研 修 講 座 - 11 - 各 種 手 続 き 平成27年度研修講座の概要 岡山県総合教育センターは,「晴れの国おかやま生き活きプラン」に基づき,「学び続ける教師」 を支え,岡山県の教師力・学校力の向上を目指して,研修講座の一層の深化・充実を図ります。 ◆学力向上や落ち着いた学習環境づく り,豊かな心の育成に向けた道徳の時 間や特別活動の指導力の向上,情報モ ラル教育の推進,特別な支援を必要と する幼児児童生徒に対する指導力向上 など,喫緊の課題や岡山県の教育施策 に対応した研修講座 ○確かな学力を身に付けさせる教科指導力等の向上 を目指した研修講座 ○不登校・長期欠席や問題行動への対応及び未然防 止の取組に関する研修講座 ○特別な支援を必要とする児童生徒に対する実践的 指導力向上を目指した研修講座 ○教育の情報化推進を目指した研修講座 ◆教職員のライフステージや職能に対応 し,若手教職員の資質能力の向上やミド ルリーダー等の育成,学校の組織力向上 を目指す研修講座 ○若手教員の指導力向上を目指した研修講座 ◆学校・地域との連携を重視したサテライ ト研修講座や地域・関係機関等との連携 強化につながる研修講座 ○学校・地域との連携を重視したサテライト研修 ○学校の組織力向上やミドルリーダー等の育成を目指 した研修講座 講座 ○地域や関係機関等との連携強化につながる研修 講座 平成27年度研修講座体系 初任者研修 経験年数別研修 職 能 研 修 職や校務分掌による研修 (新規採用者研修) 2年目研修 3年目研修 5年 経験者研修 10年 経験者研修 15年 経験者研修 担当者研修 主任研修 指導教諭研修 主幹教諭研修 副校長・教頭研修 校長研修 教科領域別研修 教 育 経 営 研 修 学校ごとの課題解決や人 材育成を意図した受講,受 講者の希望による力量向 上等を図る研修 教 科 教 育 研 修 生 徒 指 導 研 修 特別支援教育研修 情 報 教 育 研 修 課題別等研修 課 題 別 研 修 教育課題に対応した研修 -13- 学力向上や落ち着いた学習環境づくり,豊かな 心の育成に向けた道徳の時間や特別活動の指導 力の向上,情報モラル教育の推進,特別な支援 を必要とする幼児児童生徒に対する指導力向上 など,喫緊の課題や岡山県の教育施策に対応し た研修講座 確かな学力を身に付けさせる教科指導力等の向上 <教科教育部> を目指した研修講座 ◆学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善につながる研修講座 p. 91~ 学習指導要領の趣旨を踏まえた学習指導と評価の在り方等について研修し,学力向上のための 指導内容や指導方法についての理解を深め,教科指導力の育成を目指します。 国語(小・中・高),社会(小・中),地歴・公民(高),算数(小),数学(中・高), 理科(小・中・高),生活(小),体育(小),保健体育(中・高),図画工作(小), 美術(中・高),音楽(小・中・高),英語(中・高),家庭(小・高),技術・家庭(中), 外国語活動(小),道徳(小・中・高),総合的な学習の時間(小・中・高), 特別活動(小・中・高) 【主な研修内容】 学習指導と評価の在り方,「岡山型学習指導のスタンダード」等に基づく授業づくりの基 礎・基本,思考力・判断力・表現力を育成するための授業づくり,探究的な観察・実験の在 り方,評価問題の作成,全国学力・学習状況調査の結果の活用,校種間の連携を意識した 授業づくり 等 ◆国や県の動向に対応した研修講座 p.103~ 国や県の教育施策の動向に対応した研修内容の充実を図り,指導力の向上を目指します。 英語(中・高),外国語活動(小),道徳(小・中・高),特別活動(小・中・高), 習熟度別指導(小・中),就学前保育技術(保・幼・こども園) 心豊かなおかやまっ子(幼・小・中・高・特) 不登校・長期欠席や問題行動への対応及び未然防 止の取組に関する研修講座 <生徒指導部> ◆新たな不登校・長期欠席を生まない研修講座(実践生徒指導) p.110 不登校の未然防止と早期対応に資するために,不登校について正しい見識を深めるとともに, 学校での児童生徒の安心感を高め,相互のつながりを深めることができる実践力を身に付けます。 ◆不登校・長期欠席への支援を考える研修講座(実践生徒指導) p.110 不登校問題の理解と不登校児童生徒の早期復帰に向けた対応に資するために,不登校について 正しい見識を深め,積極的に関わることができる実践力を身に付けます。 -14- ◆ネットいじめ等の未然防止の取組を考える研修講座 (実践生徒指導) p.110 いじめの問題についての理解を深めるとともに,ネットいじめ等の未然防止と問題の早期解決に 向けての取組の実際について事例を通して実践力を高めます。 ◆子どもの学校適応感を高める集団づくり研修講座(実践生徒指導) p.110 不登校問題の克服等のため,児童生徒の対人関係能力を育成し,一人一人の児童生徒にとって安 心感・安全感のある学校づくりについて,総社市の取組から学びます。 ◆Q-U等を活用した学級(HR)集団づくり研修講座(課題別) p.108 Q-U等を活用した集団や個のアセスメントに基づく人間関係を育てる学級経営の在り方につい て学びます。 ◆地域で,授業で児童生徒の育ちを支える研修講座 (実践生徒指導) p.110 サテライト講座 地域と連携した行事等により,一人一人の児童生徒に居場所を与え,学校の荒れを防ぐ取組と, 学び合いのある授業づくり(協同学習)について,実践校で学びます。 ◆生徒指導重点課題研修講座(ネット依存・ネットいじめについて 考える) p.111 ネット依存・ネットいじめについての理解を深め,課題に取り組む実践力を高めます。 特別な支援を必要とする児童生徒に対する実践的指 <特別支援教育部> 導力向上を目指した研修講座 p.115 ◆訪問教育研修講座 p.112 ◆肢体不自由 授業力アップ研修講座 サテライト講座 ◆特別支援学校授業づくり研修講座(教科別の指導・生活単元学習/作業 p114. 学習・自立活動) 特別支援学校の先生方にお勧めの研修講座です。知的障害や肢体不自由のある児童生徒を対象と した授業づくり等について研修します。 p.113 ◆知的障害特別支援学級授業づくり研修講座 ◆自閉症・情緒障害特別支援学級授業づくり研修講座 p.113 小・中学校特別支援学級の先生方にお勧めの研修講座です。知的障害特別支援学級及び自閉症・ 情緒障害特別支援学級の授業づくりについて研修します。 ◆通級指導教室担当者発達障害研修講座 p.112 新規 小・中学校通級指導教室担当の先生方にお勧めの研修講座です。発達障害のある児童生徒を対象 とした指導・支援の在り方について研修します。 ◆小・中学校特別支援教育コーディネーター実践研修講座 p.114 新規 小・中学校特別支援教育コーディネーターの先生方を対象に「個別の教育支援計画」の作成・活 用等について研修します。 ◆特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり研修講座 p.113 小・中学校通常の学級,高等学校の先生方にお勧めの研修講座です。特別支援教育の観点を取り 入れた授業づくりについて研修します。 ◆発達障害2(実態把握(アセスメント)に基づいて支援を考える) p.112 研修講座 【発展】 WISCに関する基本的な知識をお持ちの先生方を対象に,WISC-Ⅳ知能検査について研修します。 -15- ◆発達障害3(青年期の発達障害のある生徒の指導・支援について考える) 研修講座 p.112 中学校,高等学校の先生方にお勧めの研修講座です。思春期・青年期の発達障害に関する知識や 技能について研修します。 <生徒指導部> ◆通常の学級における発達障害の二次障害を予防する研修講座 (実践生徒指導) p.110 発達障害の特性理解に基づいて,二次障害を予防するための関わりについて考えます。また,積 極的な生徒指導を展開し,落ち着いた学習環境を確立するための対応等を研修します。 教育の情報化推進を目指した研修講座 <情報教育部> -情報教育- 子どもたちが生涯を通して,社会の様々な変化に対応できるために求められる情報活用能力(情 報モラルを含む)の育成に資する指導力向上を目指す研修です。 ◆スマホ・ネット問題等情報モラル研修講座 サテライト講座 p.120 新規 校内研修担当者や情報教育担当者を対象に,児童生徒のスマートフォンやインターネットの活用実 態を知るとともに,情報モラル指導に関する校内研修の進め方について研修を行います。 ◆伝え合う授業でICT活用研修講座-育てよう情報活用能力- ◆メディアとのつきあい方学習研修講座 p.122 p.119 -教科指導におけるICT活用- ICTを効果的に活用し,わかる授業の実現につなげるための指導方法の改善を図ることを目指 す研修です。 p.124 新規 ◆これからはじめるタブレット端末の授業活用研修講座 ◆視覚的で分かりやすい授業づくり研修講座 p.123 -校務の情報化- 業務の軽減と効率化,そして教育活動の質の改善を図るための知識と技能を身に付けるとともに, 情報漏えい等を防ぐための意識の向上を目指す研修です。 ◆校務に生かすプレゼンテーション研修講座(PowerPoint2010) ◆情報セキュリティ研修講座 ※ p.120 p.118 この他にも多くの研修講座を開設しています。 教職員のライフステージや職能に対応し,若手 教職員の資質能力の向上やミドルリーダー等の 育成,学校の組織力向上を目指す研修講座 若手教員の指導力向上を目指した研修講座 ◆新任常勤講師研修講座 <教育経営部> p.128 新任の常勤講師を対象に,学習指導や生徒指導,特別支援教育,情報セキュリティ等について 実践的に研修します。 -16- ◆B&S(ブラザー&シスター)研修講座 p.43 新規採用者と10年経験者が,学習指導や学級経営等について共に学び合う中で,互いの指導 力向上を図ります。 <生徒指導部> p.108 ◆実態把握(アセス等)に基づく学級(HR)づくり研修講座(基礎) 生徒指導・教育相談の機能的な体制づくりに必要となる知識・技能・態度を身に付けるための 研修を行います。 