①住宅性能評価等級と長期優良住宅認定基準の相対表 【戸建住宅

①住宅性能評価等級と長期優良住宅認定基準の相対表
評価項目
1.構造の安定
に関すること
表示すべき事項
【戸建住宅(木造)】
等級等
長期優良住宅独自の基準
長期項目
1-1耐震等級
(構造躯体の倒壊等防止)
等級1
各階の安全限界変形の高さに対する割合(1/40以下)
1-1耐震等級
(構造躯体の倒壊等防止)
等級2
又は3
※限界耐力計算による場合
各階の安全限界変形の高さに対する割合(1/30以下) 2.耐震性
1-3その他
(地震に対する構造躯体の
倒壊等防止及び損傷防止)
免震
建築物
3-1劣化対策等級
(構造躯体等)
等級3
床下空間及び小屋裏空間毎の点検口の設置
3.劣化の軽減
に関すること
1.構造躯体等
の劣化対策
床下空間の有効高さ確保(330mm以上)
4.維持管理・更
4-1維持管理対策等級
新への配慮に
(専用配管)
関すること
等級3
3.可変性
4.維持管理・
更新の容易性
5.温熱環境に
関すること
等級4
6.省エネル
ギー対策
5-1省エネルギー対策等級
9.高齢者等へ
の配慮に関す
ること
住戸面積
5.高齢者等対
策
-
55m2以上かつ1の階が40m2以上(階段部分を除く)
7.規模の基準
地区計画・景観計画・建築協定・景観協定・特別工業
地区建築条例への適合
居住環境
-
8.居住環境へ
都市計画法・住宅地区改良法による住宅の建築制限 の配慮
がされている区域以外
構造耐力上主要な部分等の仕様、点検項目、時期
工事完了からの点検実施期間
点検の結果にもとづく調査、修繕、改良
維持保全計画
-
地震時及び台風時に臨時点検
9.維持保全の
方法の基準
劣化状況に応じた維持保全の方法の見直し
長期優良住宅建築等計画の変更に伴う維持保全の方
法の変更
建築に係る資金計画
資金計画
-
10.資金計画
維持保全に係る資金計画
②住宅性能評価等級と長期優良住宅認定基準の相対表
評価項目
表示すべき事項
1-1耐震等級
(構造躯体の倒壊等防止)
1-1耐震等級
1.構造の安定
(構造躯体の倒壊等防止)
に関すること
1-3その他
(地震に対する構造躯体の
倒壊等防止及び損傷防止)
【長屋住宅(木造)】
等級等
長期優良住宅独自の基準
等級1
各階の安全限界変形の高さに対する割合(1/100以下)
等級2
又は3
※限界耐力計算による場合
各階の安全限界変形の高さに対する割合(1/75以下) 2.耐震性
免震
建築物
床下空間及び小屋裏空間毎の点検口の設置
3.劣化の軽減 3-1劣化対策等級
に関すること (構造躯体等)
等級3
床下空間の有効高さ確保(330mm以上)
4-1維持管理対策等級
(専用配管)
長期項目
1.構造躯体
等の劣化対
策
等級3
等級3
横主管の設置位置及び人通孔等の有無
4-2維持管理対策等級
(共用配管)
共用配管の補修・更新に関する措置
等級2
コンクリート床等の貫通部の措置又は新たな共用排水
管の設置余地等
4.維持管理・
更新への配慮
に関すること
4.維持管理・
更新の容易
性
等級3
横主管の設置位置及び人通孔等の有無
4-3更新対策
(共用排水管)
共用配管の補修・更新に関する措置
等級2
コンクリート床等の貫通部の措置又は新たな共用排水
管の設置余地等
4-4更新対策
(住戸専用部)
躯体
天井高
5.温熱環境に
5-1省エネルギー対策等級
関すること
等級4
9.高齢者等へ
の配慮に関す 9-2高齢者等配慮対策等級
ること
等級3
住戸面積
居住環境
躯体天井高:2,650mm以上
3.可変性
6.省エネル
ギー対策
共用部分に限る
5.高齢者等
対策
-
55m2以上かつ1の階が40m2以上(階段部分を除く)
7.規模の基
準
-
地区計画・景観計画・建築協定・景観協定・特別工業地
区建築条例への適合
8.居住環境
都市計画法・住宅地区改良法による住宅の建築制限が への配慮
されている区域以外
構造耐力上主要な部分等の仕様、点検項目、時期
工事完了からの点検実施期間
点検の結果にもとづく調査、修繕、改良
維持保全計画
-
地震時及び台風時に臨時点検
9.維持保全
の方法の基
準
劣化状況に応じた維持保全の方法の見直し
長期優良住宅建築等計画の変更に伴う維持保全の方
法の変更
建築に係る資金計画
資金計画
-
10.資金計画
維持保全に係る資金計画