日本の石炭利用技術とJCOALの役割 日時:平成26年2月25日(火) 場所:東京大学生産技術研究所 一般財団法人石炭エネルギーセンター 原田 道昭 最近の石炭をめぐるトピックス 米国オバマ大統領の発言(2013年6月25日) (1)オバマ大統領の気候変動行動計画 ・2013年6月25日、オバマ大統領はジョウジタウン大学で今後の地球温暖化対策 に関し、「大統領気候変動行動計画(The President’s Climate Action Plan)(以下、 オバマアクションプラン)を発表した。 ・オバマアクションプランは、①国内排出削減、②気候変動の影響に対する米国 の備え、③気候変動の挑戦に対し米国が世界をリード、という3つの柱で構成さ れている。 ・「気候変動の挑戦に対し米国が世界をリード」の中に、「海外の石炭火力新設に 対する米政府公的金融支援の終了。但し、経済的な代替手段がない最貧国にお ける最高効率の石炭火力技術、もしくは、二酸化炭素分離・回収・貯留(CCS)技術 を導入する場合は除く)としており、「他国や多国間開発銀行に対し、早急に同様 の措置を取るよう求めていく。」としている。 最近の石炭をめぐるトピックス (2)オバマアクションプランの影響 ・米輸銀ー2013年6月26日、ホッチバーグ総裁は、大統領のイニシアティブに沿っ た取り組みを進める旨表明(7月17日、ホッチバーグ総裁再任) ・米財務省ー米財務省は、オバマアクションプランに則し、「途上国での石炭火力 におけるMDB(Multilateral Development Bank)の関与についての米国の立場に関 するガイダンスを発表(10月29日)。新設石炭火力への融資用件にCO2排出規制 値500gCO2/kWhの設定(9月にEPAが発表した新設火力発電所に対するCO2排出 規制案と同水準)、CCSの導入等を求めるものとなっている。 ・世銀グループは、7月26日、エネルギーセクターの支援方針に係る新たな方針 「Toward a Sustainable Energy Future for All /Directions for the World Bank Group’s Energy Sector」で、新設石炭火力への融資を石炭以外に経済的な選択肢がない 場合に限るなど、厳しい融資方針を発表。 ・EIB(欧州投資銀行)、EBRD(欧州復興開発銀行)などもほぼ同調。 最近の石炭をめぐるトピックス 新しいエネルギー基本計画に向けて ①石炭の位置付け • 温室効果ガス排出量が大きいが、供給安定性、低価格に優れており、ベース電源として 重要性が再認識されている。環境負荷を低減しつつ活用してゆく。 • 老朽火力のリプレース、新増設ならびに最新技術で発電効率を大きく向上する。国内の みならず、海外でも導入促進を推進する。 ②高効率石炭火力発電の有効活用の促進 • 石炭火力は温室効果ガスの排出を抑制する最新技術を活用することで環境負荷の低減 という課題と両立した形で利用してゆくことが可能。環境アセス期間の短縮を図る。 • 加えて、次世代高効率発電技術(IGCCなど)の開発・実用化を推進するとともに、現在取 り組んでいるCCSの研究開発も継続し、環境負荷の一層の低減に配慮した石炭の有効 活用を進める。海外においても環境負荷の低減と両立した形で石炭の利用が行われる ようにわが国の先端的な高効率石炭火力発電の輸出を促進する。 国民から寄せられた1万9千件以上の声や自民・公明の意見を反映して、 2月に閣議決定される模様 内 容 1.石炭利用とは 2.石炭の特色 3.世界の石炭生産・消費 4.日本の石炭の現状 5.日本の石炭利用技術 6.世界におけるJCOALの活動 5 1.石炭利用とは 6 1.石炭利用とは 石炭の分類、性状、成分 化石燃料は主に炭素、水素、酸素で構成されるが、石炭は固体で、10~15%程度の灰分を含む。 石炭は、石油や天然ガスに比べて、酸素が多く水素が少ない。その結果、重量当たりの熱量が 小さく、熱量当りのCO2発生量が多い。、 石炭の中でも、褐炭は埋蔵量が豊富で安価であるが、水分が多く、自然発火しやすいので、輸送が 困難。 100%炭素 原油 高熱量の液体 石炭 CnH2n+α 精製することで輸送用燃料、化学 原料に使用 天然ガス CH4,C2H6,C3H8,, 無煙炭 ・熱量が低い固体 ・炭化が進んでいない石炭は水を 多く含み輸送が困難 瀝青炭 10500kcal/kg 6000kcal/kg 石油 ・高熱量の気体 ・LNGにして輸送 ・我が国に運び発電 ・産炭国で使いやすい液体・ 気体燃料に転換 ・低品位炭の積極的活用 都市ガスあるいは発電に 13000kcal/kg 使用 天然ガス 褐炭 油母頁岩 メタン 亜炭 (代替天然ガス) 30%水素 低品位炭 4000kcal/kg 工業分析値(%) 固定炭素 揮発分 灰分 瀝青炭 30~60% 25~45% 5~15% 70%炭素 水分 5~8% 30%酸素 参考;Forsman & Hunt, 1958 7 2.