学校の組織力向上やミドルリーダー等の育成を 目指した研修講座 <教育経営部> ◆総合的ミドルリーダー研修講座(小・中・高・特) p.128 中核的ミドルリーダーとしての教育観を基盤にして,学校組織マネジメントの視点を身に付け るとともに,学力向上や問題行動,危機管理,教育法規,地域連携,学校経営演習,研修講座講 師体験等の内容について総合的に研修します。 p.83 ◆キャリア教育指導者養成研修講座 発達段階に応じて,小学校・中学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学校の接続を意識し た組織的なキャリア教育を推進するために,指導者として求められる取り組みについて研修しま す。 p.73 ◆教務主任研修講座(小・中・高・特) 学校組織マネジメントの観点に立ち,学校経営目標の達成に向けて,教務担当者の役割につい て研修します。 ◆学校組織マネジメント研修講座 p.90 学校の教育課題を学校組織マネジメントの視点で捉え直し,戦略と戦術に基づいた効果的な教 育実践の在り方について研修します。 ◆新任研究主任研修講座(小・中) <教科教育部> p.132 研究推進リーダーとしての資質や能力の向上を図るとともに,各学校の学力向上に向けた取組の充 実に資するため,小・中学校における校内研究の効果的な進め方等について研修します。 <生徒指導部> p.109 ◆チームで取り組む体制づくり研修講座(生徒指導体制パワーアップ) 生徒指導・教育相談の機能的な体制づくりに必要となる知識・技能・態度を身に付けるための研修 を行います。 ◆教職員が支え合う風土づくり研修講座 p.131 メンタルヘルス悪化の予防となる教職員間で支え合う学校風土をつくり,よりよい教育活動を展開 するために,教職員の「同僚性」を形成する担当者としての実践力を研修します。 ◆教育の情報化推進リーダー研修講座 p.80 <情報教育部> 教育の情報化を組織的,計画的に推進するための校内の体制づくりやマネジメント力を身に付ける 研修を行います。 -17- 学校・地域との連携を重視したサテライト研 修講座や地域・関係機関等との連携強化につ ながる研修講座 学校・地域との連携を重視したサテライト研修講座 <教科教育部> ◆学校や市町村教育委員会と連携して行う研修講座 サテライト講座 p. 20 学校や地域の授業改革の核となるミドルリーダー等による公開授業を通して,学校間・教師間連携 を強化し,組織的な授業改善を推進します。 [瀬戸内市]社会(小) [赤磐市]国語(中),理科(小),生活(小),技術・家庭(中) [備前市]図画工作(小),美術(中・高) [笠岡市]外国語活動(小) [浅口市]算数(小) [総社市]数学(中),家庭(小) [高梁市]複式学級(小) [里庄町]理科(中) [真庭市]数学(中),道徳(小・中・高) <情報教育部> [美咲町]特別活動(小・中・高) [県立学校等との連携] 国語(高),地歴・公民(高),家庭(高),英語(中・高),技術(中),家庭(高),情報(高) 総合的な学習の時間(小・中・高) <生徒指導部> ◆生徒指導重点課題研修講座(県内5会場) サテライト講座 p.22 地域の生徒指導の重点課題について,市町村(組合)教育委員会と連携して地域の実態に即した 研修を行うことにより,学校の課題に取り組む実践力を高めます。 実施5会場:[総社市],[備前市],[瀬戸内市],[真庭市],[浅口市] ◆ICTを活用した授業改善研修講座(工業) [県立・高等学校] ◆情報活用能力育成のための授業づくり研修講座(商業)[県立・高等学校] ◆基礎基本の習熟を!フラッシュ型教材活用研修講座2 [笠岡市・中学校] ◆大きく映して分かりやすく!実物投影機を活用した授業づくり研修講座2 [笠岡市・中学校] ◆デジタル教材を活用した授業づくり研修講座2 [瀬戸内市・小学校] ◆授業で活用!タブレット端末活用研修講座 [県立・高等学校] ◆特別支援教育の観点におけるICT活用研修講座 [県立・特別支援学校] 新規 地域や関係機関等との連携強化につながる研修講座 ◆地域連携担当者研修講座 p.132 <生徒指導部> 地域連携担当者の役割について理解を深め,学校と地域をつなぐキーパーソンとしての力量の向上 を図ります。 ◆地域や関係機関との連携研修講座(生徒指導体制パワーアップ) p.109 学校と地域や関係機関が連携した生徒指導・教育相談を行うための校内体制づくりについて研修し ます。 ◆関係機関等との連携を図ることで専門的な指導力向上につながる <教科教育部> p.93~ 研修講座 企業や社会教育施設等と連携を図り,専門的な人材や物的資源等を活用して教科指導に関する 専門性の向上を目指します。 社会(中),地歴・公民(高),理科(小・中・高),図画工作(小),美術(中・高), 技術・家庭(中),環境学習(小・中・高) -18-
© Copyright 2024 ExpyDoc