2015/5/15 1.態度と偏見 認知科学(認知心理学) http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~morita.hir omi.gm/ug_psychology 6.社会行動 1)態度の形成に影響する要因 ザイオンスの実験 トルコ語の単語リスト(出現頻度1~25回) 良い意味?悪い意味? • 態度:ある事象をどう評価するか,それに対し て,どのような行動をとるかを決める要因 – 価値観,イデオロギー,信念,意見,好き嫌い • 偏見:態度の一つで,非合理的評価に基づく – 我々は,物事に対して自分なりの価値観をもち, 合理的な態度をとっていると考えているが,実は 意外なほど周囲からの影響を受けている サブリミナル効果 幾何学的図形を閾下提示 新しい図形と対提示 どちらが好きですか? どちらが好き? 先行提示した図形を選択する傾向 眼にふれた頻度の高いものを選ぶ傾向 単純接触効果 2)態度変化に影響する要因 • 相手の態度を変化させようと思うなら? 1. 2. 3. 4. 飲食物の効果は有効 極度の恐怖は逆効果 態度変化に対する抵抗力(マクガイアの接種法) 認知的不協和 参考文献「サブリミナル・マインド潜在的人間観のゆくえ」 下條 信輔 著 中公新書 認知的不協和理論 自分の態度と矛盾した行動をとる 認知的不協和 ★矛盾を解決で きるような理由が あれば問題ない 態度を変えることにより低減する 1 2015/5/15 フェスティンガーとカールスミスの実験 「運動作業実験」という名目の退屈な作業 他人に「とても楽しい実験」と説明 1ドル 謝礼 • 人に,その態度と矛盾する行動をさせること で態度を変えさせようと思ったら,その誘引( 対価)は最低限でなければならず,強すぎて はならない 20ドル 実験に肯定的 否定的 何故? エリオットの実験 3)偏見の形成に影響する要因 小学校3年生の児童を対象とした実験 1. 社会的影響:文化的規範や経済的影響 2. 人格的要因:自信をもっているか,自分の生 活に満足しているか • 安定した自己像をもち,自分の環境に満足し ているタイプの人間は偏見をもちにくい 瞳の色でグループに分けるゲーム 熱狂的な差別行動と 行動力の低下 2.同調と関与 • 同調:社会的規範(集団圧力)を個人が遵守 すること • 65%の被験者が実験者の教示に同調した ミルグラムの実験 電気ショック発生装置 電気椅子に固定 単語の対連合学習実験 教師役 学習者役 課題提示、罰を与える 電気ショック (15~450ボルトのスイッチ) やることを説明中 • • • • もうこれ以上実験できません! 学習者の姿が見える場合,同調者は40%に減少 実験者が電話などで指示する場合,途中で拒否する被験者が増加する が,そこで実験者が現れて継続するように言うと同調する 単語を読み上げるだけで良く,他の人がスイッチを押すようにすると,同 調者はほぼ100%に 多くの一般市民は,権力の元に非人間的な行為を行うことから逃れられ ないのではないか... 2 2015/5/15 • 関与:他人への援助が要請される非常事態 で個人が行動を起こすこと ラタネとダーレイの実験 小部屋にて質問紙に記入している最中, 通風孔から白煙 単独の実験参加者 複数の実験参加者 – 単独の場合,10人中7人が異常を報告する • 「危険かどうかはわからないが,異常な事態であると 考えた」 – 複数の場合,10人中9人が煙に悩まされながら そのまま質問紙に答え続ける • 「煙はエアコンの蒸気だと思った.」「実験条件だと思っ た.」「真実を答えさせるガスだと思った.」 • その場に,他人同士複数人が居合わせる場合,社 会的責任のある行為がなされる可能性が低い – 非常事態に直面した人は,一人でいるときのみ何らかの 行動を起こす 3.集団の力学 アッシュの実験 視覚判断の実験を集団で行う あなたは,他人の回答に関係なく正しい判断を主張 できますか? 3
© Copyright 2025 ExpyDoc