一学年だより - 山梨県立吉田高等学校

平成27年度
山梨県立吉田高等学校
一学年だより
入学式特別号
平成 27 年 4 月 8 日(水)発行
おめでとうございます
平成27年度入学生の皆さん、また、保護者の皆様方、山梨県立吉田高等学校へのご入学おめでと
うございます。学年担当職員一同、皆様を心より歓迎し、お祝いを申し上げます。これから始まる3
年間の吉田高校での日々が、新入生の皆さんにとって生涯忘れ得ぬ充実した日々となり、また、社会
へ旅立つ日には、人生を切り拓いて行くに足る、たくましい心と体を築き上げられるように、お互い
に切磋琢磨して行きたいと思います。
一学年の重点目標
(1)吉田高校の生徒としての誇りと自覚を持たせ、何事にも積極的に取り組み、「純剛」
「純剛」、
「純剛」
「百折不撓」の精神のもと、文武両道を目指すように指導する。
「百折不撓」
(2)自らを律し、基本的生活習慣を確立させ、集団の一員としての規範意識を育てると共に
主体的に考え、行動できる生徒を育てる。
(3)健康的な、睡眠、運動、食習慣によって身体的な健康を維持させる。ものごとを柔軟に
とらえ、自分の感情や考えを上手に表現することで心の健康を維持させる。
(4)家庭・地域との密接な連携を図る中で、生徒の心身の健康・安全の確保に努める。その
中で、他の人や、地域に貢献できる社会性を持った人材育成に努める。
保護者の皆様へのお願い
①欠席・遅刻する際には、必ず連絡をお願いします。
規則正しい生活が、学習活動をはじめとする高校生活の基本です。就寝時間・起床時間はある
程度固定し、朝食はしっかりとり登校させて下さい。学校は休まず、定時(8:25)には登校・着
席していることが原則です。欠席や遅刻の際には,必ず保護者の方が直接、担任へ 8:15 までに
連絡して下さい。 家庭と学校の連絡を密にし、しっかりと連携することが大切です。
②家庭学習の習慣化を
高校の学習は中学校よりも進度が早く、内容も複雑になるため、高校生の家庭学習時間は、 学
年+2時間 が必要と言われています。毎日予習・復習をしっかりして授業に臨むことが高校生と
しての第一歩です。この学習習慣を確立させるためにも 入学後3ヶ月が勝負です。
③部活動やさまざまな行事に意欲的に参加させてください。
部活動・ホームルーム活動・生徒会活動を通じて様々なことを学び、人間的に成長していくこと
が大切です。学習との両立を達成するために生徒はときに苦労しますが、その苦労は充実した高校
生活の証であり、人間性を豊かにする源となります。
④「個性や自由」は、「基本の確立・責任の遂行」からはじまります。
生徒一人一人の個性・自由を尊重すべきことは言うまでもありません。しかし、集団のルール
を守れずに「自分勝手・自己本位」を「個性・自由」と取り違えている場面では、厳しく指導し
ます。集団生活における規範意識は、どんな時代においても重要です。相手を尊重し、その場に
応じた役割と振舞いができることが肝心です。
入学生と日々接する 1 学年職員です。よろしくお願いします。
学年職員
学年主任 仲條
博紀(数学) 学年副主任
学年所属 島袋
あゆみ(実習助手)
1組
担
任
小澤
和真
(保体)
副担任
丸尾
晃司
(地公)
2組
担
任
熊谷
涼子
(国語)
副担任
吹野
卓弘
(数学)
3組
担
任
永井
宏和
(理科)
副担任
徳満
裕樹
(芸術)
4組
担
任
川久保幸大
(理科)
副担任
紺野
英
(英語)
5組
担
任
渡邊
勇人
(保体)
副担任
平川
久
(英語)
6組
担
任
大塩
未帆
(国語)
副担任
土屋
仁
(数学)
7組
担
任
渡邊
浩一
(数学)
副担任
上村
泰子
(英語)
4月行事予定
小澤
和真(保体)
4 月の行事予定です。日々の予定の確認をお願いします。
日
曜
行
事
8
水 入学式、PTA 保護者会、ジャージ購入
9
木 対面式、納め式、LHR、高校生ガイダンス、個人写真撮影
10
金 実力テスト、携帯スマホ教室、合同 LHR、LHR、生徒評議会
校歌応援歌練習ガイダンス
13
月 身体計測、LHR、合同 LHR(服装検査)、校歌応援歌練習
14
火 平常授業開始、校歌応援歌練習
15
水 校歌応援歌練習、部活動見学週間(~21)
16
木 委員会集会、PTA 学年委員会・理事会
17
金 理数科生活学習検討会、蒼風祭実行委員会
21
火 心電図検査、生徒評議会
22
水 内科検診
23
木 部登録
24
金 前期生徒総会、総体壮行会
28
火 交通安全教室、大掃除
29
水 PTA 学年総会、PTA 総会、保護者進路説明会
30
木 集団行動発表会
不慣れな高校生活に、最初はかなり心身の疲れを感じるでしょう。それも人生において出会う試練
のひとつです。課題を一つ一つ乗り越えることで、困難にめげない強さが備わって来るのだと思いま
す。ご家庭の皆さんは、そんな本人の歩みを、ぜひ暖かく見守っていただきたいと思います。時には
思い悩み、自分だけで乗り越えられそうもないときもあるでしょう。その時には、ぜひ、ご家族のサ
ポートをお願いします。学年では、全職員が力の限り、生徒の皆さんの教育にあたって行く所存です。
本校の教育活動への深いご理解とご協力をお願い致します。
文責:学年主任 仲條 博紀