平成27年度 えびの市課長運営方針 ■えびの市課長運営方針の公表にあたって 課長運営方針は、それぞれの課長が1年間を通して、どのような方針で課を運営 していくのかを明らかにし、各担当課の役割と業務目的を明確にするために作成い たしました。 昨年度に引き続いて、ホームページに掲載し、市民の皆様にお知らせすることと しました。 目標達成に向け全職員一丸となって取り組むよう指示いたしております。市民の 皆様におかれましては、公表いたしました「えびの市課長運営方針」についてご理 解を賜りますとともに、各課長が進める取り組みに対するご協力をお願いします。 平成27年6月 えびの市長 運 総務課長 宮浦 営 方 村 岡 隆 明 針 浩二 公務能率の向上のため、職員が意欲を持っていきいきと働くことができる組織 づくりに努めるとともに、引続きコンプライアンス(法令順守)の徹底を図って まいります。 また、職員には、社会環境の変化、市民の多様なニーズ及び時代の要請に応え る視点が求められることから、県との人事交流、県への職員派遣及び外部研修機 関を活用した職員研修の充実を図ることで職員の資質・能力の向上に努めてまい ります。 市民一人ひとりがお互いの人権を尊重し、性別にとらわれずに自分らしく安心 に過ごせるまちづくりを目指すため、人権・同和問題・男女共同参画に関する学 習、啓発活動やセミナー等を企画し、市民の人権に関する意識の向上に努めてま いります。 人口減少社会を迎え、中長期的に持続可能な行政運営を目指し、継続的な行政 改革に取り組みます。さらに来年度以降を見据えた「第6次行政改革大綱」の策 定に着手し、継続的な行政改革に努めてまいります。 企画課長 園田 毅 地方創生に係る人口ビジョン、総合戦略及び新たな過疎計画の策定、観光・物 産の PR を取り入れたふるさと納税制度の構築並びに国勢調査の着実な実施等を 進めながら、第 5 次えびの市総合計画に掲げる将来像の実現に向けて、平成 27 年 度の最重要課題と位置付けた「定住・交流人口の増加」に関連する事業の推進を担 当課と連携して図ってまいります。 財政課長 馬越脇 浩 国と同様、えびの市においても今後策定する「地方版総合戦略」に基づき、様々 な地方創生事業に取り組むこととしていますが、これらの事業を推進するに当た っては、将来世代にその財政負担を残さないものとすることが重要であるため、 「選択と集中」による効果的な事業に取り組みつつ、安定的な財政運営を図って まいります。 また、公共工事発注等の入札及び契約の執行に当たっては、国・県の法令等に 基づき適正な対応に努めるとともに、法令等の改正に伴う必要な対応についても 早期に取り組んでまいります。 基地・防災対策課長 川田 伸一 防災食育センターの建設を円滑に推進していくために、関係機関及び市民の皆 様から広く意見をお聞きしながら、計画策定に必要なまちづくり基本構想、実施・ 基本計画策定を進めてまいります。 また、市民の安全・安心の確保に向け、緊急災害情報や防災に関する情報伝達 体制の充実並びに消防機材等の整備を図ってまいります。 さらに、平時から防災関係機関及び他自治体と連携を強化することで「顔の見 える関係」を構築し、災害発生時の相互協力体制、後方支援体制の強化を図るな ど、防災対策の充実に努めてまいります。 市民協働課長 上加世田 たず子 地域創生の推進等、定住・交流人口の増加を図るためには、行政だけではなく 市民の皆さんとの協働が一番重要となります。協働推進においては市民の皆さん の声を十分に聞きながら相互理解のもと、各種事業に取り組んでまいります。ま た、地域の課題・問題等を解決するための体制をさらに構築していくとともに、 常に職員間での「報告・連絡・相談」の体制をとりながら、市民が主体であるこ とを念頭におき、職員それぞれが持つ目標を実現してまいります。特に今年度は 地域づくりの拠点となる真幸地区コミュニティセンターの建設を進めてまいりま す。 財産管理課長 築地 厚志郎 定住施策に向けた事業の推進として、旧川原教職員住宅跡地の整備を進め、分 譲宅地として募集を開始するとともに、移住・定住者を支援するための住宅取得 定住促進支援金制度の浸透や、予備移住を含めた定住者向け住宅としての京町定 住促進住宅の管理運営を行ってまいります。また、市有財産や市営住宅の適正な 維持管理を行い、市民サービスの向上に努めてまいります。 なお、安心・安全なまちづくりのため、公共施設等の総合管理計画の策定を行 い、公共建物の建設や改修等について技術支援するとともに、市内の木造住宅に ついて、耐震診断・耐震改修の補助を行ってまいります。 