第 8 回星検 5 級問題 ころ みたか 下図は 2 月 1 日 21 時頃の三鷹で、南を向いて見上げた時の星空をあらわしている。この 図を見て、下記の問い(問1~問 5)に答えなさい。 ぞく い ち せいざ えら 問 1 1 等星アルデバランが属する、図の A に位置する星座の名前を、①~④の中から選び なさい。 ① おうし座 ② おひつじ座 ③ ぎょしゃ座 ④ ペルセウス座 ふたご 問 2 ギリシャ神話で双子兄弟の弟とされている、図の㋐の位置にある 1 等星の名前を、 ①~④の中から選びなさい。 ① カストル ② カペラ ③ プロキオン ④ ポルックス 問 3 冬の大三角を形づくる、図の㋑の位置にある星の名前と、この星が属する星座の名 前をそれぞれ答えなさい。 問 4 オリオン座のリゲルの位置を、図の㋒㋓㋔の中から選びなさい。 問 5 オリオン座のベテルギウスはどの色に近いか。①~④の中から一つ選びなさい。 ① 青 ② 赤 ③ 白 ④ 緑 -1- 第 8 回星検 5 級問題 下図は 5 月 1 日 21 時頃の三鷹で、南を向いた時の星空をあらわしている。この図を見て、 下記の問い(問 6~問 10)に答えなさい。 こうどう せいざ 問 6 黄道12星座の一つで、しし座とてんびん座との間にある、図の A に位置する星座の 名前を、①~④の中から選びなさい。 ① うお座 ② おとめ座 ③ みずがめ座 ぜんてん ④ やぎ座 めんせき 問 7 図の B の位置にある、全天で一番面積が大きい星座の名前を答えなさい。 こうせい 問 8 春の大三角を構成する、図の㋐の位置にある星の名前を、①~③の中から選びなさ い。 ① アルクトゥールス ② スピカ ③ デネボラ 問 9 図の㋑の位置にある、しし座の1等星の名前を答えなさい。 たいじ ゆうしゃ 問 10 ギリシャ神話において、しし、かにを退治した勇者の名前を、①~④の中から選び なさい。 ① ゼウス ② ヘルクレス ③ ペルセウス -2- ④ ポセイドン 第 8 回星検 5 級問題 だいひょうてき せんたくし 問 11 夏の星空の代 表 的 な星、㋐~㋓が属する星座の名前を、<選択肢>①~④の中か らそれぞれ選びなさい。 ㋐ アルタイル <選択肢> ㋑ アンタレス ① こと座 ㋒ デネブ ② さそり座 ㋓ ベガ ③ はくちょう座 ④ わし座 問 12 誕生日の星座としても知られている黄道 12 星座の一つで、みずがめ座とおひつじ 座の間にある星座の名前を、①~④の中から選びなさい。 ① アンドロメダ座 ② うお座 ③ カシオペヤ座 ④ ペガスス座 問 13 こくさいてんもんがくれんごう とうじょう ①~④の中から、国際天文学連合が定めた 88 星座の名前には 登 場 しない動物の しゅるい 種類を一つ選びなさい。 ① 犬 ② 馬 ③ 熊 ④ 鹿 せ い ざ はやみばん の 問 14 ①~④の中から、一般の星座早見盤に載っていないものを一つ選びなさい。 ① 天の川 こうせい ② 恒星 ③ 星団 わくせい ④ 惑星 -3- 第 8 回星検 5 級問題 ほうがく にっしゅううんどう 問 15 三鷹から見て、南の方角の星の動き(日 周 運動)をあらわす図として、正しいも ほうこう しめ のを①~④の中から選びなさい。 (矢印は星の動く方向を示している) ① ② ③ ④ かんけい 問 16 下図は、太陽、地球、月の位置関係をあらわしている。地球から月が見えず、時々 お 日食が起きることがあるのは、月がどの位置にある時か。図の㋐㋑㋒㋓の中から選びなさ い。 問 17 にちぼつ ち へ い せん のぼ ある日の日没からまもない頃、東の地平線から月が昇ってきた。この時の月はどの ような形をしているか。①~④の中からもっとも近いものを選びなさい。 ① ② ③ -4- ④ 第 8 回星検 5 級問題 ちょっけい くら 問 18 太陽の大きさ( 直 径 )は、地球の大きさ(直径)と比べるとどのくらいか。 ①~③の中からもっとも近いものを選びなさい。 ① 10 倍 ② 100 倍 ③ 1000 倍 じゅん なら 問 19 ①~④の惑星について、(直径の)大きい 順 に番号を並べなさい。 ① 金星 ② 水星 ③ 天王星 ④ 土星 問 20 りゅうせいぐん 流 星 群 の流れ星のもとになるものは何か。①~④の中から一つ選びなさい。 む ① 小惑星の群れ すいせい ち ② 彗星がまき散らしたちり と りゅうし ③ 太陽の表面から飛んできた太陽風(プラズマ粒子) ちょうしんせいばくはつ ④ 超 新 星 爆発で飛んで来た宇宙線 ほっきょく なんきょく しゅうへん げんしょう お ぶっしつ 問 21 地球の 北 極 や 南 極 の 周 辺 でよく見られる、オーロラの 現 象 を引き起こす物質は どこから来るか。①~④の中から一つ選びなさい。 ① 彗星 ② 星雲 ③ 太陽 ④ 月 -5- 第 8 回星検 5 級問題 問 22 こうせい ①~④の中から、恒星ではない天体を一つ選びなさい。 ① 太陽 ② 月 ③ フォーマルハウト ④ 北極星 きょり 問 23 ①~③の天体について、地球からの距離が近い順に、番号を並べなさい。 ① アンドロメダ銀河 ② 海王星 ③ すばる(プレアデス星団) せっち じっけんとう 問 24 国際宇宙ステーション(ISS)に設置された日本実験棟の名前を、①~④の中から 選びなさい。 ① かぐや ② きぼう ③ こうのとり ④ ひので 問 25 た ん さ き 2014 年 12 月に打ち上げられた JAXA の探査機「はやぶさ 2」が探査する予定の天 体の種類を、①~④の中から一つ選びなさい。 ① 準惑星 ② 小惑星 ③ 彗星 ④ 惑星 -6- 第 8 回星検 5 級解答 問1 ( 1 ) 問 15 ( 1 ) 問2 ( 4 ) 問 16 ( ア ) 問 17 ( 4 ) 問 18 ( 2 ) ) ( 3 ) ( 1 )( 問3 星の名前 ( シリウス ) 星座の名前( おおいぬ )座 問4 ( オ ) 問5 ( 2 ) 問 19 ( 4 問6 ( 2 ) 問 20 ( 2 ) 問7 ( うみへび )座 問 21 ( 3 ) 問8 ( 1 問 22 ( 2 ) ) 問9 ( レグルス ) 問 23 ( 2 問 10 2 ) ) ( 3 ) ( 1 ) ( 2 ) 問 11 ㋐ ㋑ ㋒ ㋓ ( ( ( ( 問 12 ( 2 ) 問 13 ( 4 ) 問 14 ( 4 ) 4 2 3 1 ) ) ) ) 問 24 ( 2 ) 問 25 ( 2 ) (日本語でない名称のカナ表記は、解答以外の表記でも原音に即していれば、協会判断で正解とする) 第 8 回星検 5 級解答解説 問 1 答 ① おうし座 お うし 1等星アルデバランは牡牛の顔のあたりにヒヤデス星団と V の字を形作っていますが、 ぞく かた その星団に属する星ではありません。また、おうし座には、牡牛の肩あたりにプレアデ ス星団(和名:すばる)もあります。 問 2 答 ④ ポルックス ふたご ギリシャ神話では、双子兄弟の兄がカストル、弟がポルックスとされていますが、カス トルが 2 等級、ポルックスが 1 等級と、弟の方が明るい星です。 問 3 答 星の名前 シリウス 星座の名前 おおいぬ座 問4 答 ㋔ かがや リゲルは「足」という意味で、文字通りオリオンの足下に 輝 いています。 問5 答 ② 赤 ひょうめん お せきしょく きょせい ベテルギウスは、 表 面 温度が低くて赤く見える、年老いた 赤 色 超巨星です。 -1- 第 8 回星検 5 級解答解説 問 6 答 ② おとめ座 ころ い ち おとめ座は全天で 2 番目に大きな星座です。秋分の日の頃には、太陽はこの星座に位置 しています。 問 7 答 うみへび座 ふきん ち へ い せん 東西に長い星座で、日本付近の場合、うみへび座の頭が地平線に出てから、しっぽの先 が出てくるまで、8 時間くらいかかります。 問 8 答 ① アルクトゥールス か アルクトゥールスは春の大三角の中で一番明るい星で、0 等級です。日本では麦刈りの 始まる季節に頭上に輝くことから、 「麦星」とも呼ばれていました。 問 9 答 レグルス レグルスはしし座の中で一番明るい星ですが、春の大三角を形づくるのは、デネボラと いう2等星です。 問 10 答 ② ヘルクレス ぼうけん ヘルクレスは、12 の大冒険を行いましたが、しし座、かに座、うみへび座は、ヘルク たいじ レスに退治されて、星座になったものです。 -2- 第 8 回星検 5 級解答解説 問 11 ㋐ アルタイル 答 ④ わし座 ㋑ アンタレス 答 ② さそり座 ㋒ デネブ 答 ③ はくちょう座 ㋓ ベガ 答 ① こと座 問 12 答 ② うお座 こうどう アンドロメダ座、カシオペヤ座、ペガスス座は、黄道12 星座ではありません。 問 13 答 ④ 鹿 犬 おおいぬ座 こいぬ座 りょうけん座 馬 こうま座 ペガスス座 いて座(半人半馬) 熊 おおぐま座 こぐま座 鹿 <ありません> ケンタウルス座(半人半馬) 問 14 答 ④ 惑星 わくせい こうせい ばん の 惑星は恒星の間を移動していくので、一般的な星座早見盤には載っていません。星座早 見盤に載っていない明るい星が見えているときは、惑星であると考えていいでしょう。 問 15 答 ① -3- 第 8 回星検 5 級解答解説 問 16 答 ㋐ 地球から月が見えなくなる「新月」は、地球-月-太陽の並びになる時です。 かく この際に、月が太陽を隠す「日食」が起きることがあります。 問 17 ④ 夕方に月が西の空に見える時は、 三日月前後の細い形をしています。 夕方に月が南の空に見える時は、 半月前後の半分欠けた形をしています。 夕方に月が東の空に見える時は、 満月前後の丸い形をしています。 夕方の東の空に見える月 問 18 答 ② 100 倍 ちょっけい 太陽の 直 径 は約 139 万 km、地球の直径は約 1.3 万 km なので、太陽の直径は地球の大 きさのおよそ 100 倍あります。(より正確には 109 倍) 問 19 答 ④ 土星 ③ 天王星 ① 金星 -4- ② 水星 第 8 回星検 5 級解答解説 問 20 答 ぐん ② 彗星がまき散らしたちり すいせい つうか げんしょう 流星群は、彗星がまき散らしたちりの集まりの中を地球が通過する時に見られる 現 象 もと つぶ で、流れ星の元となるもののほとんどは、砂粒またはそれよりも小さなものです。それ せっしょく はっこう が上空 60km~100km 付近で大気と 接 触 して高温になり、発光して見えるのです。 問 21 答 ③ 太陽 りゅうし きょくち しょうとつ オーロラは、太陽風と呼ばれる太陽から放出された粒子の流れが、極地の大気と 衝 突 し かっぱつ けいこう て発光する現象です。太陽の活動が活発なときに多く見られる傾向があります。 問 22 答 ② 月 きゅうじょう 自らのエネルギーで光り輝いている 球 状 の天体を恒星といいます。太陽も恒星の仲間 えいせい ですが、太陽系の中にある太陽以外の天体に恒星はなく、惑星や衛星などは全て、太陽 はんしゃ の光を反射して輝いているのです。 問 23 ② 海王星 ③ すばる(プレアデス星団) ① アンドロメダ銀河 海王星は太陽系の中の一番外側にある惑星です。すばる(プレアデス星団)は太陽系と 同じ天の川銀河(銀河系)に属している星団で、約 400 光年の距離にあります。アンド となり ロメダ銀河は、天の川銀河の 隣 の銀河で、約 230 万光年遠くにあります。 問 24 答 ② きぼう ていど 「きぼう」の船内実験室は、直径が約 4m、長さが約 11m で大型バス程度の大きさです。 問 25 答 ② 小惑星 「はやぶさ 2」は、小惑星「イトカワ」からサンプルを地球に持ち帰った「はやぶさ」 こうけい ゆうきぶつ の後継機で、「イトカワ」より有機物などをより多く含むと思わる小惑星「1999 JU3」 とうちゃく に、2018 年に 到 着 する予定です。 -5-
© Copyright 2025 ExpyDoc