小学部の教育課程

小学部の教育課程
(1)
小学部の教育目標(めざす子ども像)
①元気で明るく、あいさつのできる子
②自分のことは自分でできる子
③友だちとなかよくできる子
④最後までがんばる子
(2)
教育課程の編成方針
①本校の教育目標及び本年度の重点目標が達成できるように、児童一人一人の「個
別の教育支援計画」に基づき、幼稚部、中学部、高等部との連携を図り、継続
した教育課程を編成する。
②児童の障害の特性及び発達段階を的確にとらえ、一人一人の実態に対応できる
ように編成する。
③基本的生活習慣の形成を図り、学習したことが生活の場に生かされるように編
成する。
④各教科等を合わせた指導、自立活動を主軸に、各教科等が関連した内容となる
ように弾力的に編成する。
⑤近隣の学校や居住地の小学校等との交流及び共同学習を通して、児童の社会性
や豊かな人間性を育むとともに、相互の理解と認識が深められるように編成す
る。
(3)
各教科、各領域の指導の重点
①
ア
各教科
生活
・ 日常生活の基本的な習慣を身につけ集団生活への参加に必要な態度や技能
を養う。
・ 身近な社会や自然との関わりに興味・関心をもち、自立的な生活をするた
めの基礎的能力と態度を育てる。
イ 国語
・ 日常生活に必要な国語を理解し、伝え合う力を養うとともに、それらを具
体的な生活経験の中で表現する能力と態度を育てる。
・ 文字に興味をもち、読んだり書いたりする能力を育てる。
ウ 算数
・ 具体的な生活場面を通して、簡単な数量や図形に関心をもち、それを日常
生活に生かせるようにする。
エ 音楽
・ 鑑賞、身体表現、器楽及び歌唱などを通して、音楽の楽しさを味わうこと
ができるようにする。
オ 図画工作
・ いろいろな素材や用具に親しみ、絵を描いたり物を作ったりして表現する
楽しさや喜びを味わうことができるようにする。
カ 体育
・ いろいろな運動を通して、運動することの楽しさや喜びを味わうことがで
きるようにする。
・ 簡単なきまりを守り、安全に運動する態度を育てる。
②
各領域
ア 道徳
学校生活や社会生活を通して望ましい生活習慣や態度を養い、自立
心や思いありのある豊かな心を育てる。
イ 特別活動
集団活動を通して、仲間意識や協力する態度を育てる。
学校や地域における集団活動に積極的に取り組む態度を育てる。
ウ 自立活動
・自立を目指し、障害における学習上または生活上の困難を主体的に改善・
克服しようとするために必要な知識・技能・態度及び習慣を養う。
a 健康の保持
・生活のリズムや望ましい生活習慣を身に着けるようにする。
b 心理的な安定
・情緒の安定を図り、状況の理解と変化に対応できるようにする。
c 人間関係の形成
・他者とのかかわりを深め、集団への参加ができるようにする。
d 環境の把握
・視覚、聴覚、触覚などを通して、環境を把握できるようにする。
e 身体の動き
・日常生活に必要な基本動作ができるようにする。
f コミュニケーション
・言 葉 、身 振 り 、表 情 、視 覚 的 補 助 具 等 を 通 し て 、コ ミ ュ ニ ケ ー シ
ョンの基礎的能力を身につけるようにする。
③
各教科等を合わせた指導
ア 日常生活の指導
・ 日常生活に必要な基本的な生活習慣を身につける事ができるようにする。
・一日の生活に見通しをもって、日常生活の様々な活動を自分自身の力で処
理することができるようにする。
イ
遊びの指導
・いろいろな遊びを体験し、その楽しさを味わい進んで遊ぶことができるよ
うにする。
・人とかかわる力を育て、楽しく遊ぶことができるようにする。
ウ
生活単元学習
・一人一人が集団の中で主体的に活動し、協力し合い、自発的に行動するこ
とで「生きる力」を身に付けるようにする。
・児童が興味・関心をもつような身近な題材に取り組み、生活上の望ましい
習慣や態度を育てる。
・具体的な体験学習を繰り返し取り入れることで見通しをもち、主体的に活
動できる力を育てる。
(4)
交流及び共同学習の重点
①近隣の学校との交流及び共同学習を通して、相互理解を深めると共に、進んで
集団参加ができるようにする。
②保護者や居住地校との連携を図りながら、居住地校交流を進めていく。
③交流教育実施計画を作成し、組織的・計画的に実施する。
(5)
生徒指導の重点
学校生活のあらゆる場面を通して、日常生活に必要な基本的な生活習慣を身に
付け、明るく楽しい生活を送る態度と技能を育てる。
(6)
安全教育の重点
① 危険な場所がわかり、自分自身を守れるように適切な行動ができるようにす
る。
② 施設や遊具、道具等の安全な扱い方がわかるようにする。
③ 簡単な交通のきまりを守り、安全に行動できるようにする。
④ 火事や地震、津波等の災害時に、安全に避難することができるようにする。
(7)
キャリア教育の重点
① 日常生活における身辺処理ができるようにする。
② 進んであいさつができるようにする。
③ 係活動やその他の活動を通して、最後までがんばる態度を育てる。
(8)
指導形態
① 各学級・学年単位の授業が主であるが、必要に応じて隣学年、学部または学校
全体の場での授業も行う。
② 道徳の時間は特設せず、教育活動全体の中で行う。
【教育課程の構造図】
教育課程 A
教 育 課 程
指導内容の分類
各教科
道徳
特別活動
自立活動
体
育
楽
図画工作
音
数
語
活
算
国
生
指導の形態
各教科の指導
各教科等を合わせた指導
領域別の指導
自立活動
特別活動
徳
育
道
体
楽
生活単元学習
音
数
遊びの指導
算
語
日常生活の指導
国
教育課程 B
教 育 課 程
指導内容の分類
各教科
道徳
特別活動
自立活動
体
育
楽
図画工作
音
数
語
活
算
国
生
指導の形態
各教科の指導
各教科等を合わせた指導
領域別の指導
自立活動
徳
特別活動
道
生活単元学習
育
遊びの指導
体
楽
日常生活の指導
音
教育課程 C、D
教 育 課 程
指導内容の分類
各教科
道徳
特別活動
自立活動
育
楽
体
音
数
図画工作
算
語
活
国
生
指導の形態
各教科等を合わせた指導
領域別の指導
自立活動
徳
特別活動
道
生活単元学習
遊びの指導
日常生活の指導