石炭の特色 8 2.石炭の特色 化石エネルギー価格の推移(カロリー当り) 石炭は、原油、LNGに比べ価格は低位で安定。 12 原油 C重油 一般炭 LPG LNG (円/1,000kcal) 10 8 6 4 2 0 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 9 2.石炭の特色 石炭利用における環境対策の必要性 石炭は単位当たりのCO2発生量が、他の化石燃料に比べ多いことから、 クリーンな利用が求められる。 NOx、SOx、ばいじんの排出削減も必要。 [熱量当たりのCO2発生量] (g/kWh) 4.0 (g-C/1000kcal) 120 100 3.5 80 60 3.4 3.3 3.1 硫黄酸化物(SOx) 3.2 窒素酸化物(NOx) 3.0 40 5 : 4 : 3 20 2.5 0 石 炭 LNG 石 油 石 炭 石 油 2.0 1.6 1.4 1.4 LNG 出典: 「気候変動に関する国際連合枠組 条約」に基づく日本国政府報告書 [kWh当たりのCO2発生量] 1.5 1.2 0.7 0.8 1.0 0.8 0.6 0.48 0.2 0.2 0.21 0.5 0.01 0.05 (g-CO2 /kWh) 0.0 1,200 米国 (2005) 1,000 カナダ (2005) 英国 (2005) フランス (2005) ドイツ (2005) イタリア (2005) 日本 (2010) J-POWER (2011) 磯子 (2011) 800 出典) 電気事業連合会資料より。日本は10電力とJ‐POWERの合計。 600 その他 400 J-POWER及び磯子は2011年度実績値 燃料の燃焼 200 0 微粉炭火力 IGCC 重油火力 LNG火力 出典: 第2回石炭火力発電の将来像を考える研究 会資料「IGCC実証機プロジェクトについて」 わが国の石炭火力からの排ガスは、 ガス及び石油火力の排出基準以下である。 10 3.世界の石炭生産と消費 11 世界の確認可採埋蔵量(2010年) 8,609億3,800万トン 7% ロシア ヨーロッパ 1,470億トン 31% (17.1%) 19% 34% (27.6%) 16% 30% 53% 13% 1,145億トン (13.3%) 46% 41% 54% 7% 3% 100% 87% 66億トン (0.8%) 中国 606億トン (7.0%) アメリカ 2,373億トン 13% インド その他 アフリカ 14億トン 中東 12億トン (0.1%) (0.2%) カナダ 62% 17% 64% 1,570億トン (18.2%) 97% 日本 3.5億トン (0.04%) 93% 46% 52% 2% 49% 100% 100% モザンビーク 2.1億トン (0.02%) 南アフリカ 302億トン (3.5%) 48% 20% 27% その他アジア・オセアニア 88億トン(1.0%) オーストラリア 53% インドネシア 44% その他 南北アメリカ 139億トン (1.6%) 56% 764億トン(8.9%) 3% 褐炭 55億トン(0.6%) ※ヨーロッパはロシア以外の旧ソ連諸国を含む。瀝青炭は無煙炭を含む。 出典: 世界エネルギー会議(WEC2010) 瀝青炭 亜瀝青炭 世界の石炭生産量の推移 7,831 (100万トン) 7,608 8,000 7,210 7,000 その他 6,011 6,000 4,668 5,000 4,000 424.4 325.0 570.4 4,649 3,787 370.6 996.1 437.3 3,000 306.7 335.7 2,000 971.6 0 1980 1,005.9 934.9 1,039.8 1,353.8 1990 2000 ポーランド ドイツ 南アフリカ ロシア 豪州 インドネシア 3,140.2 3,418.8 3,549.1 インド 米国 2,299.7 753.0 620.2 420.7 442.8 595.0 1,038.6 933.6 1,000 402.2 360.3 582.3 中国 2005 順調に増加 米国生産減、インドネシアが第4位に 13 2010 2011 2012e 出典:IEA Coal Information 2013 ※1980のロシアは旧ソ連の値 世界の石炭消費量(2012) 豪州 137.3 1.8% 韓国 127.3 