みんなが力を合わせて、内容の改善各地で 就学援助制度って? 声をあげて、みん なで運動すること が大事だよ 国は 2004 年度まで市区町村が実施する就学援 助の費用の半分を補助していました。それが 2005 年度から国の補助金が大幅に減額。自治体ごとに 支給額や項目など上乗せできるので、あきらめず に地元自治体に要求し、改善させましょう。 クラブ活動費や PTA 会費、生徒会費も支給 さ れるの でまだの と こ ろは自 治体に要 請 しましょう 生活保護基準見直しで 就学援助制度への影響 (2014年6月文科省調査より) ◇影響は生じていない 1697自治体(96%) ◆生活保護の基準額を認定基準とし て使用していない自治体 565自治体 ◆係数を上げる、前年度の生活保護 基準額を使用して認定するなど、 影響がでないよう対応している 1117自治体 ◆実質的に影響の出ないような対応 あるいは対象者がいない自治体 15自治体 ◇影響への対応をとっていない 71自治体(4%) ~あなたも就学援助制度を申請してみませんか?~ 消費税増税分 が上乗せにな っているか自 治体に確認を 新婦人は各地で他団体と ともに入学支度金支給を早 めさせたり、生活保護基準 を引き上げきさせるなど成 果をあげてきました。 就学援助は「義務教育は無償」とした憲法第 26 条などの関係法に基づ き、経済的に困難な小中学生のいる家庭に学用品や入学準備金、給食 費、医療費などを補助する制度です。 日本は子どもの貧困率が 16.3%と高く、とくに一人親の貧困率は 53.1% で、OECD 加盟国で最も深刻です。就学援助制度の拡充と活用が今こそ 求められています。 実はこんなにかかる教育費 しかし、生活保護基準の引 き下げに伴い、2014 年度就 学援助制度の認定基準を 引き下げた自治体が 71 あ りました。 小学校(公立) 中学校(公立) 2015 年4月から 3 回目の 生活保護基準の引き下げ が行われようとしています。 就学援助の認定基準の引 き下げをさせないよう、要求 しましょう。 305,807 450,340 学校教育費 55,197 131,534 給食費 42,035 36,114 208,575 282,692 学習費総額 内 訳 全国の約 6 割の自治体が 生活保護基準をもとに認定 基準を決めています。 (年間:円) 校外活動費 シングルマザ ー、生活切り詰 めてやっとのくら し。病気になっ たら大変! 2012年度「子どもの学習費調査」文科省 より 夫がリストラに、私のパート代 だけじゃ、暮らしていけな い。毎月の給食費払えるか心 配… 小学校はお金かからない と思っていたけど、入学準 備に結構かかるんだ! 新日本婦人の会 2015 年 3 月 申請手続きは、どうすればいいの? どんな援助が受けられるの? 就学援助の対象となるのは国の基準(表1)がありますが、実際には各自治体によ っては独自に項目をふやしたり、支給額を国の補助額に上乗せしているところがあり ます。 表1 2015年度 就学援助の支給内容と金額(案) (年額・円) 支給項目 学用品費 小学校 ①教育委員会に直接窓口で申請する ②学校を通して申請する 2通りあります 新婦人で集団申請(みんなといっしょに教育委員会に申し込む)を行なっ ているところもあります。「制度を学習しながら申請用紙に記入する」「申請の 前に相談会」をしている班や支部もあります。 中学校 11,420 22,320 学用品費 体育実技用具費 自治体ごとに違うので 問い合わせを! スキー(小)26020(中)37340 柔道7510、剣道51940 入学準備金 (新入学児童生徒学用品費等) 20,470 23,550 通学用品費 2,230 2,230 通学費 39,290 79,410 修学旅行費 21,190 57,290 宿泊を伴わないもの 1,550 2,240 宿泊を伴うもの 3,570 6,010 クラブ活動費 生徒会費 2,710 4,570 29,600 5,450 PTA会費 3,380 4,190 小中学生のいる家庭は、いつでも申請できます 制度上はいつでも申請を受けつけることになっています。憲法の「義務 教育は無償」の立場から、本来ならだれもが支給されるべきですが、現在 は生活保護を受給する要保護者と、それに準じる準要保護者が対象にな っています。自治体独自の上乗せもあるので、あきらめずに申請しましょ う。 自治体ごとの就学援助の適用基準(4人世帯) 2013年度 校外 活動費 給食費 就学援助は憲 法に基づく、国 民の権利に基 づく制度だよ。 実費 日本国憲法(第 26 条) 医療費 日本スポーツ振興センター掛金 収入(円以下) 所得(円以下) 適用率(%) 備考 小 22.77 ・持ち家・自動車保有世帯は若干低い基準 札幌市 369万9000 241万6000 中 25.04 トラコーマや中耳炎、虫歯 など6つの学校病の治療費 小中学校のかけ金の2分の1 国の基準で実際には自治体や学年によって金額が変わる。体育 実技用具費にスケート予算はないが、自治体執行は認める。 2014 年度は、4 月から消費税が8%に増税された分として、 支給金額が 2.8%上乗せされています。 しかし、上乗せされなかった自治体もありますので、2015 年 度は上乗せされているかどうか、自治体に確認することが必 要です。 すべての国民は法律の定めると ころにより、その能力に応じて、ひと しく教育を受ける権利を有する。 ②すべての国民は、法律の定める ところにより、その保護する子女に 普通教育を受けさせる義務を負う。 義務教育は、これを無償とする。 学校教育法の第 25 条(小学校)と第 40 条(中学校)で、経済的理由によ り就学困難と認められる児童生徒 の保護者に対しては、市町村は必 要な援助を与えなければならない と規定している。 新潟市 520万~ 287万 362万~ 183万 ・生活保護基準の1・3倍まで。4区分にし、1・ 0倍までは全額支給、1.0~1.1倍以下は75 小 29.3 %、1.1~1.2倍以下は50%支給、1.2倍超~ 中 29.9 1.3倍以下は25%。 ・借家住まいは家賃額(限度額)を加算 八尾市 475万6000 (大阪) 326万 小 29.7 ・生活保護基準(1・2類、冬季加算、期末、 中 33.7 教育、住宅扶助)の1.1倍。 401万5999 (一次審査) 267万 小 15.16 準の1.2倍まで。二次審査で、家賃月額4万 中 19.99 5600円を限度に生活保護基準に加算 ・一次審査で住宅扶助をのぞく生活保護基 徳島市 借家の場合 小 14.35 ・持ち家では収入は374万円、所得245万円 中 18.40 ・生活保護基準の1.25倍 大分市 434万 293万 ※「収入」-自営業の場合は売上額、雇用者の場合は給与の総支給額。「所得」-収入から必要経費 を差し引いた額、雇用者の場合、「給与所得控除」を差し引いたもの
© Copyright 2025 ExpyDoc