2015 専門演習ⅠAⅠB[社会福祉学科] ゼミ内容 資料(松下守

2015 専門演習ⅠAⅠB[社会福祉学科]
目
ゼミ内容
資料(松下守邦)
的(3 年生)
社会福祉学科ゼミ(3 年生修了時)として,学術論文の読解,執筆の基礎理解に置きます。
本ゼミは,「準備と努力は裏切らない」(会議通訳者
長井鞠子氏),「ハーバード式実践」(林英恵氏)に務めます。
到達目標(3 年生):研究主題の設定,先行研究の整理,報告ができること(思考,判断,表現)
ゼミメンバーの報告に積極的な意見交換をおこなうことができる。(関心,意欲)
行動目標:社会福祉学科の卒業論文準備のために学術雑誌を選択し,代表的論文を読解,要旨報告をおこなう。
主体的に研究テーマ選択をする。学術論文から主題となる先行研究の整理をする。
留意点
:ゼミ教員の専攻領域である,応用社会学,地域福祉学系の学術論文を主とする論文読解をおこなう。
3 年生
学術論文の基本理解(テキスト輪読),学術論文の読解(学術雑誌掲載論文の選択読解)と要旨報告
4 年生
6 月の仮題報告,卒論
個別指導,ゼミ全体報告を経て,12 月末,卒論完成稿を提出する。
1 月末,社会(精神保健)福祉士試験終了後,ゼミ報告会,原稿修整,卒論最終稿データ提出
参考資料
ゼミ概要は,大学HP→教員紹介→松下研究室→講義資料→各年度の専門演習を閲覧ください。
PW 入力を求めるものについては,研究室にて担当教員より情報確認をしてください。
担当教員研究室訪問のまえに,HPコースパケットの情報確認をおすすめします。
メール質問も受付けます。学籍番号,氏名を送信してください。(mmatsu アットマーク道都大アドレス)
これまでの卒業論文タイトル
ゼミ学生の卒論について,近年のタイトルをいくつか紹介します。
学年別卒論タイトルは,ゼミ卒業生の卒論タイトルのいくつかを以下に書き出しました。そのほかの卒論タイトルについて
は,大学HP,教員個人HPのゼミ情報を確認ください。http://www.dohto.ac.jp/ mmatsu/zemi1.html
地域福祉学(ゼミ教員の専攻領域と重なる先行研究論文,報告資料をふまえ,執筆したもの)
・北広島団地における福祉活動の実践・事例研究
・高齢者の孤立死と社会的孤立への対策について
社会福祉学各論(社会福祉学のなかで,上記の地域福祉学とは異なる広い領域を分析したもの)
・精神障害者の社会復帰 −先行研究の検討と PSR の可能性―
社会福祉学と隣接する学問研究(研究機関報告書,関係資料を整理,課題分析したもの)
・知的障害を対象にした特別支援学校高等部における進路指導と職業教育の現状と課題に関する考察
福祉社会学(社会学において福祉社会領域を扱った研究をふまえ,執筆されたもの)
・ハサミからみる利き手のアンユニバーサリティに関する考察
・母子家庭への就業支援に関する考察
応用社会学系(社会学応用研究としてひろく文献研究をおこなったもの)
・twitter が社会に与える影響力
・平田オリザからみる対人コミュニケーションとその社会心理学的分析
・大学生の読書実態と図書館との関わりについて
学修状況の定期連絡
大学生は,自分の計画で自主的に学修を進めてもらうもことが必要です。ゼミでは,ビジネスマナーの「鉄板ルール」,
「ほうれんそう(報,連,相)」(山崎富治氏)を大切にしたいと考えます。学生同士,ゼミ教員と学生,それぞれが
「ほうれん草を育てる」をすすめましょう。
論文執筆の課程では,執筆に集中することから生活時間が不規則になることや,学習のスタイルが乱れることがあります。
個別相談指導,ゼミ全体演習のほか,ゼミ担当教員,ゼミ学生のみなさんとの定期的なコミュニケーションをとる手続き
(メール,SNS等)を決めましょう。過去 2014 年度にはメールを活用しました。
4 年生(専門演習ⅡAⅡB)では,国家試験受験,就職活動,教育実習,PSW実習などをスケジュールふまえて,
年度当初に個別計画を立てて,それにもとづいた執筆作業に着手してもらいます。
2015.03 版