1.7% ポーランド 139.7 1.8% 日本 183.8 2.4% 南アフリカ 187.2 2.5% ドイツ 241.4 3.2% ロシア251.1 3.3% その他 1,188.2 15.4% 2012年石炭消費量 世界計 76億9,690万トン インド 753.2 9.8% 中国 3,665.9 47.6% 単位:100万トン 米国 821.9 10.7% 出典:IEA Coal Information 2013 中国が世界の約半分 中国、米国、インドで世界の3分の2以上 14 世界の石炭消費量の推移 (100万トン) 8,000 その他 7,000 トルコ 豪州 6,000 韓国 ポーランド 5,000 日本 4,000 南アフリカ ドイツ 3,000 ロシア 2,000 インド 米国 1,000 中国 0 2000 2005 2006 2007 2008 (出典:IEA Coal Information 2012) 2009 2010 2011 世界の石炭輸出入 石炭輸出量 (100万トン) (100万トン) 1,400 1,400 1,200 1,200 その他 ベトナム モンゴル 1,000 カザフスタン 800 カナダ 74.3 82.2 1,000 114.1 800 134.2 600 301.5 400 200 382.6 石炭輸入量 44.8 45.2 64.5 南アフリカ コロンビア 600 米国 400 ロシア 豪州 インドネシア 200 125.5 159.6 183.8 288.8 0 0 2005 2010 2011 2012e 2005 2012年石炭消費量(推計) 7,831 Mt 輸出 1,255Mt (16%) 出典:IEA Coal Information 2013 国内消費 6,575Mt (84%) 2010 2011 2012e その他 トルコ ロシア 英国 ドイツ 台湾 韓国 インド 日本 中国 コールフロー その他欧州 10Mt 7 Mt ロシア 5 Mt カナダ 124Mt 34Mt OECD欧州 232Mt 7 Mt ウクライナ 14Mt カザフスタン 中国 日本 191Mt 175Mt 32Mt その他アフリカ・ 中東 23Mt 5 Mt 5 Mt 米国 97Mt 韓国 インド 106Mt ベトナム 24Mt 129Mt 台湾 コロンビア 66Mt その他アジア・ オセアニア 67Mt 85Mt インドネシア 南アフリカ 75Mt 310Mt 豪州 その他南米 33Mt 285Mt 輸出国 輸出量 輸入国・地域 出典:IEA Coal Information 2012よりJCOAL作成 数値は2011年推計値、500万トン以上のフローのみ記載 輸入量 17 2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 ヘンリーハブ価格 2011年07月 2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月 2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月 2010年06月 原油・祖油価格(JCC) 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月 2009年12月 2009年11月 2009年10月 LNG輸入価格 2009年09月 2009年08月 2009年07月 2009年06月 2009年05月 2009年04月 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 2009年03月 2009年02月 2009年01月 2008年12月 過去3年間のわが国が輸入した原油及びLNG価格と ヘンリーハブ価格 我が国における過去3カ年のLNG平均輸入価格(単位:$/MMBTU) 19.34$/MMBTU 16.59 $/MMBTU 3.244$/MMBTU この1年間のヘンリーハブにおける天然ガスの スポット価格 出典:Power Engineering News Letter, February 4, 2014 4.