骨髄移植時のTBI 骨髄移植の一環としての全身照射 骨髄移植を目的とした全身照射 【適応疾患】AML、ALL、CML、 再生不良性貧血、骨髄異形性症候群等 【 幹細胞の種類】 骨髄、末梢血、臍帯血 【照射線量】 2Gy/f,BIDでtotal dose 12Gy/6f 又は 2Gy/f, BIDで 4Gy/2f 全身照射による急性障害 吐気、嘔吐、頭痛、全身倦怠感 造血機能障害 激烈な宿酔状態 日和見感染 ± ヘルペス、サイトメガロウイルス、 カリニ肺炎 ± 常在菌などの細菌感染 全身照射中の副作用 化学療法 ± 出血性膀胱炎、心筋障害、消化管障害、 脱毛 放射線 ± 唾液腺、腸管粘膜、口腔粘膜などの消 化管障害により、口腔、咽頭、食道粘膜 の強い炎症、悪心、嘔吐、食欲低下 ± 全身疲労、熱発、皮膚障害、宿酔 骨髄腫 International myeloma WG stage 1.小児腫瘍 晩期有害事象 知能低下:5歳前の全脳照射 (放射線治療しない例も低下) 内分泌低下:成長ホルモン 成長障害 二次発癌:3∼12%(5-‐24年) 4.ABVD療法(ABVd療法) 2.DHAP療法 DPHA療法の適応症例 DPHA療法の投与スケジュール 3.EPOCH療法 EPOCH療法の適応症例 EPOCH療法の投与スケジュール AVBD療法の適応症例 AVBD療法の投与スケジュール
© Copyright 2024 ExpyDoc