税務課長 萩原 博幸 市税は、福祉の充実、生活環境の整備、安全で安心なまちづくりなど市民生活・ 社会全般の共通の費用を賄うため、市民に応分の負担をいただくものであるとと もに、本市財政の重要な財源でもあります。 税務行政の執行に当たっては市税に対する市民の理解と協力を得ながら適正・ 公正な課税を行い、収納については納期内での自主納付を推進し、公平・厳正な 収納業務を進めてまいります。 市民環境課長 福田 孝正 窓口に来られる市民のニーズを的確に把握し、親切・丁寧な対応を心がけると ともに、今年度より開始される「社会保障・税番号制度(マイナンバー)」の個人 番号カードの円滑な交付に努めます。また、環境保全に向けた取組を確実に進め、 本市のすばらしい自然環境の維持・継承並びにごみ処理施設の適正な管理運営に よる延命化に努めてまいります。 健康保険課長 領家 修司 市民誰もが心身ともに健康でいきいきと暮らしていけるように、 「第2次健康日 本21えびの市計画」及び「第2期えびの市国民健康保険特定健康診査等実施計 画」に基づき、疾病の予防、早期発見、早期治療及び重症化予防に重点を置いた 事業を本年度も引き続き展開し、市民自らが積極的に心と体の健康づくりに取り 組めるように支援してまいります。また、それを支える医療保険財政の安定的運 営にも努めてまいります。 介護保険課長 大木場 操 介護保険制度を市民の皆様にご理解いただくため、出前講座等活用しながら制 度改正の周知に努めていくとともに、介護保険サービス利用者の増加が予想され る中、介護保険サービスが必要になったときに、誰でも安心して利用できる介護 保険サービスの提供、充実に努めてまいります。 また、介護予防のための高齢者向け体操教室が自治会単位で普及することで、 閉じこもりがちな高齢者や介護が必要になる前の高齢者の把握に努め、健康寿命 が伸びる取組となるよう努めてまいります。 さらに、平成29年度から始まる在宅医療・介護連携推進事業を円滑に推進す るため準備を進めてまいります。具体的には高齢者が疾病を抱えても、住みなれ た場所で療養し、自分らしい生活を続けられるよう、在宅医療と介護サービスを 一体的に提供するため、医療機関と介護サービス事業者の連携を推進してまいり ます。 福祉事務所長 松永 康二 えびの市創生に向けて、安心して結婚や出産・子育てができるように経済的支 援等を行い定住・移住につながる事業に取り組むとともに、引き続き、各種福祉 事業を推進し、高齢者や障がいを持つ人が住み慣れた地域で健康でいきいきと暮 らせる環境づくりに取り組んでまいります。 また、窓口に来られる市民は、支援を必要とする人たちであることを全職員が 認識して、常に相手の立場に立った親切・丁寧な対応を心がけて、必要な支援を 行い市民の福祉の向上に努めてまいります。 市立病院事務長 林 敏廣 市民が住み慣れた地域で安心して暮らすために、必要不可欠な地域医療及び救 急医療などの医療サービスを、安定的・継続的に提供しながら、市民の健康と安 心・安全を守る役割を果たしてまいります。 また、厳しい病院運営の中、多角的視点から経営診断を行い、適切な運営対応 策を講じてまいります。 観光商工課長 米倉 健一 観光の振興につきましては、市観光協会との連携を強化し、本市の多様な観光 資源の効果的な情報発信に努めます。また、えびの高原の新たなトレッキングコ ースの整備や、矢岳高原でのトライアルバイク大会、雑誌社とタイアップしたア ウトドアイベント等の開催によりえびの高原及び京町温泉の活性化を図りなが ら、交流人口の拡大に努めてまいります。 商工業の振興につきましては、地方創生事業によるプレミアム付き商品券発行 事業の実施により地元消費の拡大を図るとともに、引き続き商工会との連携を強 化し、商工業者の安定かつ持続可能な経営及び地域経済の活性化に向け取り組ん でまいります。また、県内外の物産展や各種イベント等により、市内物産品のP R及び販路拡大を図ってまいります。 企業誘致対策監 岩下 一彦 企業誘致につきましては、工業団地の完成を念頭に置いた情報収集及び企業訪 問を行い、造成する工業団地を積極的にPRするとともに、企業ニーズ調査の結 果を活かして効率的な誘致活動を展開してまいります。 工業団地の造成につきましては、団地造成の骨格となる基本計画の作成に着手 し、早期に事業の全体像を市民の皆様に提示できるように努めてまいります。 畜産農政課長 吉留 伸也 地方創生の一役を担う基幹産業としての農業において、定住・移住につながる 農業後継者の育成や新規就農者の確保、さらに道の駅や農家民泊を活用した交流 人口の増加に向け、各係が連携して取り組んでまいります。 