学校評価 - 県立前橋女子高等学校

群馬県立前橋女子高等学校
羅
評 価 対 象
Ⅰ 特色ある学校
づくりに努めて
いますか。
針
評
1
価
項
目
特色ある教育活動を行
っていますか。
2
校訓や教育目標が生徒
に理解されるように努め
ていますか。
3 生徒の主体的な学びを
引き出す「総合的な学習
の時間」を行っています
か。
Ⅱ 生徒の意欲的
4 生徒の実態に応じた指
な学習活動につ
導を行っていますか。
いて適切な指導
をしていますか。
5
学 校 評 価 一 覧 表
具体的数値項目
○各教育活動に満足している生徒
が80%以上である。
○自分の学校が好きだと感じてい
る生徒が80%以上である。
○65分の質の高い授業に、生徒の8
0%以上が満足している。
○SSH参加生徒の80%以上がそ
の事業内容に満足している。
○校訓や教育目標を理解して、学
校生活を送っている生徒や保護者
が80%以上である。
○一連の学習活動(課題設定、調
査・検証、まとめ、発表等)に、
主体的に取り組んだと自己評価し
ている生徒が80%以上である。
○授業改善のための授業公開や授
業研究を各学年2回以上している。
○進路実現に向けた学習指導に、
生徒の80%以上が満足している。
○学習への達成感・満足感を持っ
ている生徒が80%以上である。
○学習内容の定着を図り、家庭で
の1日当たりの平均学習時間が3
時間以上である。
Ⅲ 生徒の充実し
6 組織的・継続的な指導
た学校生活につ
を行っていますか。
いて適切な指導
をしていますか。
○職員会議や学年会議において、
生徒に関する情報交換を月に1~
2回程度行っている。
○授業、学校行事、生徒会活動・
部活動等が充実していると評価す
る生徒が80%以上である。
生徒は健康で、規則正
しい学校生活を送ってい
ますか。
Ⅳ 生徒の主体的
8 計画的な指導を行って
な進路選択につ
いますか。
いて適切な指導
をしていますか。
9
Ⅴ 開かれた学校
づくりに努めて
いますか。
生徒は自らの進路につ
いて真剣に考え、その実
現に向けて取り組んでい
ますか。
10
家庭、地域社会に積極
的に情報発信をしていま
すか。
11
家庭、地域社会の教育
力を活用していますか。
(平成27年度版)
盤
生徒は確かな学力を身
に付けていますか。
7
①
○家庭と連携をとりながら、生徒
の怠慢による遅刻をなくし、1日
の平均遅刻者は全体の2%以下で
ある。
○服装やマナー、あいさつの指導
を毎朝行う。また、毎月HRでの
服装指導を行う。
○いじめの発生防止に努め、いじ
めの解消率が100%である。
○学校から提供される進路情報が
役立っていると評価している生徒
が80%以上いる。
○生徒の将来の志望について理解
している保護者が80%以上いる。
○進路通信や学年通信等を通じて、
年6回以上、学年に応じた進路情
報を生徒や保護者に提供する。
○「自己の生き方」と「将来の職
業」との関連を幅広く考えさせる
活動を実施し、進路実現に向けて
積極的に取り組んでいる生徒が90
%以上である。
○学校の教育活動を家庭や地域に
理解してもらうために「学校公開」
を年4回実施する。
○学校のホームページを毎月更新する
とともに、「MJHジャーナル(前
女新聞)
」を掲載する。
○各学年が学年通信を各学期3回
以上発行する。
○保護者や地域社会の人を講師に
した講演会などを年3回実施する。
(様式1)
第1回 点検・評価
方
策
○学校行事や授業について各部において
見直しや検討をし、内容の充実と改善を
進める。
○指導力の向上や授業の質の向上に努め
るため校内研修推進委員会を発足させ、
言語活動、協働学習を推進する。
○全校体制でSSH業務に取り組み、S
SHの実施についての意義を理解し、見
通しを持って指導にあたる。
○学校通信や学年通信、保護者集会等で
教育目標を積極的に提示し具現化する。
○「総合的な学習の時間」及び「科学的
探究Ⅰ」において、進路に関する調査研
究を中心に、課題研究や総合力養成のた
めの小論文指導、体験学習や現地学習を
充実させる。
○授業アンケートを充実させ、生徒のニーズを
把握すると同時に、難関大入試に対応し
た授業の充実を図る。
○平常時補習、休業中の補習、土曜学習、
学習合宿等をさらに深化させる。
○本校のテーマに沿った研究授業・授業
研究を実施し、授業改善を図る。
○教科間で連携のとれた課題を課し、家
庭学習の定着を図る。
○進路希望調査の中で、生徒自身による
家庭学習時間の点検や反省を行う。
○学年会議、生徒指導部会議、運営委員
会等で、定期的に生徒の情報交換を行い、
重要な情報については校内ネットワーク
を利用するなどして共通理解を図る。
○生徒による企画運営を尊重する環境作
りに努める。
○部活動・生徒会活動の振興のための環
境整備をする。
○遅刻が月5回を超える生徒に対しては
段階的に指導を継続し面談、保護者連絡
等を徹底させる。
○「あいさつ」を活発に交わせる校内の
雰囲気を醸成し、登校時指導を継続する。
○服装の着方や頭髪の乱れがないか常時
全職員で確認し乱れがあれば即時指導す
る。
○いじめ問題には常に目を光らせ、特に
アンケートにより状況を確認し、いじめ
ゼロの学校を目指す。
○3年間を見通した進路年間計画を踏ま
え、LHR、「総合的な学習の時間」、進
路講演会等により、進路情報を提供する。
○学年に応じた面談プログラムを計画し、
二者、三者面談をきめ細かく実施する。
○進路指導部による進路通信を発行し、
情報を生徒、保護者に提供する。
○地域の社会人、保護者、卒業生、大学
関係者等を講師として積極的に活用する。
○オープンキャンパス訪問や大学情報入
手のためのインターネットの活用を推進
する。
○模試や各種統計資料により生徒の学力
分析を行い、課題を明確化する。
○PTA総会、学校評議員会、学校説明
会、SSH公開発表会の日程に合わせて、
「授業公開」を行う。
○個人情報に配慮しながら、学校行事や
部活動の様子、進路情報等定期的に発信
する。
○学年の特長や取組状況、行事等の様子
を定期的に情報発信する。
○進路講演会やスペシャリストガイダンスで、保護
者や地域社会の方の講演を実施する。ま
た同窓生による講演会を計画する。
自己評価
外部アン
ケート
改
善
第2回点検・評価
策
自己評価
外部アン
ケート
改
善
策