日本の石炭の現状 20 日本の石炭生産 生産量(千トン) 第二次世界大戦 60,000 炭鉱数 1,000 石油ショック 生産量(千トン) 50,000 40,000 900 1961年 5,541万トン 炭鉱数 1940年 5,630万トン 800 1952年 949炭鉱 700 2011年度 生産量 120万トン (自給率0.6%) 稼働炭鉱数 8 30,000 600 500 400 20,000 300 1945年 2,234万トン 200 10,000 100 0 0 1900 1910 出典:石炭生産月報他 1920 1930 1940 1950 1960 年度 1970 1980 1990 2000 2010 21 日本の石炭消費(産業別) 紙・パルプ 3.0% その他 10.6% 窯業土石 5.5% 2010年度販売量 1億7,655万1,000トン 電力 43.3% 鉄鋼 37.6% 出典:EDMCエネルギー・経済統計要覧2012 22 日本の石炭輸入量 中国からの輸入が激減 200 米国どうなる? 180 輸入量(100万トン) 160 ロシア・カナダは1,000万トン程度で堅調 140 インドネシアからの輸入増大 120 その他 南アフリカ ニュージーランド ベトナム 米国 100 中国 80 カナダ 豪州への依存度が極めて高い 60 ロシア インドネシア 40 豪州 20 0 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 出典:財務省貿易統計 (年度) 2011年度 175,378,617トン 23 5.日本の石炭利用技術 24 日本の石炭の生産、輸入、CCT開発 輸入量、国内生産量(百万トン/年度) 1992 リオサミット(COP3) 1997 京都議定書 200 石炭の国内生産量及び輸入量の変遷 1991資源有効 利用促進法 国内炭 1973 第1次石油危機 (1979 第2次) 輸入一般炭(燃焼用他) 石油代替エネルギーの開発(海外炭輸 輸入原料炭+無煙炭(鉄鋼用他) 入、原子力、再生可能エネルギー等) 、 輸入炭合計 省エネルギー、環境対策の強化、CCTの 150 100 2001循環型 社会形成推 進基本法 2009 CO2 削減中期 目標設定 2011 エネル ギー基 本計画 見直し 開発 1967 公害対策基本法 50 0 地球再生計画‐省エネルギー の推進、クリーンエネルギーの 導入 、革新的な環境技術の開 発 、CO2吸収源の拡大、革新 的エネルギー技術の開発 2008 リーマ ンショック 2007“ク ールアー ス 50” 1950 1960 1970 1964 東京オリンピック 1980 1990 2000 1987 JAPAC の設立 年度 1970 大阪万博 2010 2009 METI クリーンコールWG R&D of A-USC 発電 亜臨界 超々臨界 超臨界 Hybrid Gasification 日本にお けるCC Tの開発 と普及 ガス化・熱分解 HYCOL IGFC IGCC 流動床ガス化 ECOPRO ARCH、CPX 鉄鋼製造・コー クス製造 DIOS 成形コークス CDQ 導入 SCOPE21 NEDOL 石炭液化 BCL 排出削減 湿式・乾式脱硫の開発 DME 湿式・乾式脱硫設備の導入 低Noxバーナー・脱硝の開発 低Nox バーナー・脱硝設備の導入普及 25 震災後の発電構成 ○原子力発電所の稼働なし →電力供給量の約3割が喪失し、需給がひっ迫。 ○原子力発電所の停止に伴い、火力発電による代替に伴う燃料費は、2013年度には年間約3.8兆円 増加の見込み(電気料金の約2割に相当)。 震災後の電気事業者(一般・卸)の電源構成の推移 100% 90% 80% 32% 50% 40% 9% 12% 70% 60% 2% 9% 12% 8% 5% 32% 79% 16% 2% 0.7% 2% 3% 3% 9% 10.9% 10% 11% 10% 86% 87% 86% 87% 88% 88% 8.0% 13% 13% 11% 12% 13% 3% 11% 89% 60% 43% 48% 49% 48% 47% 46% 32% 30% 20% 10% 46% 47.6% 23% 23% 25% 12% 0% 石炭火力発電比率 水力等発電比率 火力発電比率 24% 2% 26% 3% 28% 3% LNG火力発電比率 原子力発電比率 29% 3% 30% 32.7% 2% 2% 1% 石油等火力発電比率 原子力発電比率 原子力停止に伴う燃料コスト増 コスト影響額 電源 種 燃料費 (2012年度) 2012年度 推計 2013年度 推計(※) 原子 力 1円/kWh -0.3兆円 -0.3兆円 石炭 4円/kWh +0.1兆円 +0.1兆円 LNG 11円/kWh +1.4兆円 +1.6兆円 石油 16円/kWh +1.9兆円 +2.4兆円 合計 - +3.1兆円 +3.8兆円 ※2013年度は、2012年度推計に用いた燃料価格を、直近の為替動向を踏ま え為替レートを1ドル=100円に補正し、原子力の稼働を2012年度と同等 と仮定して推計。 