また、安心・安全な農畜産物の生産を基本に、 「えびの産」のPRを積極的に行 い、農業所得の向上を図りながら活力ある農業振興と地域づくりに職員一丸とな って努めてまいります。 建設課長 竹内 重治 市道の整備・維持補修・安全対策、並びに橋梁の定期点検と修繕による橋梁長 寿命化計画を進め、市民生活環境の保全と地域経済の活性化に取り組んでまいり ます。本年度は、都市計画道路の見直しや都市再整備計画事業などによる地域特 性を生かしたまちづくりを進めてまいります。また、台風や集中豪雨等による市 道・河川災害復旧事業を早急に実施し、市民のライフラインの確保に努めてまい ります。 農林整備課長 森 隆秀 農用地・農業用施設の整備、維持保全を図るとともに、畑地かんがい事業にお いては中間管理事業を活用した推進を図り、農業生産性の向上に努めてまいりま す。 林業においては、林道、作業道整備を図り、造林、間伐材の活用促進や有害鳥 獣被害の防止対策を推進してまいります。 また、台風や集中豪雨等による農地・農業用施設・林道等の減災を推進すると ともに、冠水被害対策として、原田地区排水対策事業により、周辺住民の安心・ 安全の確保に努めてまいります。 会計管理者 山口 忍 信頼性の高い市政の確立のために、予算の執行が法令を遵守し、適正に行われ ているかを厳正にチェックするとともに、公金の適正な管理、公正な会計事務の 確保に努めてまいります。 水道課長 原田 和紀 第2水源開発により安心・安全で安定した上水道の供給に努めるとともに、防 衛施設周辺民生安定施設整備事業を活用した施設整備により大河平配水系の利用 者の安定給水確保に努めてまいります。 また、引き続き、健全な水道事業運営に努めてまいります。 監査委員事務局長 野間 教昭 監査業務にあたっては、常に公正普遍の態度を保持し、市の事務処理について 「最小の経費で最大の効果を上げているか」 「組織や運営の合理化」が図られてい るかということに重点を置き、定期監査・例月検査等を通じて事務執行状況の検 証、さらに実効性のある監査業務に努めてまいります。 また、監査等にあたっては、違法・不正の指摘にとどまらず指導に重点を置き、 指摘事項等については、その改善結果についても検証してまいります。 議会事務局長 下牟田 一仁 市民に開かれた議会を目指し、議会活動の透明性の確保を図るだけでなく、円 滑な議会運営に努めてまいります。また、職員の資質向上のため積極的に研修へ 参加し、研修後の報告により問題意識を共有し、対話ができる職場づくりに努め てまいります。 農業委員会事務局長 白坂 勝弘 市民の財産に関する業務が主体でありますので、国や県の政策を注視しながら 関係法令等に基づき厳正・公正・迅速に対処するとともに、農地利用集積の推進、 耕作放棄地の解消、再生及び利用を図るための指導、支援を進めます。 選挙管理委員会事務局長 宮浦 浩二(併任) 選挙については、公平公正、円滑かつ厳正な事務処理が常に求められておりま す。選挙の適正執行に向けた永久選挙人名簿の適正管理を始め、各種選挙の執行 に備え万全を期してまいります。 また、選挙啓発や国民投票及び住民直接請求の際の管理執行等、選挙管理委員 会の業務執行に遺漏がないよう努めてまいります。 学校教育課長 坂本 健一郎 30人学級事業を引き続き実施し、徹底した学力向上、一人一人の能力や個性 に応じた教育と地域に貢献する人材の育成を目指してまいります。また、 「幼保小 連携・接続推進事業」、「小中一貫教育」及び「飯野高等学校との連携」を通し、 幼・保・小・中・高の一貫教育を推し進めてまいります。あわせて施設整備計画 に基づき、老朽化した校舎等の危険箇所を整備してまいります。 社会教育課長 白濱 美保子 文化施設及び体育施設の指定管理者導入に伴い、執務室が文化センターから本 庁に移りましたが、これまで通り職員から積極的に社会教育団体等との連携をと ってまいります。 また、市民が生きがいを感じ、笑顔で元気な毎日を過ごすことができるように、 市民の学習意欲に応じた生涯学習の振興に職員全員で取り組んでまいります。 給食センター所長 中満 敦雄 栄養バランスのとれた給食献立の立案及び美味しい給食を提供できるよう創意 工夫・改善に努めます。また学校教育活動における食に関する指導が充実したも のとなるよう学校と連携し、児童生徒及び保護者に「給食だより」等を活用して 食育活動の推進を図ってまいります。施設の運用については、調理機器等の保守 に努め、食材の衛生管理を徹底し調理及び配送作業の安全管理に努めてまいりま す。
© Copyright 2025 ExpyDoc