Jr. Robotics(主に小学3年生以上) ジュニアロボティクス 春のレッスン体験会参加者募集 【授業に参加】 通常授業に参加し、普段の雰囲気・授業の流れなどをご体験ください。 ●日程:3 月 7 日(土)、4月 11 日(土)、4 月 25 日(土) ●時間:①11:00-12:00 または ②14:00-15:00 【体験会に参加】 平日ご都合が良い方におすすめです。実際に教育用レゴに触れて見てください。 ●日程:3 月 19 日(木)、20 日(金)、23 日(月)、24 日(火) ●時間:①14:30-15:30 【料金】通常 3000 円→ または ②15:40-16:40 春の入会キャンペーン 2000 円 *期間中体験は1回のみとなります。予めご了承くださいませ。 春のレッスン体験会 体験会 3月 テーマ: 「風力を利用して動く車をつくろう」 日程:3 月 7 日・19 日・20 日・23 日・24 日 つくるもの:陸上ヨット 学習の目的:・再生可能エネルギーを学ぶ(エネルギー変換) ・距離の測定・時間の測定・空気抵抗・摩擦 体験会 4月 *詳細は 4 月以降、お問い合わせください 日程:4 月 11・25 日 通常レッスンカリキュラム 主に、8 歳(小学 3 年)~ 10 歳(小学 5 年)を対象としたクラスで、以下の7種のカリキュラム内容で構成 されます。 ➀ ➁ ➂ ➃ ➄ ➅ ➆ カリキュラム種別 サイエンス & テクノロジー ( メインカリキュラム ) プライマリークラス ( 問題解決型カリキュラム ) B‐プロジェクト ( ブロック造形カリキュラム ) エネルギー ( エネルギー考察カリキュラム ) 空気力学 ( 空気力学考察カリキュラム ) パソコン入門 ( パソコン入門カリキュラム ) プログラミング入門 ( プログラミング入門カリキュラム ) ①サイエンス & テクノロジー( メインカリキュラム ) ②プライマリークラス ③B‐プロジェクト ( 問題解決型カリキュラム ) ( ブロック造形カリキュラム ) 主に“てこ”や“ギア”, “滑車”などを使ったメカニズムや構造などのモデルを作り、実験・計測などを行うこと で「科学的な物の見方・考え方」を楽しみながら学ぶことを覚えます。 また、学習したメカニズムを応用した問題解決学習を行うことで、自ら学び、積極的に問題に対応・解決してい くプロセスを学びます。 ● ● ● ● ● ● ● ● メカニズムについて、科学的・理論的に説明できる力を身に付けます。 条件に合わせたモデル・メカニズムを創造し、実際の形にしていきます。 実験データの集積・分析を行うことにより、2つの事象の間の相関関係について学びます。 原因と結果の関連性について学びます。 観察や測定の結果に基づいて、自分の考えを評価する力を養います。 作品に対する自己評価および相互評価をすることで、自己や相手を認める力を養います。 共同作業・協調制作を通して、コミュニケーション能力を育成します。 問題解決能力を育成します。 新学習指導要領に対応している内容 制作モデル例 小学校 3年 理科 風の働き 陸上ヨット,風車 小学校 5年 理科 振り子の運動 コチコチ時計 小学校 6年 理科 てこの規則性 竿秤 中学校 3年 理科 運動の規則性 [ 力のつり合い ] [ 物体の速さと向き ] [ 力と運動 ] 力学的エネルギー 中学校 技術 エネルギー変換と技術 [ エネルギーの変換方法 ] [ 力の伝達のしくみ ] フリーホイーリング フライホイーラー ハンマー 清掃車、釣竿、メジャーホイール レタースケール、風車等 ➃ エネルギー 太陽光や風力,水力などの地球資源を活用した再生可能エネルギーを中心テーマとして、エネルギーの供給・伝達・ 蓄積・変換・消費などに関してハンズオン(実際に手で触れるなどの体験を通じて、より理解を深めることを目的 とした、体験型学習方法の一つ)を通して探究していきます。 新学習指導要領に対応している内容 制作モデル例 光電池の働き ソーラーカー 力と圧力 水力発電機 手回し発電機 小学校 4年 理科 小学校 6年 理科 発電と蓄電 理科 様々なエネルギーとその変換 [ エネルギー資源 ] [ 科学技術の発展 ] [ 自然環境の保全と科学技術の利用 ] [ 仕事とエネルギー ] 中学校 中学校 3年 技術 太陽光発電システム 手回し発電機 風力発電システム ボート滑車 エネルギー変換と技術 ➄ 空気力学 ポンプやシリンダー,バルブ,および,圧力計などを含む「空気力学セット」を用い、実際に産業で使われている “ジャッキリフト”, “プレス機”, “ロボットアーム”などを制作し、それらの機械の背後にある空気力学について 学んでいきます。 新学習指導要領対応に対応している内容 制作モデル例 小学校 ジャッキリフト 4年 理科 空気の圧縮 ロボットハンド プレス機 中学校 技術 エネルギー変換と技術 ロボットアーム ⑥パソコン入門 「LEGO Digital Designer(レゴデジタルデザイナー)」を使って、パソコンに触れる・慣れるためのカリキュラム です。 「LEGO Digital Designer」とは、パソコン上でレゴブロックを組み立てることができる LEGO 社公式の 3D バーチャルレゴ・フリーソフトウェアです。ブロックをマウスで運んで組み立てることを初めとして、角度を変え たり、拡大・縮小をしたりしながら、パソコン上で作品を作っていきます。実際にブロックを組み立てる前の段階 としての“イメージ”や“設計図”の大切さなども学んでいきます。また、完成した作品は LEGO 社のホームペー ジで公開することもでき、世界に自分を発信するきっかけにもなります。 ⑦プログラミング入門 「Scratch(スクラッチ) 」を使って、プログラミングの第一歩を学ぶためのカリキュラムです。「Scratch」とは、 MIT メディアラボが開発したビジュアルプログラミング言語で、小学生からでもはじめることができる世界中で注 目を集めているフリーのウェブアプリケーションです。1つひとつの命令がレゴブロックのようにまとまっていて、 その1つひとつの命令ブロックをあたかもレゴブロックを組み立てていくような感覚でプログラムを組んでいくこ とができます。ロボティクスクラスの中心となる「マインドストーム EV3」に入る前段階として、ロボティクスの 基本である“ライントレース”はもちろんのこと、“モーターやセンサーの制御”、また“音楽やゲーム”の作成も 学んでいきます。
© Copyright 2025 ExpyDoc