2 開発目標~高効率発電・低炭素化~その1 ゼロエミッションを目指す我が国の 石炭火力技術 火力発電形態別のCO2排出量 日本の石炭火力の発電効率は世界最高レベル 発電効率(発電端、LHV %) わが国の発電効率は世界一である。 中国、インドは発電に占める石炭火力の比率が高いが、発電効率は低い。ただし、中国は ここ数年新設火力が数多く建設されており、効率が高くなってきている。 45 43 41 39 37 35 33 31 29 27 25 日本 ドイツ 米国 豪州 中国 インド 年 29 石炭火力の国際展開(技術移転による低炭素化の推進) ○我が国の石炭火力は、高効率技術(超臨界圧・超々臨界圧)と運転・管理ノウハウによ り、世界最高水準の発電効率を達成し、運転開始後も長期にわたり維持。 ○日本で運転中の最新式の石炭火力発電の効率を米、中、印の石炭火力発電に適用すると、 CO2削減効果は、約15億トン(試算) ○今後も世界で石炭火力発電の需要が増加する見通しの中、相手国の産業構造に合わせた 高効率石炭火力技術の技術移転や、石炭火力の運営管理技術(O&M)もセットにした システム輸出により、わが国の高効率石炭火力の海外展開を進めるともに技術競争力の 維持を図る。 石炭火力・経年劣化の比較例 出典:「IEA World Energy Outlook 2011」、「Ecofys International Comparison of Fossil Power Efficiency and CO2 Intensity 2012」か ら作成 10 世界の石炭火力導入見通し(2012年→2035年) ○IEAによると、石炭火力発電の世界市場は、2012から2035年まで、新増設リプレースを合わせ、累 計約129兆円。 ○特にアジアでは、約79兆円であり、アジアでの石炭火力の需要が拡大する見込み。 世界全体 計129兆円 (1,649GW ⇒2,250GW) ロシア 5.9兆円 (52GW→42GW) 欧州 11.6兆円 (311GW→188GW) 東欧 5.5兆円 (57GW→42GW) 北米 16.6兆円 (360GW→272GW) 中国 27.3兆円 (671GW→1,122GW) 中東 0.1兆円 (0GW→1GW) アフリカ 9.1兆円 (41GW→79GW) インド 27.7兆円 (101GW→341GW) アジア太平洋州 (中印除く) 24.0兆円 (159GW→300GW) ※ IEA World Energy Outlook 2012 1ドル=79.97円で計算。(2011年時点の為替レート) 上段:地域、中段:2012年から2035年までの投資額 下段:2010年から2035年への設備容量 新増設、リプレイスを含む。 南米 0.8兆円 (4GW→9GW) 9 開発目標 ~高効率発電・低炭素化~その2 現行アミン吸収 高性能アミン吸収 超高性能アミン吸収 膜分離 現行アミン吸収 高性能アミン吸収 超高性能アミン吸収 膜分離 わが国の石炭火力におけるCCS導入によるCO2削減予測 条件 ・2050年にかけての総発電需要は一定のまま。 ・原子力、火力ともプラント寿命は40年。 ・再生可能エネルギ―は2050年に全体の30%。 ・新規の発電量ニーズは、石炭火力と天然ガス火力で賄う。 ・CCSを2020年から導入。 開発目標~低品位炭利用~ (百万トン) 1400 輸出余力:4億トン 1200 1200 輸出余力:3億トン 955 1000 800 600 400 輸出余力:1.8億トン 680 655 輸出余力:1.2億トン 496 485 361 800 低品位炭改質技術によ りインドネシア国内で褐 炭を使い、瀝青炭は輸 出に回すと仮定 200 0 2015 2020 2025 輸出量 2030 新輸出量 低品位炭改質 技術の普及 石炭利用技術開発ロードマップ 【中長期開発】 石炭利用技術開発 ロードマップ 【低コスト化】 石炭利用技術開発 ロードマップ 【低品炭チェーンの確立】 国内展開技術 海外展開技術 2014 2020 2030 2050 2040 技術分野と個別技術 (大分類:低品位炭チェーンの確立) 27 水素チェーン確立 28 SNGチェーン確立 水素輸送 試験 低コスト SNG製造 技術開発 褐炭ガス化 水素製造 試験 小規模 トータル実証 小規模 トータル実証 大規模実証試験 大規模実証試験 商用化 商用化 石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業(大崎クールジェン) 事業の内容 事業イメージ ○ 高効率かつCO2分離・回収が容易な酸素吹石炭ガス化技 術(酸素吹IGCC)を確立する。また、将来の酸素吹ガス 化により得られる水素による燃料電池と組み合わせたトリ プルコンバインドの発電技術を見越した実証を行う。 ① 技術的特徴 ○ 発電端効率55%(←現状USC 41%) ○ ガス化し易い亜瀝青炭利用(低品位炭利用) ○ 酸素吹によるCO2分離・回収の容易性(CO2削減) ○ 酸素吹による水素利用(燃料電池) 可燃性ガス H2 CO等 <第1段階 > H2 石炭ガス化複合発電(IGCC) 蒸気 ガス タービン タービン 空 気 空気分 離装置 酸 素 <第3段階> CO ガス化炉 H2 廃熱回収ボイラ H2 H2 燃料電池組込み CO 2輸送・ 貯留へ CO H2 ③期間:H24~H33年度 CO2回収技術 シフト反応器 (総額300億円、事業費総額900億円)※第1段階のみ 今後のスケジュール 第1段階 酸素吹IGCC 実証 第2段階 CO2分離・回収 型IGCC実証 第3段階 CO2分離・ 回収型IGFC 実証 適用技術評価 概念設計 CO2回収分離 <第2段階> 完成予想図 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 酸素吹IGCC詳細設計・建設 煙突 発電 機 ② 実施者:大崎クールジェン(電源開発、中国電力) 年度 燃焼器 空気 圧縮 機 ガス精 製設備 石炭ガ ス化設 備 既設排水 処理設備 実証試験 CO2分離・回収 詳細設計・建設 技術調査 概念設計 実証 試験 CO2回収一体型 IGCC/IGFC 詳細設計・建設 CO2輸送 貯留試験 実証 試験 CO2分離 回収設備 新設排水 処理設備 空気分 離設備 複合発 電設備 実施場所:広島県豊田郡大崎上島町 7 UBC実証事業 水分60%の市場価値のない褐炭も、瀝青炭同等の発熱量を持つ改質炭になる。 輸送・貯炭時の安定性が向上し、広範な市場への輸出が可能である。 低灰分、低硫黄の褐炭の特長を生かし、利用(燃焼)時の環境負荷が小さい。 事業費:74億円(METI 1/2補助) 実施者:神戸製鋼所、JCOAL 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 褐炭液化事前処理 パイロットプラント 基礎研究 15L A/C プロセス開発(BSU) 0.1t/d、バッチ式 プロセス開発(2)(PP) 3t/d、連続式、屋内 大規模実証 (DP) 600t/d、連続式、屋外 商業機 3000~5000t/d 設計・建設 運転 適宜運転 39 39 40 41 42 石炭火力発電所からのCO2分離技術 1. 燃焼前回収 Coal (C,H,O,N,S,Ash) Gasifier CO shift N2 Gas Refining Air (N2、O2) O2 CO, H2 ASU CO2 sequestration HRSG GT H 2 CO2, H2 Compression/Cooling 2.燃焼後回収 CO2 Storage Boiler Coal (C,H,O,N,S,Ash) Air (N2、O2) Flue gas treatment CO2 sequestration CO2 N2,H2O,O2 Compression/Cooling CO2 Storage 3. 酸素燃焼 Coal (C,H,O,N,S,Ash) Boiler N2 Flue gas treatment N2,O2 Air (N2、O2) CO2 Storage O2 Oxygen production Compression/Cooling Exhaust gas recirculation (CO2,・・・ ) H2O,SO2 43 豪州との国際共同実証研究:カライド酸素燃焼プロジェクト 豪州クイーンズランド州の既存カライド発電所を、CO2回収が容 易となる酸素燃焼方式に改造し、発生するCO2の回収・貯留まで を実施する日豪共同の実証プロジェクト。 支援:日本政府、豪州政府 参加企業:CS Energy、ACA、IHI、JPOWER、三井物産(JCO ALはサポーター) CO2貯留サイト カライド発電所 豪 州 ブリスベン 豪州QLD州(ブリスベン周辺) 対象ユニット 燃料 出力 蒸気量 貯留CO2量 CS Energy所有 カライドA発電所 4号機(1968年に建設) 瀝青炭 340MW 136t/h 460℃/4.1MPa 75t/日 44 世界におけるJCOALの活動 2009 2010 2011 2012 MOU Research and Development Technical Exchange Geological Survey Diagnosis ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2025 ExpyDoc