2016 年度社会学部「専門演習 2」選考説明資料 1.「専門演習 2」の目的と位置づけについて 社会学部は、専門演習と卒業論文作成を教育の中心と位置づけています。3 年次の「専 門演習 2」は「卒業論文」の作成を前提としており、 「専門演習 2」を履修する学生は原 則として、4 年次において「卒業論文」の作成を選択することになります。 したがって 4 年次の「卒業論文演習 1・2」も原則として同一の担当者の演習(ゼミ) に所属することになるので、卒業論文で取り組むテーマも考えてゼミを選ぶことが大事 です。 みなさんの意欲と幅広い関心にこたえるため「専門演習 2」は他学科所属の学生も履 修できる制度となっています。 他学科ゼミの履修の際には、以下に注意すること。 (1) 他学科ゼミの希望は、第 1 次選考のみ。そこで内定しなかった場合、第 2 次 選考以降は、自分の所属学科のゼミのみが希望申請の対象となります。 (2) 他学科のゼミに所属した場合、上記のとおり、原則として卒業論文もそのゼ ミで作成することになります。 他学科履修希望者の受け入れは、各ゼミ上限 3 名程度となります。 2.履修資格について 「専門演習 2」履修資格は、必修科目のうち「基礎演習」 「社会調査法 1・2」 「社会 学原論 1・2」の 5 科目 10 単位を、前年度までに修得済みであることを条件とします。 ただし、2 年次在学留学生に対しては、特別措置を講じることがあります。これにつ いては、アカデミック・アドバイザーに事前に相談してください。 3.開講ゼミ数、定員、選考について (1)開講ゼミ数と定員 2016 年度の「専門演習 2」は、社会学科 10 ゼミ、現代文化学科 10 ゼミ、メディア 社会学科 10 ゼミ、合計 30 ゼミが開講される予定。 各ゼミの定員は、社会学科 18 名、現代文化学科 17 名、メディア社会学科 17 名。た だし応募や選考状況などによって、ゼミごとに人数が変動する可能性があります。 (2)選考 希望者は、第 1 次選考とその後の選考で、ひとつのゼミを希望できます。選考の結果、 内定者として発表されてゼミ所属が確定します。 内定者とならなかった場合、次の選考で、定員に達していないゼミに希望用紙を提出 することができます。但し、上記したように他学科のゼミの希望は第 1 次選考まで。第 1 2 次選考(とそれ以降)は自分の所属学科のゼミから選ぶことになります。また、何ら かの事情で前の選考で希望用紙を提出しなかった者も、次の選考で、定員に達していな いゼミに希望用紙を提出することができます。 なお場合によって第 3 次選考がおこなわれます。これについては社会学部教務掲示板 での各学科の掲示または説明会(後述)での指示に従ってください。 4.スケジュールについて (1)選考説明資料の確認(9 月 21 日より公開) <資料>:選考説明資料、希望用紙、各学科の「専門演習 2 第一次選考予定・課題表」 (以下「課題表」 )、各科目のシラバス <シラバスのアクセス先>: 大学ホームページ(トップページ)>在学生の方>授業・各種証明書>講義 内容(シラバス) Information の項目にリンクされています。 *社会学部ホームページにも同じ内容が掲載されています。 (2)各ゼミ説明会 10 月 7 日(水)~10 月 28 日(水)、主に昼休み時間に開催。そのほか教員によってオ フィスアワーやそれ以外の手段でも対応しています。くわしくは「課題表」を参照。 (3)第 1 次選考 1)第 1 次選考希望用紙等の提出 提出期間:10 月 28 日(水)9:00〜11 月 6 日(金)17:00。遅延は認められません。 提出場所:教務事務センター内レポートボックス *学科別にレポートボックスを分けています。履修したい専門演習2が設置されて いる学科のボックスに提出してください。 提出書類は下記 5.を参照すること。 2)第 1 次選考(面接など) 11 月 10 日(火)~11 月 19 日(木) (詳細は「課題表」を参照) 3)発表 11 月 25 日(水)に社会学部教務掲示板で発表します。 (4)第 2 次選考以降 【社会学科】 【現代文化学科】 社会学部掲示板で指示します。 【メディア社会学科】 希望用紙提出に先立って説明会をおこないます。希望者は必ず出席してください。 説明会日時:11 月 26 日(木)12:20〜 X103 教室 2 5.第 1 次選考の提出書類について 希望者は、申し込み〆切りまでに、教務事務センターのレポートボックスに以下の書 類をホチキスでとじて提出してください。 1) 希望用紙 当該次選考の希望用紙を提出。 2) 選考課題 「課題表」に記載された各ゼミの選考用の課題。A4 用紙を使用し、1 ページ目の 冒頭に学生番号と氏名を明記。 3) 成績資料 ゼミによっては選考時に成績資料を求めています。成績資料は成績参照システム の画面を出力・印刷し、 「課題表」の指示通りに添付ないし面接時に持参。 6.社会調査士資格「G 科目」認定申請ゼミについて 社会調査士資格「G 科目」に対応するゼミがあります。 「課題表」を参照してください。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc