第 9 回星検 5 級問題 ころ みたか む 下図は 8 月 23 日 20 時頃の三鷹で、南を向いて見上げた時の星空をあらわしている。こ の図を見て、問 1~問 5 に答えなさい。 たなばた おりひめ ぞく い ち 問 1 七夕の伝説にでてくる織姫(にあたる星)が属する、図の A の位置にある星座の ひこぼし 名前を答えなさい。また、彦星(にあたる星)が属する図の B の位置にある星座の名前 を答えなさい。 問 2 彦星はどの星のことか。①~③の中から選びなさい。 ① アルタイル ② アルデバラン ③ アンタレス 問 3 図の㋐の位置にある、はくちょう座の1等星の名前を答えなさい。 しんわ ぼうけん ゆうしゃ 問 4 図の C の位置にある星座には、ギリシャ神話で 12 の大冒険をした勇者の名前が 付いている。その星座の名前を答えなさい。 問 5 図の❶、❷のうち、天の川が見える位置にあたる点線はどちらか。一つ選びなさ い。 -1- 第 9 回星検 5 級問題 下図は 11 月 10 日 21 時頃の三鷹での星空をあらわしている。この図を見て、問 6~問 10 に答えなさい。 てんば すがた 問 6 ギリシャ神話では天馬の 姿 とされている、図の A の位置にある星座の名前を答 えなさい。 こうどう 問 7 黄道12 星座の一つで、やぎ座とうお座の間にある、図の B の位置にある星座の 名前を①~④の中から選びなさい。 ① いて座 ② おうし座 ③ おひつじ座 ④ みずがめ座 けらい 問 8 ギリシャ神話では海の神ポセイドンの家来とされている、図の C の位置にある星 座の名前を①~④の中から選びなさい。 ① いるか座 ② うみへび座 ③ くじら座 ④ りゅう座 問 9 図の㋐の位置にある、みなみのうお座の 1 等星の名前を①~③の中から選びなさ い。 ① アルフェラッツ 問 10 ② デネブカイトス しゅうきてき ③ フォーマルハウト 図の㋑の位置にある星は、周期的に明るさを変えることで有名である。この星 の名前を①~③の中から選びなさい。 ① ポラリス ② ミザール ③ ミラ -2- 第 9 回星検 5 級問題 問 11 なら カシオペヤ座の五つのジグザグの星の並びが図のように見えた時、北極星の位 もっと 置はどこか。㋐㋑㋒の中から 最 も近いものを選びなさい。 問 12 北極星が属する星座の名前を①~④の中から選びなさい。 ① おおいぬ座 ② おおぐま座 ③ こいぬ座 ④ こぐま座 だいひょうてき せんたくし 問 13 春の星空の代 表 的 な星㋐~㋓が属する星座の名前を、<選択肢>①~④の中か ばんごう らそれぞれ選びなさい。 (同じ番号を何度使ってもよい) ㋐ アルクトゥールス ㋑ スピカ ㋒ デネボラ ㋓ レグルス <選択肢> ① うしかい座 問 14 ② おとめ座 ③ かに座 さ ④ しし座 ギリシャ神話において、さそり座の「さそり」に刺されたとされる勇者の名前 を、①~④の中から一つ選びなさい。 ① アトラス ② オリオン ③ ケフェウス ④ ペルセウス -3- 第 9 回星検 5 級問題 げんざい 問 15 2015 年 8 月 23 日現在、月はどのような形に見えるか。①~③の中から最も近い ものを選びなさい。 ① ② ③ めいしょう また、この頃の月について日本で昔から呼ばれている 名 称 を、㋐~㋓の中から選びな さい。 ㋐ 下弦の月 ㋑ 上弦の月 ㋒ 満月 ㋓ 三日月 かんけい 問 16 下図は、太陽、地球、月の位置関係をあらわしている。地球から満月の形に見 お え、時々月食が起きることがあるのは、月がどの位置にある時か。図の㋐㋑㋒㋓の中 から選びなさい。 -4- 第 9 回星検 5 級問題 わくせい まわ まわ 問 17 惑星の周りを回っている天体を何と呼ぶか。①~④の中から一つ選びなさい。 えいせい ① 衛星 じゅん ② 準 惑星 ③ 小惑星 ④ 流星 問 18 太陽から最も近い惑星の名前を答えなさい。また、太陽から最も遠い惑星の名 前を答えなさい。 問 19 すいせい かく 彗星の核(かたまりの部分)は主に何でできているか。①~④の中から最も多 いものを選びなさい。 ① ガラス ② 岩石 ③ 氷 ④ 鉄 こうせい 問 20 ①~④の中で、最も赤く見える恒星を選びなさい。 ① アルデバラン ② スピカ ③ リゲル ④ レグルス 問 21 とうきゅう ①~③の星の明るさの数字( 等 級 )について、明るい順に番号を並べなさい。 ① - 0.5 等級 ② - 1.0 等級 ③ 1.5 等級 -5- 第 9 回星検 5 級問題 問 22 ①~③の天体を、 (地球から見て)明るい順に番号を並べなさい。 ① 金星 ② シリウス ③ 木星 問 23 ①~③の天体を、地球からの距離が近い順に番号を並べなさい。 ① アンドロメダ銀河 ② ハレー彗星 ③ ベテルギウス そしき きこう りゃくしょう 問 24 日本の宇宙開発にかかわる組織である宇宙航空研究開発機構の 略 称 を、 ( の中にアルファベット1文字を埋めることにより答えなさい。 JA( )A じんるいしじょう 問 25 人類史上、初めて月の上に立った人の名前を①~④の中から選びなさい。 ① アームストロング ② ガガーリン ③ シェパード ④ テレシコワ -6- ) 第 9 回星検 5 級解答 かいとうらん <解答欄> こうせい きにゅう 注: 星座や恒星の名前は、 「ひらがな」または「カタカナ」で記入して下さい。 えら きごう きにゅう 答を選ぶ問題には、番号や記号を記入して下さい。 かこ ふよう 番号や記号を囲む○(マル)は不要です。 問1 記入例:( 2 ) ( ア ) 問 15 A( こと )座 B( わし )座 問2 ( 1 ) 問3 ( デネブ ) 問4 ( ヘルクレス )座 形( 2 ) 名称( イ ) 問 16 ( ウ ) 問 17 ( 1 ) 問 18 最も近い惑星( 水星 問5 ( 1 ) ) 最も遠い惑星( 海王星 ) ひらがな、カタカナでも可 問6 ( ペガスス )座 問7 ( 4 問8 ( 3 問9 ( 3 問 10 問 11 問 19 ( 3 ) 問 20 ( 1 ) 問 21 ( 2 ) ( 1 ) ( 3 ) 問 22 ( 1 ) ( 3 ) ( 2 ) 問 23 ( 2 ) ( 3 ) ( 1 ) ) ) ) ( 3 ) ( ウ ) 問 24 問 12 ( 4 ) 問 25 問 13 ㋐ ( 1 ) ㋑ ( 2 ) ㋒ ( 4 ) ㋓ ( 4 ) 問 14 JA( X )A ( 2 ) ( 1 ) 第 9 回星検 5 級解答解説 問1 答 A B わし座 こと座 問 2 答 ① アルタイル おりひめ ひこぼし 織姫はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルにあたります。 あ でんせつ ゆうめい 織姫と彦星が年に一回、7 月 7 日の夜だけに会えるという七夕伝説はとても有名です。 さんしょう (詳しくは、公式問題集 5 級 4 級新版 58 ページのコラム 参 照 ) 問 3 答 デネブ お い ち きょり デネブは、はくちょうの尾のあたりに位置しています。地球からの距離が約 1400 光年 ちょうきょせい と遠くにありながら 1 等星の明るさで見えているという超 巨 星 です。 問 4 答 ヘルクレス座 ぼうけん ヘルクレスの 12 の大冒険の物語にまつわる星座として、しし座、うみへび座、かに座、 りゅう座があります。 (詳しくは、公式問題集 5 級 4 級新版 100 ページのコラム参照) 問5 答 ❶ 七夕の伝説にあるように、織姫にあたるベガと、彦星にあたるアルタイルとの間に天の 川が流れています。 -1- 第 9 回星検 5 級解答解説 問 6 答 ペガスス座 つばさ てんば どうたい 翼 のはえた天馬ペガススの胴体を形づくる部分は、 「秋の四辺形」または「ペガススの あわ なら 四辺形」と呼ばれ、淡い星の多い秋の夜空の中で、とても目立つ星の並びです。 問 7 答 ④ みずがめ座 こうどう 黄道12 星座とは、太陽の通り道にある星座で、やぎ座、みずがめ座、うお座、おひつ めぐ じ座の順に太陽が巡ります。 (詳しくは、公式問題集 5 級 4 級新版 15 ページの問 3 解説参照) 問 8 答 ③ くじら座 ば ギリシャ神話ではティアマトという名のお化けくじらで、ギリシャ神話のエチオピア王 あば 家にまつわる物語の中で、大暴れします。 (詳しくは、公式問題集 5 級 4 級新版 61 ページのコラム参照) 問 9 答 ③ フォーマルハウト 秋の星座の中には1等星はフォーマルハウトしかなく、南の空の低い所に一つだけ明る よ く光っていることから、日本では「南のひとつ星」と呼ぶ地方もありました。 問 10 答 ③ ミラ しゅうき へんこうせい 約 332 日の周期で 2 等級から 10 等級まで明るさが変わる変光星です。 -2- 第 9 回星検 5 級解答解説 問 11 答 ㋒ 北極星を見つける方法としては、カシオペヤ座からたどる方法と、北斗七星からたどる 方法が良く知られています。 問 12 答 ④ こぐま座 へんしん すがた ようせい ギリシャ神話では、狩人アルカスの変身した 姿 で、おおぐま座になった森の妖精カリ むすこ ストの息子と言われています。 問 13 答 ㋐ アルクトゥールス 答 ① うしかい座 ㋑ スピカ 答 ② おとめ座 ㋒ デネボラ 答 ④ しし座 ㋓ レグルス 答 ④ しし座 問 14 答 ② オリオン どく たお ギリシャ神話ではさそり座は、冬の星座・オリオンを、しっぽの毒で倒したさそりと伝 こわ えられています。星座になった今でもオリオンはさそりが怖いので、さそりが出ている かく しず 夏の間は地平線の下に隠れていて、さそり座が沈んでしまうと東の空から大いばりで とうじょう 登 場 すると言われています。 -3- 第 9 回星検 5 級解答解説 問 15 答 月の形 ② 名称 ㋑ 上弦の月 2015 年 8 月 23 日の早朝に上弦となり、 その日の宵には、ほぼ半月の形の月が見られます。 問 16 答 ㋒ なら 地球から月が丸く見える「満月」は、月-地球-太陽の並びになる時です。 かげ お この際に、月が地球の影に入る「月食」が起きることがあります。 問 17 答 ① 衛星 じんるい ゆうじん た ん さ き まわ まわ 月も衛星の一つです。また、人類の作った有人宇宙船や探査機などで惑星の周りを回っ ているものも、 「人工衛星」と呼ばれています。 問 18 答 太陽から最も近い惑星 答 水星 太陽から最も遠い惑星 答 海王星 太陽系の惑星の並び順は「すいきんちかもくどってんかい」という覚え方が知られてい もっと じゅん ぶんるい ます。かつては 最 も遠い惑星とされていた冥王星は、今では 準 惑星に分類されていま す。 -4- 第 9 回星検 5 級解答解説 問 19 答 ③ 氷 すいせい 彗星は、本体の大きさが数キロメートルから数十キロメートルの小さな天体です。彗星 かく かた の核は主に氷とちりでできた固まりで、太陽に近づくと氷はガスになって光りだし、ち お りも放出されて尾をひいた姿になっていきます。 問 20 答 ① アルデバラン かがや ひょうめん きょだい アルデバランは、赤っぽく 輝 く、表 面 温度が低くて巨大な星です。おうし座の顔のあ なかま ぐうぜん たり、V字型のヒヤデス星団と同じ方向に位置しますが、星団の仲間ではなく、偶然同 じ方向に見えているだけです。 問 21 答 ② -1.0 等級 ① -0.5 等級 ③ 1.5 等級 とうきゅう 等 級 については、公式問題集 5 級 4 級新版 19 ページ問 5 解説をご覧下さい。 問 22 答 ① 金星 ③ 木星 ② シリウス 金星-5 等級、 木星-3 等級、 シリウス-1.5 等級(いずれも最も明るいとき) およ シリウスは、全天で最も明るい恒星ですが、金星と木星の明るさには及びません。 問 23 答 ② ハレー彗星 ③ ベテルギウス ① アンドロメダ銀河 ハレー彗星などの彗星は太陽系の中の天体です。ベテルギウスは太陽系と同じ天の川銀 ぞく 河(銀河系)に属している恒星で、約 640 光年の距離にあります。アンドロメダ銀河は、 となり 天の川銀河の 隣 の銀河で、約 230 万光年遠くにあります。 問 24 答 JA(X)A りゃくしょう かいはつ Japan Aerospace Exploration Agency の 略 称 です。アメリカの宇宙開発にかかわる そしき 組織は NASA(National Aeronautics and Space Administration)です。 問 25 答 ① アームストロング 彼が人類史上初めて月面に降り立った際に言った、「これは一人の人間にとっては小さ いだい ひやく ゆうめい な一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。 」という言葉は有名です。 -5-
© Copyright 2025 ExpyDoc